【三木町の獅子舞フェス2015:まんで願。】駐車場やイベント情報!祭りを楽しむ裏話を紹介!

公開日: : 香川, 旅・観光 ,

miki-shishimai-mandegan (37)

獅子たちの里

香川県木田郡三木町の一年間で最もビッグなお祭り「まんで願。」が2015年度も開催されます。楽しみにされてる方も多いことでしょう。

そんなお祭りにまつわるエトセトラ。楽しむ為の裏話などを紹介します。

SPONSORED LINK

まんで願。2015

miki-shishimai-mandegan (70)

まずはざっくりとお祭り情報。

  • 開催日:2015年10月24日(土)
  • 昼の部:12:00~17:30
  • 宵の部:17:30~20:00
  • 天気:小雨決行/雨天中止

開催場所

場所は「ベルシティ駐車場~文化交流プラザ付近一帯」です。

  • ※電車:琴電-学園通り駅
  • ※住所:三木町大字鹿伏360)

電車でのアクセスがお得

当日はレトロ車両で鉄オタに人気の「琴電」が、三木町内各駅区間において「無料乗り放題!!」になります。

  • 車両:20形23号(製造初年-大正14年)
  • 車両:5000形500号(製造初年:昭和3年)

※レトロ電車は長尾~平木区間を走行

上手く行けば前景に獅子舞を含む
面白いアングルで撮影できるかも。

無料の臨時駐車場

miki-shishimai-mandegan (32)

次の場所が臨時駐車場として利用可能です。

  • 平井小学校
  • 三木高等学校(駐輪場アリ)
  • トレスタ白山
  • 三木中学校
  • 三木町役場(駐輪場アリ)
  • JA三木町支店(シャトルバス発着
  • 氷上小学校(シャトルバス発着
  • JA氷上支店
  • サンサン館みき(シャトルバス発着

時間は次の通りです。

  • 臨時駐車場の時間:11:30~21:00
  • シャトルバス運行時間:12:00~

イベントタイムスケジュール

DSCN7871

獅子舞の本番は宵の部(17:30~20:00)ですが、イベントは昼の部(12:00~)から開催されています。特に子連れの方はお昼からの参加がオススメ。

昼の部の見所

  • カレー無料配布(先着300名):12:00~
  • 大獅子展示・写真撮影:12:00~13:30
  • 大獅子こどもパレード:14:00~
  • こども獅子舞グランプリ:14:45~
  • 小獅子 道舞:16:35~
  • etc…

大獅子こどもパレードは「4歳~中学3年生まで先着60名」が実際に胴体に入って大獅子を操ります。非常に大きいですから記念になること間違いなし。

その他、12:00からお祭り屋台を始め、マルシェが開催されています。お昼から参加して楽しんでみては如何でしょうか(^ω^)ニッコリ

関連記事:三木マルシェについて

宵の部の見所

  • 躍動獅子舞(大演舞):17:30~
  • 打ち上げ花火:19:50~

大演舞は大獅子及び三木町6神社の複数の獅子連が集まり、メインステージにて獅子舞を披露するイベントです。

三木町外の人は知らないかもしれませんが、「まんで願。」の前に「八幡様秋の大祭」ということで、昔から続いている「各地域の獅子が一斉に集う祭り」が開催されます。

私の住む地域でしたら「和爾賀波神社(井戸)」と言うところに獅子が集まり、一斉に獅子舞を披露します。まんで願とは異なり、「神事」の意味合いが強い祭りです。※2015年は10月3日&4日に開催

それがいわゆる「三木町6神社」になります。神社ごとに太鼓や鐘の音にも特徴があり、そういったのも見どころの一つ。同じ三木町ブロガーのしま君の地域だと、「天野神社」といった具合です。

関連記事:三木町天野神社の獅子舞の詳細

限定Tシャツもできたらしいよ

miki-shishimai-mandegan (64)

今年は獅子舞Tシャツも作ったらしい。一枚2000円なんだとか。

たまたま住民票を発行するために役場に行ったら飾ってました。和柄な感じがなかなかカッコ良かったです。興味のある方はどうぞ。

詳細:「三木まんで願。Tシャツ」販売開始!! – 三木町役場

まんで願。が開催されるようになった理由

momokaigi (1)

まんで願が開催される以前は「獅子舞フェスタ」という名のイベントが開催されていました。しかしながら予算の関係で廃止、現在は「まんで願。」という形でお祭りが復活しています。

復活のきっかけになったのは「百眼百考会議(ももかいぎ)」と言う名の町民主体の会議。「公募&無作為選出による有志の三木町民」によって議論&提案され、復活したお祭りだったことをご存知でしょうか。

私も今年参加してきたのですが、「三木町民の生の声を町政に直接反映させる」ことなどを目的に、町民が実際に議論&提案した具体策を、町の予算の1%(約1億円)を使って実現していこう、という取り組みになります。

非常に有意義な会議でした。
副町長が元気でした。

来年度は是非。
皆様も参加してみて下さい。

関連記事:地方創生の事例 – 三木町の百眼百考会議

お祭り前の笠揃えのお話

三木町では9月半ばになると、町のいたるところで太鼓と鐘の音が聞こえてきます。笠揃えです。

平日の夕方から笠揃えをしてる地区もありますし、休日に一気に家々を回る地区もあります。

miki-shishimai-mandegan (1)

僕が小さい頃は夕方にちょっとずつ回っていましたが、最近は休みの日を使って朝から一気に回っています。

今年は朝8時スタート。
1年ぶりに意識的に早起き(ぁ

miki-shishimai-mandegan (13)

地区によっては人手不足で、笠揃えなどの文化も少しずつ減ってしまっているようです。過疎化の波ですなぁ。

miki-shishimai-mandegan (16)

全員じゃないですが、朝から飲みながら、でもって獅子舞という運動をしながら練り歩く為、昼を過ぎたころにはヘロヘロになります。

miki-shishimai-mandegan (53)

ちなみに獅子舞の際に被る布の事を「油単/ゆたん」と言います。

特に四国地方の油単は武者絵が描かれた派手な物が多いらしいです。見比べてみるだけでも非常に面白いので、お祭りの際などにチェックしてみて下さい。

以上。

まんで願祭りを始め、三木町の獅子舞に関する裏話などを紹介してみました。興味の湧いた方は参加してみてください。

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

【しろとり動物園「アクセスと周辺観光情報付き」レビュー】東かがわ市観光前に読みたい記事やで!

動物の写真を撮りたいな~ということで… ブロガー男子×2人で動物園へ行ってきた。 向

記事を読む

【うどん屋巡り前に読みたい記事】人気店の5つの特徴!U-1グランプリに香川県民が物申す

どうも。今日のお昼もうどんの香川県民です。 最近どうも…うどん日本一を決める大会「U-

記事を読む

【香川県!秋の六大「紅葉」スポット2015】ドライブやツーリング!周辺の美味しいお店!

秋と言えば… 紅葉 食欲 今回は私の地元である香川県の五大紅葉スポットおよ

記事を読む

【新宿観光:都庁の無料展望台レビュー】確かに眺めは綺麗でしたがちょっとだけ言わせて

先月末、所用で東京へ。 せっかくなので新宿をウロウロ。 散策ついでに都庁の無料展望台

記事を読む

【通販アリ!超美味い小豆島で見つけたオリーブオイル】井上誠耕園「カフェ忠左衛門」で食した逸品

先日、小豆島へダム巡りツーリングに行ってきました。 どうせダムだけやから時間余るだろう

記事を読む

【小豆島観光:醤油蔵編】マルキン醤油記念館で醤油ソフト!ヤマロク醤油でもろみ蔵!

あんた小豆島好きやねぇ~…ということでまた行ってきました。今回は富山県から香川観光に来た大学

記事を読む

【旅行先でスマホを無くした時の探し方】電池が残っているうちにネカフェからGPS検索!

結婚式関連の用事で 今月も東京にお出かけ。 マグロ入刀なんて 初めて見ましたよ(=

記事を読む

ハヤブサ

殺人的猛暑でもハヤブサライダーが大挙集結する聖地・隼駅の魅力とは?

むかし付き合っていたカレシがバイク乗りで、よく「バイク乗りにはバイク乗り同士にしか分からない

記事を読む

【小豆島ラーメンHISHIOレビュー】土庄港から車で5分!島醤油ともろみで醤そばを堪能!

バイクを購入してから約1ヶ月。楽しみにしていた小豆島へのソロツーリングに行ってきました!

記事を読む

【赤猪岩神社 】復縁と再就職にご利益ありと密かに注目されてるのをご存知?

日本には85.000もの神社があるといわれます。 祀られている神様や神社に伝わる謂れによっ

記事を読む

PAGE TOP ↑