【商売繁盛】初詣で『 こんぴらさん』参拝前チェック5項目!お土産・駐車場・アクセス情報!
香川県の人気観光スポットの一つに『こんぴらさん』があります。私事になりますが、ここ数年は「一年の計は笑顔にあり。」ということで初詣に「こんぴらさん/金刀比羅宮」に行っています。
こんぴらさんは瀬戸内海など「海を守る神様」として信仰されてきた神社なのですが、「海⇒水」というつながりから「水商売」、「水商売⇒商売」というつながりで『商売繁盛』の神様として近年ではとても人気。
こちらは道中の渋滞が暇で撮影したもの。
県内の参拝者が多いのは当然ですが、近隣の徳島・愛媛・高知・岡山だけでなく、兵庫や大阪、京都、奈良。遠いところであれば鳥取や新潟など…実に多くの都道府県から参拝者が訪れます。4分の1くらいは他県ナンバーですよ。
それなのにロクな交通整備がされてないものですから正月三が日は「超混雑・大渋滞」が予想されます。…ということで、初詣ということで参拝を検討されている方へ。
地元県民のおいらが「初詣のこんぴらさん参拝を有意義にする為の5ポイント」について語って見たいと思います。関連記事と合わせて、ご参考に!
関連記事:こんぴらさんに行ってきた!
1:駐車場は欲張らない
まずは一番大事な駐車場情報から紹介。
正月のこんぴらさんは想像を絶するレベルで混雑します。
丁度、参道に入る手前に専用の駐車場があるのですが、この駐車場は全く持ってオススメしません。ここを無理やり利用しようとすると、最悪の場合は、たった1kmの為に数時間の渋滞に巻き込まれる可能性があります。
この駐車場に停めれる車の数なんてせいぜい50台ですよ。参拝者の数は何万人ってレベルです。
正月三が日に関しては、近隣住民が自宅の庭を貸出していたり、小学校PTAがグラウンドの貸出を行っています。見かけたら無理をせずにこれらの駐車場を利用するようにしましょう。※時間帯が悪いとココにたどりつくのも一苦労
2:お年寄り・運動不足の人は無理しない
こんぴらさんは御本宮まで785段の石段があります。石段があるだけならまだマシなのかもしれませんが、それなりに急な場所もありますし、石段と石段の間もそこそこ距離がある場所も複数存在します。
毎年多くのお年寄り・運動不足の人がチャレンジして息を切らしているのを目にします。
時期が時期だけに寒く、天候によっては雨によって石段が滑りやすくなっていることもしばしば。毎年スリップしている人を見かけます。
躓いたせいで大怪我をして一年を台無しにしてもアレですし、仮にも石段で滑った場合は下の人間まで被害にあう可能性があります。まぁ…あまり無理をしないように。巻き込むのだけはヤメテ。
3:奥社は「何となく」登ってはいけない
一般的にこんぴらさんに参拝するというのは「御本宮」の事を指しますが、実は更にその奥があります。こんぴらだけに限らず「奥社(おくしゃ/おくやしろ)」と呼ばれるものですね。
御本宮まで登るのもそれなりに大変なのですが、何となく「奥社」があるからいってみようぜ!…ということで登り始めると10分後に後悔することでしょう。往復1時間は覚悟した上で登ることをオススメします。
奥社までの道中はさらなる階段地獄。
寒い真冬でも暑さで服を脱いでしまうほど。
※場合によってはそれで風邪をひく
上記写真は僕の弟と父です。背中から漂う「登ったことへの後悔」が感じられます。。。笑
辿りついたらかなりの達成感があるのは間違いない。
たどりつくと、「左:烏天狗」「右:天狗」を拝見することができますね。眺めなどもそれなりのもの。※合計で1368段やで…
4:こんぴらで食べるうどんは普通…
こんぴらがあるのは香川県。
そう「うどん県」である。
特に県外から来た人なら記念に食べて帰りたいのが「さぬきうどん」でしょう。
当然のようにこんぴらにもうどん屋が幾つかあります。
特に有名なのが自分でうどんが打てる「中野うどん学校」というお店。
子供と一緒に「うどん打ち体験」をするという目的でいくなら100点満点のお店だと思います。しかしながら「美味しいうどんが食べたい」という目的で行くとぶっちゃけ「期待はずれ」ですね。
正月は黙っていても客が入ってくるでしょうから良いと思いますが、味に期待して入ると有名店から比べると雲泥の差ですねぇ。観光ついでに記念で食べる程度の味でしょうかね。隣のこんぴらうどんのほうがまだ美味しいが。
余裕があるなら正月営業してる有名店に行った方が間違いなく「リピートしたい・忘れられない味」になることでしょう。
5:帰るまでが遠足です
普段あまり運動していない人からすれば、登って降りてくるだけでもかなりの運動量になります。膝が笑っちゃう人もいるでしょう。駐車場を確保するために朝早く出発した人は眠気なども強いかもしれません。
香川の人は運転マナーがあまりよくありません。
- 交通事故発生・死亡率もとても高い
- シートベルト着用率も全国ワースト1位
ちょっと広い道路になるとビュンビュン飛ばします。疲れている場合は無理せず、適度に休憩を取りながら運転するようにしましょう。近場の休憩ポイントならイオン綾川がオススメでしょうか。※余計に疲れる恐れアリ
オススメのこんぴらさんのお土産
最後にこんぴらさんで買いたいお土産等々について少し紹介。
幸福の黄色いお守り
神社ということでお守りを買われる方は多いでしょう。
一番人気は「幸福の黄色いお守り」でしょうか。
消費税が上がったので今年の価格は不明ですが…
2014年時のお守りの価格は800円でした。
今年は800~1000円くらいじゃないかな。
※ミニこんぴら狗セットだと1,500円だそうです
他にも、謎のマスコット「笑顔元気くん」の刺繍が入ったお守りも売られてますけど落書きってレベルじゃねえぞ。
金陵
大人向けのお土産ということであれば日本酒・金陵の資料館みたいなのがあり、中で試飲等々が可能です。運転しない人は立ち寄って見るのも良いかもしれませんね。トイレもあるので参道の休憩ポイントになってます。
和三盆ソフトクリーム
和三盆のおいりソフト♡これめちゃ美味しかった。今まで食べたソフトクリームの中で1番ってくらい!!!和三盆ソフトに「おいり」が最高に合う♡ pic.twitter.com/MWUNY0XXN5
— 黄色い自転車と もんちゃん(21) (@monchaannn) April 25, 2014
和三盆というのは香川や徳島で主に作られている高級な砂糖の一つ。地元民ならだいたい馴染みがあって、小学生の時などはひな祭りなどのお祝いの際に、給食のデザートとして「和三盆」のお菓子が出たりしてましたね。
その「和三盆」を使ったアイスに、更に「おいり」というこれまた香川の郷土和菓子(※結婚式の嫁入り和菓子!?として人気)をトッピングしたアイスが『和三盆ソフトクリーム』になります。
金毘羅さん登って念願のおいりソフト!からの城山からの夜景!からのまったり飲み(๑´ㅂ`๑) あー、しあわせしあわせ(๑´ㅂ`๑) pic.twitter.com/HqbRGQC3Ii
— はるか (@HaKodaharu) March 12, 2014
とてもおめでたい組み合わせな上に…
和三盆はとても美味しいので超オススメやね。
かまたまソフト
かまたまソフト!!!!!!結構美味しかった〜! pic.twitter.com/BDAaTVRIdS
— しー (@shi0_m) November 24, 2014
もっとインパクトの強いアイスが食べたい方はコチラ。
アイスにネギと醤油を合わせた代物…。
美味しいという人もいれば…う~んって人もいたり。
類似商品になりますが「しょうゆアイス」なども売られています。
たこ判
正月は人が賑わうので屋台が結構でてます。
出ている年と出てない年があるんですけどもしみかけたら食べてほしいのが「たこ判」ですね。
たこ判の元祖は香川県三豊市の「元祖たこ判 小前さん」です。
小前さんに限らず、香川県の屋台ではチラホラと見かけるB級グルメ。
ちなみに「たこ判」より上手いB級グルメに出会ったことはありません。それくらい美味しいので、もし見かけたらチャレンジしてみてね!
関連記事:香川のB級グルメ たこ判
まとめ・アクセス
さてさて…サーっとこんぴらさんについて紹介してみました。特にお正月のこんぴらは「京都の八坂神社~清水寺」程ではないにしろ、人がごった返しており、お店にも活気があってちょっとしたお祭り気分を味わえます。
ただし、場所が場所なだけに、駐車場が少ないのが欠点。
駐車場をまず確保する事を第一に考えて行動するのがベストです!
可愛い巫女さんにも会えるこんぴらさんにGO ( ^ω^)/
公式サイト:金刀比羅宮HP
関連記事
-
-
【まるで異世界】東京にあるロボットレストランが衝撃的すぎると海外で話題に!
観光に訪れた外国の方に衝撃的すぎるという意味で 「極悪すぎるインテリア・狂気の観光スポット
-
-
【東京駅で休憩!甘~いスイーツカフェ】「みはし」のクリームあんみつが超ウマおすすめ!
ちょいと用事で東京駅近郊に宿泊することになり、2日間を使って東京駅周辺グルメ観光をしてきまし
-
-
【伝統文化・獅子舞動画】我が地区の獅子は「女の子」!?【香川県木田郡三木町・まんで願】
皆さんにとって「秋」とは!? スポーツ・紅葉・食欲・読書!? 十五夜・中秋の名月も終
-
-
【うどん屋巡り前に読みたい記事】人気店の5つの特徴!U-1グランプリに香川県民が物申す
どうも。今日のお昼もうどんの香川県民です。 最近どうも…うどん日本一を決める大会「U-
-
-
【初の夜行バスはキツイ?バスで熟睡するコツ】安眠グッズ5選!冬の寒さ対策と予約前バス選び豆知識
来週の日曜、6年ぶりに囲碁を打つために東京にある日本棋院(市ヶ谷本院)に遊びに行きます。
-
-
【観光】島根のパワースポット八重垣神社は縁結びパワーがすごかったりする
去年は60年に一度の遷宮で出雲大社ブームにわいた島根県出雲市。 多くの方が縁結び祈願に訪れ
-
-
【通販アリ!超美味い小豆島で見つけたオリーブオイル】井上誠耕園「カフェ忠左衛門」で食した逸品
先日、小豆島へダム巡りツーリングに行ってきました。 どうせダムだけやから時間余るだろう
-
-
【愛媛の有名駅・下灘駅】海が一面に広がる無人駅でミクさんと写真撮影!駅周辺も撮影してきたので紹介するよ!
大分県から愛媛県は八幡浜港へ。 夜11時50分に別府を出るこの船は深夜2時過ぎに愛媛県
-
-
【赤猪岩神社 】復縁と再就職にご利益ありと密かに注目されてるのをご存知?
日本には85.000もの神社があるといわれます。 祀られている神様や神社に伝わる謂れによっ
-
-
【姫路からフェリーで小豆島:福田港の美味い店】梅本水産のアナゴ丼は必見!素麺のバチ汁も美味!
姫路港からフェリーで揺られること約1時間半。 香川県の観光名所・小豆島に行くことができます