【大窪寺を満喫】『おはぎ・どぶろく・こんにゃく』の県民熱愛「お遍路グルメ」を紹介!
四国八十八カ所お遍路の最終・第八十八番札所「医王山・大窪寺」について。
納経帳へのご宝印だけが目的になっている人…ちょっと待った(^ω^)/
今回は大窪寺を楽しむ為のグルメ情報を紹介するよ!
せっかく観光に来るんなら楽しんできまい~。
道の駅・ながお
まずは大窪寺に行くための道中にある道の駅「ながお」ですね。
前山ダムから1~2kmくらい先にあります。
歩きによるお遍路じゃない限りは来栖渓谷経由の遍路道は利用できません。
その為、道路を進んで大窪寺に向かうことになるでしょう。
その際に休憩所として存在するのが道の駅・ながおです。
ヒンヤリと冷たい手洗い場に始まり…
午前9時~午後4時までの間は土産物が購入可能。
讃岐うどんは当然ながら…
地元民が大好きな「黒川のしょうゆ豆」などもありますね。
色々あるんですが…
「すぐに食べられる」ってことで僕がお勧めするのが次の2つ。
- ひうらの園の本物アイス
- 手作りおはぎ
ひうらの園の本物アイス
香川県さぬき市造田にある飯田農園のももを利用したアイス。
原材料は桃と砂糖だけなんですけど「桃の香り」が素晴らしい。
価格は税込360円と少しお高めなんですけど
コンビニアイスには無い美味さがありますね。
桃以外にもイチゴ味もありますから是非どうぞ。
道の駅の中にテーブルもあるのでそこで頂きました。
手作りおはぎ
香川と言えば餡子大好きな県民がとても多いことで有名。
特に長尾では昔から「おはぎ」が好まれてきました。
※ソースは僕の経験によるものです
※旧・大川郡長尾町の大川病院で生まれました
あん餅雑煮を食べたことがある人ならイメージできるかもしれませんが、餡子の甘さは割と控え気味。1個100円でボリュームがあってとてもお勧めですね。コンビニでおにぎりを買う感覚で召しあがれ~。
多和小学校・産直市
多和小学校はさぬき市の南に位置する小学校。
2012年3月をもって廃校になりました。
現在は土日祝日(連休)に限り「産直市」が開催されています。
産直市の目玉は写真にある通り「どぶろく」ですね。
※営業時間は道の駅と同じで午前9時~午後4時
画像引用元:さぬき市再発見ラジオ – FM香川
画像引用元に詳しいどぶろく情報が書かれているのでどうぞ!
僕が行った日は平日のため開催されていませんでした~。
道の駅・ながおと大窪寺の丁度間くらいにあります。
多和小学校の手前には「信号」があるのですぐに気づくと思います。
大窪寺
昔来た事あったよなぁ~…?
ってな感じでかなり記憶が曖昧。
小さい時(小学校低学年頃)の記憶によると…石段にて「おんころころせんだりまとうぎそわか」と唱えながら1円玉を投げつつ登った記憶があったのですが「四国八十八箇所総奥の院・與田寺」と勘違いしていた模様。※毎年正月に祖父が大窪寺の蒟蒻を届けてくれていたので、その記憶と混同したみたい
ということで…どうやら初めて来たっぽい。
入口の仁王門にて仁王さんがお出迎え。
表情が中々リアルです。
門を裏から見ると巨大な草鞋。
弘法大師さんの巨大な石造もありました。
また「原爆の火」ということで受け継がれてきた火だねがあります。
本堂と不動明王でしょうかね。
ココまでは良かったんですけど…。
「奥の院」があるよ~って書かれた看板があったので
ついつい出来ごころで奥の院に向かったのが悲劇を生む…w
大窪寺・奥の院
奥の院まで約880mだったと思います。
こんぴらさんで奥の院に行った時の恐怖が頭をよぎる。
いざスタート。
登り始めて5分経過。激しく公開する。
ただひたすらに道が険しく辛い辛い…。
山の空気を楽しむ余裕もなく大量の汗を書きながら引きこもりブロガーは山を登る。
道中は山道ということもあってスズメバチがチラホラ…ちょっと怖い。
歩くこと約30分。。奥の院・胎蔵峯寺に到着。
仏さんの後ろにある岩が巨大な仏像に見えた。
※幻覚が見え始める
達成感もあってか…なんだか神々しい場所に思える。
山登りが好きな人はおそらくこの感覚が好きなのだろう。
そして下る…予想以上に就かれた。
この日一日…膝が笑ってました。
刺身こんにゃく
仏教の事はよく分からんが食いものの事なら分かるぞ!ってことで一番の目的。
大窪寺の「刺身こんにゃく」をゲット!大窪寺を下った先のお店で売ってあります。
地元県民が大窪寺に行くとなれば一番の目的はコレ。
お店の写真も撮ったつもりになってましたがどうやら取り忘れてた模様。
奥の院に登ったせいで売店でも足がガクガクしててスゲー恥ずかしかった(笑)
正確には「刺身」でも食べられる作りたてのコンニャクです。
購入から1週間くらいは「切って塩もみ」すれば茹でなくても食べられます。
ゆずみそと合わせて770円程ですね。
これがマジでうまいんですわ。
※コンニャク350円・ゆずみそ420円
香川を離れていたこともあって約10年ぶりくらいに食べたんですが「いや~~~マジで美味い」です。コンニャク特有の臭みが全然なく、味噌を付けなくても旨味が分かる。でも付けたほうが美味い(^p^)
一人でコンニャク500gをぺロリ。
※一袋に800g~くらい入っています
ダイエットの時に食べてた蒟蒻麺と比べると…
天と地ほどの差があってちょっとワロタ。
…
地元民からしても少し山奥の不便な場所にある大窪寺ですが、コンニャクが美味しいと言う理由だけで買い付けに行く人が大勢いる県民熱愛グルメでございます。お遍路ついでに購入するも良し…観光目的で購入するも良し…!
一度御賞味あれ!
関連記事
-
-
【とらやの羊羹レビュー】値段は宮内庁価格!?天皇家御用達の『和菓子』は色々と凄かった!
始まりは1586年…後陽成天皇の時代にまで遡る。 ※豊臣秀吉と徳川家康が入れ替わる安土桃山
-
-
【青春18切符・お酒とグルメ旅】香川~大阪~静岡(三島・熱海)旅行!(うどんに始まり温泉で締め)
さぁて~…昨年の夏に続いて2015年の冬も18切符でプチ旅行行ってきました。 今回は「
-
-
【簡単に作れる肉燻製!2つの味付け法】ソミュール液とふり塩漬けで「セセリ&スペアリブ」を燻す!
燻製料理にハマってます。 色々と燻して楽しんでるわけですが… 特に肉の燻製がお気に入
-
-
【伝統文化・獅子舞動画】我が地区の獅子は「女の子」!?【香川県木田郡三木町・まんで願】
皆さんにとって「秋」とは!? スポーツ・紅葉・食欲・読書!? 十五夜・中秋の名月も終
-
-
ケンミンショーに登場『香川グルメ・骨付鳥の一鶴』【人気メニュー解説と通販情報】
香川と言えば「ぴっぴ」こと「うどん」が有名ですが…じゃあそれ以外で有名な飲食店って無いの?と
-
-
【ゴゴリッモゴリッの作り方】牛乳とレモンのホットドリンク!マロースじいさんとミルクセーキ物語
日増しに寒くなる今日この頃。 今日はロシア・ウクライナと接する寒い国「ベラルーシ」より
-
-
【初の夜行バスはキツイ?バスで熟睡するコツ】安眠グッズ5選!冬の寒さ対策と予約前バス選び豆知識
来週の日曜、6年ぶりに囲碁を打つために東京にある日本棋院(市ヶ谷本院)に遊びに行きます。
-
-
【YONANAS 901RJ】ヨナナスが美味いという口コミは本当か検証!夏のアイスデザートを実食!
昨年夏に家電業界にて超ブームを引き起こしたアイス製造機。 その名も「yonanas(ヨナナ
-
-
【東かがわ市観光・井筒屋敷レビュー】ごはんや醤で海鮮丼!コスプレ撮影OKな引田の町並み
しろとり動物園から車で5分程。 讃州井筒屋敷(さんしゅういづつやしき)と呼ばれる資料館
-
-
【東京駅で休憩!甘~いスイーツカフェ】「みはし」のクリームあんみつが超ウマおすすめ!
ちょいと用事で東京駅近郊に宿泊することになり、2日間を使って東京駅周辺グルメ観光をしてきまし