【Amazon人気の格安小型ドローンT100レビュー】傾きセンサー内蔵コントローラで簡単操作!入門用にめちゃオススメ
公開日:
:
最終更新日:2018/05/03
家電, 商品レビュー, その他(面白グッズ) ドローン
久しぶりのレビュー記事。
Amazonにてドローンを販売されている方から「T100使ってみて!」とのことで、こちらの赤い小型ドローンを頂きました!
私が初めてドローンを
買ったのが約2年半前。
久しぶりに調べてみると
種類めちゃくちゃ増えてて
ちょっとビックリ。
コチラのドローンはお手頃価格なのはさておき、「コントローラーにジャイロセンサーが内蔵された片手操作ドローン」というユニークな品。早速紹介してみたいと思います。
*****
GoolRC T100 2.4GHドローン
御覧の通り
コントローラーが変わってるでしょ?
■マルチコプター
小型ドローンでは定番の
4枚羽のマルチコプター。
■6軸ジャイロ
6軸ジャイロなので細かい操作可能。
上昇/下降/前後/左右/左右旋回
■ワンボタンで自動ホバーリング&着地
かなり初心者に優しい操作設計。
ワンボタンでホバーリングしてくれ、
更にワンボタンでゆっくりと着地が可能。
意外とね。
自身で下降させるタイプのドローンって
着地が難しいんですけどコイツすげー簡単。
セット内容一覧
セット内容
- ドローン本体(T100)
- バッテリー
- モーションコントローラー
- フィンガーホルダー(予備付き)
- USB充電器
- ミニサイズのドライバー
- 予備のプロペラ2対
- 説明書
その他必要物
- 単四電池×3本(コントローラー用)
コントローラー用の単四電池が別途3本必要です。
本体について
本体は小型手のひらサイズ。
たぶん着脱可能だと思いますが
プロテクターが初めから装着された状態です。
一般的な小型ドローンのプロテクターは
壁にぶつかった際の羽の破損を防ぐ目的で
左右にのみ効果のあるものが多いですが…
本製品のプロテクターは
上にも効果のある立体的な作りになってます。
左右の衝撃だけでなく
逆さになって落下した場合などでも
衝撃を和らげてくれる構造になってます。
そんなわけで
一般的な小型ドローンよりは丈夫かも!
バッテリーとUSB充電器
使用する際はまずは
バッテリーを充電してやりましょう。
- 充電時間:約30分
- 稼働時間:約5~8分
- 制御可能距離:20m
ドローン本体の裏側が
ソケットのような状態になっており
そこにバッテリーが入っています。
簡単に取り外し可能。
USB充電器を使用することで
パソコンにセットして充電します。
約30分充電してやることで
5~8分ほど稼働するそうです。
小型ドローン基準だと
標準的な稼働時間です。
充電が完了した後に
本体とバッテリーをつなげると
本体が青と赤にピカピカ点滅します。
※点滅状態:まだコントローラーと連携できていない状態
コントローラーの準備
■電池をセット
コントローラー裏面に電池を入れます。
電池カバーに丸い溝があるので
ドライバーで押してやることで
蓋が外れるようになっています。
■フィンガーホルダーをセット
電池を入れ終わったら
フィンガーホルダーを本体に取り付けましょう。
ちょっと硬いかもしれませんが
しっかりセットできるとカチっと音が
たぶんしたはず。忘れた~。
本体とコントローラの連携
準備ができたら
早速広いところで動かしてみましょう。
■本体とコントローラーを連携させる
本体にバッテリーを接続してライトが点滅している状態の時、コントローラーのON/OFFボタンを一度押してやると点滅がストップし、本体が常時点灯した状態になります。これでコントローラーと本体が連携された状態になります。
後はボタンを押せば
ドローンが動き出すはずです。
こちらのボタンは
ドローンが動いている状態で短押しすると緊急停止。
長押しすることでコントローラの電源をOFFにできます。
操作の紹介
簡単に操作のほうを紹介。
赤いボタンを使用することで
幾つかの操作を行うことが可能です。
■:基本操作
ジャイロ(傾き)センサーが
コントローラーに内蔵されています。
ホバーリングさせた後、
手を傾けた方向にドローンが進みます。
(前進/後進/左右スライド移動)
★:自動離陸/着陸
- 自動ホバーリング/離陸
- 自動着陸
ホバーリング状態でもう一度ボタンを押すと
ゆっくりとプロペラの速度が落ちて
自動的に着陸動作に入ってくれます。
レバー操作
- 左レバー:スピード調整(中⇒高⇒低の順)
- 上レバー:360度スピン
- 右レバー:左右に旋回
- 下レバー:高度調整
緊急停止
初めてのドローン操作は
高確率でテンパります。
ドローンが動いている状態でON/OFFボタン(赤ボタンの右のやつ)を押すと緊急停止するので覚えておきましょう。
まとめ
一番の感想としては
操作がめっちゃ簡単ですね。
10分くらい操作してると
無風の室内ならおそらく
簡単に操作できるかなぁ~と。
一つ注意点をあげるとすれば…
コントローラーの傾きがドローンの動きと連動しているので、テンパってコントローラーを振り回すと思わぬ方向に飛んで行ってしまう点ですね。落ち着いて操作しましょー。
かなり操作は簡単な部類です。
- 価格もお手頃
- 入門用にも最適
- 子どもへのプレゼントに是非
どうでもいいことですが
飛んでるドローンを一人で操作しながら
写真撮るのムズすぎて草。
片手操作だから
何とかできました(笑)
*****
関連記事
-
-
【ワンダーコア・パーフェクトセット】効果は本当!?倒れるだけで腹筋・宇梶のCMで話題の商品レビュー!
宇梶のCMで大爆発! 倒れるだけで腹筋ワンダーコアぁ~。 現在品切れが相次いでいるシ
-
-
【艦これ:ねんどろいど大和レビュー】巨大ぐうかわ(写真20枚以上)
ねんどろいど艦これシリーズ。 遂に大和がリリースしました。 遂に5体目。 自制
-
-
【初心者でも簡単燻製まとめ!イージースモーカーの使い方】ソミュール液を使った本格「手羽元」燻製!
燻製鍋を購入して… 手羽元の燻製作りに挑戦! 初心者にも理解できるように「燻製ってど
-
-
【Amazonで一番売れてる「ペッパーミル」購入】粗さ調節や分解洗浄も可能!安価でコスパ高め!?
燻製料理を始めようと思いまして、スパイスの形状を使い分けられるようにホール状のブラックペッパ
-
-
【YONANAS 901RJ】ヨナナスが美味いという口コミは本当か検証!夏のアイスデザートを実食!
昨年夏に家電業界にて超ブームを引き起こしたアイス製造機。 その名も「yonanas(ヨナナ
-
-
【少人数の河原バーベキューに便利!小型BBQコンロ】軽自動車にも余裕で積めて掃除も楽ちん!
夏といえば川遊び! ということで男4人。 徳島県の美馬市まで行ってきたよ。 そ
-
-
ネスプレッソ 新機種「イニッシア」-さらに小型軽量に!
新機種 inissia(イニッシア) ネスプレッソから、ピクシーとほぼ同じサイズで、最軽量の機
-
-
自宅で本格エスプレッソを楽しもう!-ネスプレッソ カプセル式コーヒーメーカー
ネスプレッソとは ネスプレッソ(Nespresso)は、ネスレ社が発売しているエスプレッソマシ
-
-
【PlayStation4】発売日に購入してみた!レビュー・価格・写真あり!【SONY次世代機】
PS4発売ということで買ってきました! PS4が発売! 福岡のビックカメラ2号館で前払い購入
-
-
【写真付レビュー・ねんどろいど伊401】しばふ設定の日焼けスク水も再現!晴嵐さんブーン
ピンポーン。宅急便です。 気づいたら佐川急便さんから伊401をドロップ。 我が家に潜