【秘境・来栖渓谷】大窪寺へ繋がる遍路道の清涼感がハンパナイ!(動画+画像アリ)
この日は月曜日…いつも行くうどん屋(滝音)が定休日の為、二番目によく行くさぬき市長尾町の「笠堂や」という地元ではそこそこ人気のうどん屋があるので取材・撮影に行ったわけですよ。麺がモチモチしてて美味いんだわコレが。※画像は山かけ肉温卵ぶっかけ400円
それがですよ…まさかの2014年9月30日で閉店…ぇ。
どうやら「後継者」が育たなかったためやむなく店じまい。
※同一経営者による造田の「さぬきうどん溜」に店舗統合らしい
過疎の波は留まる事を知らず…
遂にうどん店の経営問題にまで発展か…
撮影する気満々で行ったのにこりゃねぇぜ…ってことでモンモンとした気持ちを晴らすべく、割と近所にある観光スポット「来栖渓谷」「88番札所-大窪寺」の撮影に変更。行ってきたので紹介するよ~。
来栖渓谷・ものすごい清涼感
来栖(くるす)渓谷はお遍路でお馴染み「八十八ヶ所お遍路」のラストでもある「八十八番札所-大窪寺」に行く途中にある秘境。渓谷と名がついてますが山の湧水が作った綺麗な沢が続くような場所です。
本来は「歩行」によってお遍路を行っている人専用の道。
※注意
お遍路は道路を車が走る以前からある日本の文化。
古くからある遍路道は歩行者の為に作ったものです。
その為、来栖渓谷に繋がる道幅は狭く、車で行くのは困難です。バイクを利用すれば来栖渓谷までは割と安全に行くことができるのですが、来栖渓谷から更に奥に進み、大窪時まで抜けようとするのは非常に危険なのでやめましょう。
湧水によってぬかるんだドロ土のような場所があり、バイクのタイヤがもっていかれそうになります。仮に転倒すれば「渓谷」ですから高さがあります。大事故につながる恐れもあるので覚えておくように!
ということで来栖渓谷の動画・写真を撮ってきたのご覧あれ。
来栖渓谷までの道のり
僕の家は三木町というところにあり、来栖渓谷・大窪寺は隣の長尾町にあります。…といっても家は三木と長尾の境目くらいに位置する為、距離的にはそれほど遠くありません。写真は家の近所にある高台から下を見下ろした時の風景。この道路付近が境目ですね。右に写るのは熊田池。
そこから5~6km程山道を登った所に来栖渓谷の入り口となる前山ダムがあります。
坂を上って来た場合、前山ダムの水門にて左折すると来栖渓谷に行くことができます。
余談ですがダムカードって知ってますか?
最近は『ダムカード』(各都道府県に存在する特定のダムを訪問した際に貰えるカード)ってのが流行っててヤフオクで頻繁に転売されてるのを見ます。数年前からプレミアが付き始めたのですが最近では更に価格が上がっている模様。※前山ダムもダムカード配布中
参考:ダムカード(ヤフオク)
公式:ダムカードとは(国土交通省)
中々の高さと迫力がありますね。
山じゃないとダムが作れない理由がなんとなくわかる。
水門を渡ってお遍路道に突入です。丁度秋に差し掛かっていた為、道路にはどんぐり(クヌギ)がいっぱい落ちていました。※最初は栗が落ちてきたのかと思った
よく見たらこのどんぐりは真ん中に黒い模様が見えるので、、中に虫が潜んでいる可能性「大」ですねぇ。
たぶん弘法大師さんの石像ですね。渓谷を抜けた先にある大窪寺は弘法大師・修行の地として有名。
道端にお地蔵さんがいっぱい並んでます。
軽く20~30体はあったような気がする。
神社などもありますねぇ~。ってな感じで進んでいくと綺麗な沢のようなものが現れます。前山ダムからの距離にして約3km程でしょうかね…行ったところに来栖渓谷は見つかるはずです。
来栖渓谷の景観
とにかく綺麗です。
マイナスイオンがすごい。
入口付近には四国のみちと書かれた杭・看板が刺さっています。
僕はこれで3回目の来栖渓谷なのですが入口のすぐ下には田んぼがありますね。
夏~秋にかけてはこの田んぼが目印。シャープでクリアなお米ができそうです。
ウォータースライダーができそうな場所もある。
東京の神戸岩(かのといわ)を思い出す。
※神戸岩もメッチャ綺麗…(*^ω^*)
一番深い所で1.5~2mってところですね。お遍路の都合上、キャンプ地に出来ないのかなぁ…って感じです。バンガローでも建ててBBQ出来るような環境があれば毎年でも行きたい。
ちなみに水に入ったことがあるんですけど冷たくて気持ちい。しかしながら…その時は「アブ」に追いかけられて大変でした(笑)
前日に雨が降ったりしていない限りは水はかなりクリア。
魚が泳ぐ姿も簡単に捉えることができますね。
こんな感じの穏やかな渓谷が大窪寺まで繋がる遍路道でお遍路さんを癒してくれるはず。
歩行じゃないと大窪寺まで行けないのが難点ですが是非行ってみたい秘境ですよ。
なかなか機会が無いとは思いますが…行くチャンスがあったら是非!
たっぷりと自然に癒されて下さいませ~(^ω^)ノ
関連記事
-
-
新惑星フレディマーキュリーをこの目で観測したい!どっちの方向に彼は輝いている?
9月6日、1991年に発見されていながらいままで名なしの星屑だった新惑星がフレディ・マーキュ
-
-
【何か変だよ香川県の県民性「うどん県あるある10選」】観光前に予習しときまい
香川県の本屋さんといえば宮脇書店。 ふら~っと立ち寄ったところ「香川あるある」という本
-
-
【三木マルシェ:三木町の『マルシェ・市イベント』レビュー】出店情報や雰囲気を紹介!
香川県ではここ最近。 様々な「マルシェ/市」が開催中。 僕の住んでる三木町でも 「
-
-
【落雷から停電へ】急にネットが繋がらなくなった場合の対処法!モデムと電話回線のチェックについて
雨降らずの県で有名な我が地元・香川でも今年の雨はちょっと異常。 俗に言うゲリラ豪雨ってやつ
-
-
【香川県・バーベキューと川遊びができるポイント】三木町「虹の滝(こうのたき)キャンプ場」を視察してきた
先日、海の日の連休を利用して友人と小豆島へ行ってきました。 関連:【小豆島・日帰り観光オス
-
-
【三木町の獅子舞フェス2015:まんで願。】駐車場やイベント情報!祭りを楽しむ裏話を紹介!
獅子たちの里 香川県木田郡三木町の一年間で最もビッグなお祭り「まんで願。」が2015年
-
-
【虫耐性がないと「田舎移住」は失敗する】わいの家に大量発生した蟲々エピソード
まだ東京で消耗してるの? …に釣られたのかしらね。 モテ貯金なるブログの管理人が四国
-
-
【姫路からフェリーで小豆島:福田港の美味い店】梅本水産のアナゴ丼は必見!素麺のバチ汁も美味!
姫路港からフェリーで揺られること約1時間半。 香川県の観光名所・小豆島に行くことができます
-
-
クレジットカードが不正利用された!警察に被害届は必要?補償と対策について!
先月、僕の身に降りかかった不幸についてお話しよう。 タイトル通りだが…先月19日にクレ
-
-
【早起きは三文の得…は本当か】ダメな自営業者の生活リズム改善によるメリットと直近の弊害5つ
自営業を始めてからナンダカンダ結構経ちました。起業して三年以内に7割の会社が倒産するなんて言