【昆虫注意:全部知ってたら田舎育ち】ワイの昆虫写真15選!幾つ見た事ありますか?
写真を整理してたら…
やたらと昆虫写真が多いことに気づく。
せっかくなので紹介するよ。
全部見たことある貴方は
たぶん田舎育ちかも?
1:肥えたアマガエル
- 名前:アマガエル
- 撮影:自宅
- レア度:
田舎のアマガエルは餌が豊富で丸々と太ってます。
でもってアマガエルには帰巣本能?的なものがありまして、日中はいつも同じ場所でジーっとしてる為、同じ場所に行けば何時でも見る事ができる。
ここまで知ってたら
少しだけ田舎通?
2:セミの抜け殻
- 名前:セミの抜け殻
- 撮影:自宅
- レア度:
まぁタダのセミの抜け殻です。田舎都会に関係なく、何処でも見られますね。
そろそろ涼しくなってきましたからヒグラシが鳴きはじめる頃。今年の夏は短かった。
3:普通のカタツムリ
- 名前:カタツムリ
- 撮影:自宅
- レア度:
何の変哲もない普通のカタツムリです。久しぶりに見かけたので写真に収めました。
4:キリギリスの子ども
- 名前:キリギリス
- 撮影:近所の飲食店の花壇
- レア度:
キリギリスの子どもです。
指先くらいの大きさで小さい。
5:蜜を吸うハナムグリ
- 名前:ハナムグリ
- 撮影:アジサイ畑
- レア度:
アジサイの花などを見に行くと大抵見つける事ができるハナムグリ。コガネムシの仲間になりますね。
花の受粉とかしてくれるので、野菜好きの方はお世話になってる昆虫…かも?昆虫ゼリーで飼育可能。
6:ゴマダラカミキリ
- 名前:ゴマダラカミキリ
- 撮影:自宅
- レア度:
カミキリムシの中でも一番ベタな黒白斑点模様のゴマダラカミキリです。
青色のルリボシカミキリなどは殆ど見かけなくなりましたね。
7:逆さま泳ぎのカブトエビ
- 名前:カブトエビ
- 撮影:家の前の田んぼ
- レア度:
(たぶん)昔から生息するであろう田んぼの定番虫のカブトエビさん。農薬が少ない地域の田んぼならばまだまだ見る事ができますね。
8:緑のホウネンエビ
- 名前:ホウネンエビ
- 撮影:家の前の田んぼ
- レア度:
カブトエビよりも少しレア度の高い田んぼの虫。この虫が大量に発生した年は豊作になるんだとか。動画もあるので興味があったら関連記事をどうぞ。
関連記事:田んぼの緑のエビっぽい生き物:ホウネンエビをご存知?
9:スズメガの幼虫
- 名前:セスジスズメガの幼虫
- 撮影:自宅
- レア度:
田舎の自動販売機の定番スズメガの幼虫。こいつはたぶんセスジスズメガの幼虫だと思います。触るとプニプニしてて可愛い。
10:大量のヤスデ
- 名前:ヤスデ
- 撮影:内場ダム
- レア度:
何だか噛みついてきそうなゲジゲジの小さい風な生き物。ヤスデです。見た目は気持ち悪いですが肉食じゃないので噛まれることはありません。
塩江の内場ダムのコンクリートにびっしり張り付いてました。
11:合歓の木
- 名前:ネムノキ
- 撮影:山道
- レア度:
インターバルで植物を一つ。
夏場、山に登るとピンクの細いワサワサした花っぽいのを咲かせる木があります。綺麗なので見かけたら撮影してみてね。
12:ヤマナメクジ
- 名前:ヤマナメクジ
- 撮影:山にある飲食店
- レア度:
名前の通り、山に生息する巨大なナメクジ。通常のナメクジよりの3倍くらいの大きさで凄くプリプリしている。食べれるかもしれない。
13:大量のヒメジュウジナガカメムシ
- 名前:ヒメジュウジナガカメムシ
- 撮影:自宅
- レア度:
色がややトラウマになりそうな黒オレンジ斑点模様のカメムシ。ちなみにコイツは臭くないらしく、その代わりに色で相手を威嚇しているんだとか。
黄色と黒模様ってのは人間だけじゃなく、動物/昆虫の世界でも危険信号らしい。さすがのワイもカメムシは無理。
14:クロイロコウガイビル
- 名前:クロイロコウガイビル
- 撮影:自宅
- レア度:
久しぶりに見つけたので撮影。黒い色したコウガイビルですね。頭がT字になっており、胴体が長くて、糞気持ち悪い。
都会でもジメっとしてる場所に行けば見つける事ができるはず。東京に住んでた頃に大学構内でも見たことがあります。
15:アリジゴク
- 名前:ウスバカゲロウの幼虫
- 撮影:自宅
- レア度:
草抜きしてたら見つけました。アリジゴクの名で知られるウスバカゲロウの幼虫です。すり鉢状の落とし穴を作り、入りこんできた昆虫を食べます。
枝でつっつくとプルプルします。
番外編:ヘビトンボ
画像引用元:ヘビトンボ -wikipedia
- 名前:ヘビトンボ
- 撮影:wikiより引用
- レア度:
僕も一度しか見たことが無いんですけど、川のある田舎では古代昆虫「ヘビトンボ」なんてのもいたりします。でかいけど動きが非常にモッサリしていてインパクトは最強。
東京都檜原村の神戸岩にあるロッジにて発見。大興奮したのをふと思いだしました。この昆虫…日本におるんやで。
…
ということで「昆虫14種+植物+番外編」でした。

関連記事
-
-
ひなビタ♪のお嬢さん方の倉吉の地震にもくじけない優秀な観光大使ぶり
Web連動型音楽配信企画の『ひなビタ♪』のお嬢さん方が10月21日の地震で被害を受けた鳥取県
-
-
【無料画像・フリー素材】ノスタルジックでレトロな昔懐かしい看板などの写真(撮影:二十四の瞳映画村)
先日、小豆島へ友人とスクーターツーリングに行ってきました。 ⇒ ツーリング詳細はこちら立ち寄った観光
-
-
【容疑者逮捕:爆発事件すぐ後の靖国神社に行ってきた話】韓国人「チョン・チャンハン(全昶漢)」の愚行
11月23日の午前10時頃。 東京は千代田区九段北にある靖国神社敷地内の公衆トイレにて
-
-
【小豆島の超レア絶景観光:ダム巡りツーリング】ダムカード集めの旅!運が良いと桃太郎のお供に遭遇?
半強制的に請け負った仕事が一段落。 ストレス発散も兼ねて今年も小豆島観光へGO! 普
-
-
【本当に必要?写真のSEO効果】オリジナルが強い理由5選!写真でも検索順位は上げられる?
仕事柄、サイト運営を始めたばかりの方と交流する事が多い(ニコ生など)のですが、よく聞かれるの
-
-
【登山&川遊びに便利!キャプテンスタッグ小型ガスバーナーコンロ】小料理・カップ麺・コーヒーを楽しめ!
普段ひきこもりがちの管理人ですが 夏場のアウトドアだけは大好きです。 もし皆さんも屋
-
-
【田舎はもう嫌】都会(東京・大阪)から田舎暮らしを始めたら後悔する7つの理由
そろそろ田舎暮らしに耐えられなくなってきたので 引っ越しを検討中のHimazinesサイト
-
-
【秘境・来栖渓谷】大窪寺へ繋がる遍路道の清涼感がハンパナイ!(動画+画像アリ)
この日は月曜日…いつも行くうどん屋(滝音)が定休日の為、二番目によく行くさぬき市長尾町の「笠
-
-
【放電処置】PCを再起動すると真っ暗に…原因は電気の帯電だった!
同じ症状でお困りの方へ。 実はずっとPCが不調でして、今も調子があまりよくなくて、Sk
-
-
【何か変だよ香川県の県民性「うどん県あるある10選」】観光前に予習しときまい
香川県の本屋さんといえば宮脇書店。 ふら~っと立ち寄ったところ「香川あるある」という本