【青春18切符・旅行記】5日間で四国・中国・九州をぶらり~旅行予算と観光ルート案内ダイジェスト版【宿は適当】
久しぶりに18切符を利用してブラブラと旅行。
5日間「四国~中国~九州」って具合で鈍行でゆられてきたよ。
- 初日:香川県・高松駅
- 二日目:広島県・宮島口駅
- 三日目:福岡県・海ノ中道駅
- 四日目:長崎県・佐世保駅
- 五日目:愛媛県・八幡浜駅
なかなかの移動距離かしら?
もう少し観光に時間が割ければよかったなぁと反省しつつ、ぐる~っと回ってきた感想などについてお話してみたいと思います。来年、もし元気があれば観光日数増やしてリベンジっすなぁ。
青春18切符について
青春18切符…通称「18切符」と呼ばれるこの切符。
春・夏・冬の子供の長期休暇が存在する3シーズンですね。
正確な利用可能期間は2014年現在では以下の通りです。
※購入できる期間は利用開始時期よりも少し早目
※利用最終日の10日前から購入できなくなるので注意
- 春:3月1日~4月10日
- 夏:7月20日~9月10日
- 冬:12月10日~1月10日
消費増税で350円値上がりしましたが5回使えて11850円。
一回当たり「2370円」って感じになります。
僕の学生時代の話をすると、賃貸からの最寄駅が「東京都・武蔵小金井駅」でして、そこから地元「香川県・高松駅」まで「約15時間(AM:5時出発~PM:8時到着)」かけて18切符で帰省してましたね。バイト嫌いの貧乏学生にとっては中々便利な切符でした。
利用上の注意点
18切符というのは「1枚の切符で5回使える」と言うものです。
※5枚綴りの切符ではない点に注意していただきたい
- 切り離して使用することができない
- バラ売りで購入することはできない
- 使える期間はシーズン中のみ
- 一度でも使っている場合は払い戻し不可
また、移動途中に特急に乗りたくなった場合などは…
18切符を乗車券として利用することはできなかったはずです。
それ以外にも、電車が事故などで遅れた場合でも保障がありません。
※過去に岡山駅で一泊させられたことがありますが保障なし
利用回数が余った場合の裏技
とはいえ…5回っていうのが結構使いにくいんですよね。
往復で2回利用しても合計4回で「1回分」余りますよね。
そんな時は…ヤフオクなどで売っちゃいましょう。
参考までに:18切符-ヤフオク
残り回数1~2回の18切符というのは非常に使い勝手が良いため、
「2370円×残り回数」よりも高値で売れることが多いですね
台風からのスタート
本当は8月10日から旅行をスタートする予定でした。
18切符も2枚使用するつもりだったのですが台風で日程がずれこむ。
悪い予想が当たり、瀬戸大橋を走行する電車「マリンライナー」が運休。
仕方ないですが出発日を一日遅らせ、8月11日からの旅行になりました。
中国地方と四国を行き来する際は…
台風で移動がストップすることが稀にあります。
上の画像は自宅の庭ですが犬小屋が大破。
庭も水浸しになっちゃいましたね~。
香川県・高松駅
一日目のスタート。
PCから閲覧の方は写真クリックで拡大表示可能です。
気になる写真がありましたら拡大して閲覧してくださいね。
こちらは高松駅(左)とシンボルタワー(右)ですね。
カメラが夜景モードになっていたため色が変です。
香川県の負の遺産でもある駅正面右手の「高松シンボルタワー」に入り、
取りあえずうどんでも食ってスタートするかってことでうどんを食べる。
川福のうどん
シンボルタワーには「川福」という地元のうどん屋が入っています。
※マリタイムプラザ店ですね…本店ではないです
観光地価格でお値段が少々高いですね。
味はボチボチ。観光地的には無難といったところ。
景色の良さなどもあるので「★×3.5」ってとこでしょうか。
広島県・広島駅
お昼過ぎに高松駅を出発し、中国地方に渡って広島へGO。
到着は午後4時過ぎだったでしょうか。
広島グランドプリンスホテル
初日は友人の会社の関連で安く泊まれる云々…ってことで広島グランドプリンスホテルというところに泊まったんですが失敗でしたな。友人曰く、飯がついてるとの事でしたがついてないというオチ。
- 素泊まりにしては高い
- 広島駅からの交通の便が悪い
- 売店は3~4割増しのぼったくり価格
- 大浴場を利用する場合は2000円(ふぁ…?
観光兼リゾートホテルを目指しつつ…
あまり上手くいかなかった系のホテルでしょうか。
カップルや家族連れで泊まるには優れていると思いますが…
素泊まり目的の18切符旅行者が泊まるホテルではなかったね。
友達と二人で旅行してたわけですが…
初日からヤッチマッタナァ~と二人で嘆きながらの初日。
飯は広島市内の繁華街でお好み焼き。
ホテルをミスったせいで色々と不便な初日でした。
広島県・宮島「厳島神社」
二日目のスタート。
友達が「厳島神社行こうぜ!」と提案。
恥ずかしながら厳島神社は名前を聞いたことがあった程度。
辺鄙な島にあるローカルな神社か何かかな…
とか思いながら言われるがままに宮島へ船で移動。
島には何故か鹿がいて…
何故か神社が島に浮いてました。
厳島神社が何であるかを全く知らずに言ったのでスゲー驚いた。
写真やら撮りまくってきたので後日改めて紹介予定です。
⇒ 【新作は牡蠣カレーパン】厳島神社・旅行前に要チェックの周辺グルメ!
山口県・関門トンネル人道
宮島を後にして九州へGO。
ちょうど山口県から福岡県に渡る手前で下車。
バスでちょいと移動して関門トンネルへ移動。
実は山口と福岡は地下トンネルを使って歩いて渡ることが可能です。
20分くらいだったかな?軽い運動ってな具合で歩いて渡る。
海峡は潮の満ち引きのタイミングだと思いますが荒れ狂っておりました。
その後、友人が若戸大橋というところに行きたいと言い出した。
よくわからないが電車を降り、遠回りしてバスに乗り込む。
バスは人がいっぱいでブレブレの写真しか取れず。。。
早めに博多に行ってラーメンを食べるのが正解だったな。
福岡県・博多の屋台
かなり遠回りしたため、博多に就いた時は既に9時すぎ。
ホテルには寄らずにそのまま屋台街へ突入。
若戸大橋(若松駅)から博多までの間に…
自分はスーパーでビールとチューハイを飲んでいる状態。
好きっぱらにほろ酔いだったので何を食っても美味かった。
福岡県・志賀島
三日目のスタート。
電車の旅と言いつつ…また船に乗り込む。
どうやら志賀島というところにいくらしい。
時間の都合上、何とかマリンパーク?行きの船しか無かったのでそれに乗る。
んでもって…電車とバスで志賀島へ行ったわけさ。
何やら九州本土と志賀島は砂浜で繋がっているらしい。
どうやら海が綺麗なところだということが移動中に分かる。
海があるのに泳がないのは間違ってる…
ということでパンツ+ズボンで海に突入。
砂浜はサラサラ系で良い感じでしたね。
※津田の松原とは大違いやでホンマ…
クラゲが増えだすギリギリ手前くらいな感じでしたね。
水着姿のギャルやDQNっぽいにーちゃんがいっぱい。
彼女つくってリア充したくなったのは言うまでもない。
実家では婆さんしか見ていなかったので目の保養になりました。
長崎県・佐世保
途中、佐賀駅で電車1時間の待ち合わせを挟みつつ佐世保へ。
海自の護衛艦かな?なんか見えたので写真撮りました。
夜はライトアップ護衛艦ですよ。
照明弾なくても目立ちまくりやな。
駅降りてすぐの所に「佐世保バーガー+ビール=1000円」の店があって入る。
すげー美味くて、翌日朝も同じ店で佐世保バーガーを食べたわけだが。
※リベラってお店だったと思います
その後、夜の佐世保のバーで飲む。
人口の割に夜中でも店がにぎわっている不思議な町でしたね。
佐世保・海上自衛隊資料館
四日目のスタート。
艦これオタということでせっかくなので自衛隊資料館へ。
意外と面白くて2時間くらい消費してしまった。
※時間があれば3時間くらいは見学できそう
展示品は基本的に撮影が禁止されているっぽい。
唯一撮影禁止が書かれてなかった武蔵の模型がコチラ。
まぁ…撮影OKにしちゃうとシャッター音が止まらなくなりそうなくらい色々な資料があったので、それ故に撮影禁止なんだろうなぁ~と思いながら展示品を拝見させてもらいましたよ。
艦これのおかげっていうとDMMに屈してるみたいで嫌なんだけど、無駄に予備知識があったおかげで資料見てても面白かったっすね。ただ、海自紹介のビデオ(約1時間程)があるのですが、ちょっとだけくどかったかな(笑)
大分県・中津「鱧(はも)料理」
佐世保から強引に別府へ移動だぜ。
途中、大分「中津駅」で乗り合わせがあったので下車。
特急ソニックのせいでしょうかね…
鈍行の連絡があまりよろしくないですね。
中津は鱧料理が有名らしく、割烹にて鱧丼をパクリ。
梅肉で食べる鱧も良いですが、天ぷらの鱧も美味いっすね。
地元ならでは…お値段も割と安価で、身がフワフワで美味かったっす。
大分県・別府
別府駅に着くと何とも言えない硫黄の香りがプ~ン。
温泉ムードが漂うなか、時間の関係であまり観光できず。
別府に関しては急ぎ足で観光する場所じゃないなぁ~ってのが感想です。
丸一日、観光用に日程を開けておくのが良いと思いましたね。
泉質が独特で何種類か温泉に入りたかったですが致し方ない。
リベンジってことで冬か来年あたりにもう一度行ってみたいですねぇ。
フェリー・あかつき丸
別府から愛媛県・八幡浜行きのフェリーです。
築港近くのコンビニで酒を買い込んで乗船。
大分には泊まらずに船にて宿泊しました。
移動時間は約3時間なのですが夜の便に限り、
朝の5時半まで船内休憩できることになっています。
お盆シーズン真っただ中でものすごい数の客でしたが…
一等客室(+2500円程)にしたら友人と二人で貸し切り状態でした。
乗った船の名前は「あかつき丸」という船で、
今年の6月に就航したばかりで糞キレイでした。
愛媛県・下灘駅
あかつき丸を得て、五日目のスタート。
海から一番近い駅として知られる下灘駅。
18切符のポスターデザインでも知られる駅です。
1時間程下車し、パシャパシャと写真を撮ってきたので、
そちらに関しては後日紹介したいと思います。お楽しみに。
⇒ 【愛媛の有名駅・下灘駅】海が一面に広がる無人駅でミクさんと写真撮影!
写真奥に見える海は砂浜ではなくてテトラがあるような海ですね。
自販機以外は何もないのんびりした駅でしたね。地味にオススメ。
愛媛県・道後温泉
このまま帰ってもいいけどせっかくだし行くか~ってことで道後へ。
坊っちゃん電車にも記念に乗りましたが2億5千万円かかってるらしいよ。
有名なほうの道後温泉は観光客で超いっぱい。
若い人がこぞって行くような場所じゃないのになぁ~とか思いながら
僕らは観光客が少ない空いている方の道後温泉へ行きました。
泉質を楽しむ別府に対して…
ゆっくり銭湯につかるのが道後ですね。
でもって…鯛飯と鯛の煮つけを頂いて満足。
ナンダカンダ一番ゆっくり観光できたのがお隣の愛媛だった(笑)
JRの車掌さんに関しても愛媛が一番ローカルで
なんだかフレンドリーな人が多かった印象っすね。
※ワンマン電車ってのも影響してるのかも
…
じゃこ天をつまみに発泡酒を飲みながら香川へ帰宅。
急ぎ足ながら中々面白い四国・中国・九州旅行でした。
旅費・予算の目安
18切符旅行と言いつつ…
船とバスでの移動で5,000円~10,000円くらいは使ったかな。
そのあたりを避けて観光すれば…
一日当たり1万円程でそれなりに楽しめると思いましたね。
素泊まり用の宿代
お盆で人がゴタゴタしている時期でも素泊まり用のビジネスホテルであれば特に問題無く当日予約可能でした。
安い所で2000円代。
高いところでも5,000円出せば泊まれます。
※広島のホテルはもっと高かったが…
観光地として有名なところのビジネスホテルは…
他よりも1,000円くらい高いイメージでしょうかね。
僕なんかはカプセルホテルでも気にしない人間なので
そういった人はまず宿で困る事は無いかと思いますね。
別途交通費
船を利用するかは別として…
意外とバスを利用することがあります。
観光地っていうのは駅から少し離れた場所にあることが多いです。
ですから交通費として18切符のほかに+5000円あるといいかも。
食費
食費に関しては「酒を飲むか否か」で結構変わる印象ですね。
飲まなければ一日5,000円使わないんじゃないかなぁ~。
勿論、下関などで有名な「フグ」なんかを食べようとすれば
もっとかかる可能性がありますがそれほど食費はかからないかも?
だいたい…三日目くらいに入ると胃が持たれてくるので
朝食なんかは少し軽めの所で取るようになると予想。
昼飯を少し豪華にしたとしても2000円程度。
夕飯に関しても海鮮or有名肉じゃない限りは3000円は越えないかな。
お好み焼き・ラーメン・バーガー・鯛飯だと多分超えない。
鱧は少し高かったけど、懐石コースじゃなければまず3000円は越えない。
コンビニで飲み物を買う機会が増えるのでそれも合わせて
一日5,000円あれば食費は十分って感じでしょうねぇ。
ただし…酒を飲みだすと料金はインフィニティーなので何とも。
お財布と相談しながらその土地の美味しい料理を堪能しましょう。
…
ってなわけで一日1万円くらいあればそれなりに楽しめると思います。
有名なレジャー施設に行くってなると変わってくるかもしれませんがね。
ってな感じで (^ω^)/ 皆さんも旅に行かれてみてはいかがかな。
田舎で引きこもり生活の僕的には若返り効果のあった旅でした。
関連記事
-
【少人数の河原バーベキューに便利!小型BBQコンロ】軽自動車にも余裕で積めて掃除も楽ちん!
夏といえば川遊び! ということで男4人。 徳島県の美馬市まで行ってきたよ。 そ
-
【三木町の獅子舞フェス2015:まんで願。】駐車場やイベント情報!祭りを楽しむ裏話を紹介!
獅子たちの里 香川県木田郡三木町の一年間で最もビッグなお祭り「まんで願。」が2015年
-
殺人的猛暑でもハヤブサライダーが大挙集結する聖地・隼駅の魅力とは?
むかし付き合っていたカレシがバイク乗りで、よく「バイク乗りにはバイク乗り同士にしか分からない
-
【赤猪岩神社 】復縁と再就職にご利益ありと密かに注目されてるのをご存知?
日本には85.000もの神社があるといわれます。 祀られている神様や神社に伝わる謂れによっ
-
【青春18切符・お酒とグルメ旅】香川~大阪~静岡(三島・熱海)旅行!(うどんに始まり温泉で締め)
さぁて~…昨年の夏に続いて2015年の冬も18切符でプチ旅行行ってきました。 今回は「
-
【秘境・来栖渓谷】大窪寺へ繋がる遍路道の清涼感がハンパナイ!(動画+画像アリ)
この日は月曜日…いつも行くうどん屋(滝音)が定休日の為、二番目によく行くさぬき市長尾町の「笠
-
こんぴらさんに行ってきた!-おすすめの香川県観光スポット!
僕の地元は香川県! うどん県として他県では知られており、 うどん屋巡りなどが観光とし
-
【香川県で蕎麦】県民観光スポット塩江へ!温泉とさくら祭りに行ってきた!
男二人でスクーターツーリング。 香川県の中でも地元民の観光スポットとして 人気の高い
-
【東京駅周辺グルメ食べ歩きの旅】田舎者の一人旅でも大満足!?店の数にちょっと嫉妬
10月24~25日にかけて 東京へ旅行に行ってました。 ただただ… 飲んで食べての
-
【金刀比羅宮/こんぴらさんで食べたいグルメ土産3選】うどん・スイーツ・B級グルメでお祭り気分!
一年の始まりは願掛けにあり!?…ってことで 今年もオヤジと一緒にこんぴらさんに行ってきた。