【餡子が青い!茜丸のラムネ生どらやきレビュー】甘さ控えめ低糖度のコシ餡はムシャムシャ食える!
楽天ポイントが余っていたので
和菓子をボーっと眺めていると…
何やら気になる商品を発見。
「茜丸のラムネ生どらやき」
- 餡子が青色
- 味はラムネ
なんやそれ!?…ということで
衝動買いしてしまいました。
茜丸のラムネ生どらやき
今回注文したのは6個入り。
クール便で到着しました。
普通のどら焼きとは異なり、
「生どら」というやつです。
生クリームを使用している為、
常温保存ではなく冷凍保存です。
注文の際は冷凍庫を少しだけ開けておきましょう。※消費期限:解凍後は冷蔵にて5日間
外見(カステラ生地)
見た目はこんな感じ。
これだけだと普通のどら焼きだね。
開封すると「おっ!?」という感じで、
ラムネの香りがふわりと漂います。
皮はしっとりしていてモチモチ。
優しい感じのカステラ生地ですね。
では真っ二つにしてみます。
中身(ラムネ餡)
中身は噂通りのラムネ色!?
鶯色寄りの青って感じです。
生クリームとラムネ餡の二層。
食欲が減衰するような色を期待してましたが(笑)…うぐいす餡があることを考えると日本人なら全然大丈夫な気がしますね。※海外の人からすると抹茶色などは抵抗が少しあるらしい
気になる味
さてさて…気になる味ですが。
ぶっちゃけ美味かったですw
- 甘さ:
- ラムネ感:
想像してた以上に甘さが控えめ。
勿論どら焼きですから
それなりの甘さはあるよ。
理由はたぶんコレ。
業界水準の餡子は「糖度:52度」が標準らしいのですが、茜丸の餡子は「茜丸つぶ42:42度」ということで甘さ控えめのものをメインに使用しているそうです。(参考:あんこ – 茜丸本舗)
食べると「本当にラムネの香り」がします。生クリームとの相性もばっちりで、どら焼きを食べてるにも関わらず、ラムネ味のクリームソーダを食ってるような不思議な感覚。
炭酸まで感じる気がしたぜw
まとめ
本当に美味いのか!?…疑いたくなる気持ちは分かりますが、気になった人はどうぞ食べてみるといいですよ。お取り寄せスイーツの中では安価な方だと思います。
甘さ控えめな分…
ムシャムシャ食える。
子どもだと粒あんのどら焼きが苦手な子もいたりしますけど、こちらは「ラムネ風味のクリーム入りコシ餡」ですので、かなり食べやすいかなぁ~とも思います。
インパクトも強いので
お土産にもGOODやで。
- 通販:ラムネ生どらやき – 楽天
- クレカ:楽天カード申し込みはコチラ
関連記事
-
-
【モンスターウルトラ試飲レビュー】白パケ0kcalのエナジードリンクはアスリート向けかな?
エナジードリンクってお好きですか? 自分はブログ記事を書く前にローソンに立ち寄り、
-
-
【おでんの具材って何入れる?】牛すじとタコは欠かせない香川のおでん!おでん味噌は白みそベース
冬になってからまだ一度も「おでん」食べてないよね…ってことで今晩はおでんを作ることに。先日の
-
-
【神戸の人気焼き菓子:港町の女の子】赤パッケージのお土産はストロベリークッキー!
お洒落タウン神戸の美味しい焼き菓子。 今回は「港町の女の子」を紹介します。 僕の親族
-
-
鳥取にスタバはないけど砂場がある!ここにしかないすなば珈琲に行ってみた
平井鳥取県知事がオオクニヌシノミコトのコスプレ姿で放った 「鳥取にはスタバはないけど大きな
-
-
【三木マルシェ:三木町の『マルシェ・市イベント』レビュー】出店情報や雰囲気を紹介!
香川県ではここ最近。 様々な「マルシェ/市」が開催中。 僕の住んでる三木町でも 「
-
-
【生産地で選ぶ美味い素麺通販】オススメ「梅風味の美川手延べそうめん(愛媛)」は清涼感がタマラン
暑い夏の季節。 ふと食べたくなるのが「素麺/そうめん」 いきなりですが質問です。
-
-
【香川県で蕎麦】県民観光スポット塩江へ!温泉とさくら祭りに行ってきた!
男二人でスクーターツーリング。 香川県の中でも地元民の観光スポットとして 人気の高い
-
-
スタバ鳥取のオープンに対抗したすなば珈琲の自虐チラシが泣ける?
国内に1000店舗もありながら唯一スタバ空白県だった 鳥取県についにスターバックスが5月2
-
-
【ズワイガニ(5Lボイル)の美味しい食べ方!カニ燻製】軽く燻してオツマミ度が倍増や!
まだ季節には少し早いんですが今年もズワイガニを購入。 買ったら燻製にしてみたいなぁ~と
-
-
ケンミンショーに登場『香川グルメ・骨付鳥の一鶴』【人気メニュー解説と通販情報】
香川と言えば「ぴっぴ」こと「うどん」が有名ですが…じゃあそれ以外で有名な飲食店って無いの?と