宅配パン屋「ぼぬーる」が家に来た。ミニ食パン買ったら美味かったので紹介!
そろそろ腹が減ったからうどんでも食いに行くか…ってタイミングで突如お客さんが。またいつもの「目覚めよ!」の宗教勧誘かな…と思ったらそうではなく、元気そうなお兄さんが。
どうやら「ぼぬーる」っていう宅配パン屋さんらしく、月曜日に僕の家周辺を回ることになったから…ということで挨拶回りに来たそうだ。押し売りじゃなくて一安心。試しに…とうことでオリジナルの食パン「ミニ食パン」とやらを試食させてくれた。
美味いじゃん
お世辞にも安くはなかったが…
- コンビニでいつも買う惣菜パンよりも美味い
- うどん屋に行くにしても雨が降っていた(スクーターなので)
ってことで試しに買ってみた。
ミニ食パン
幾つか商品を見せられたが、肉好きの僕は惣菜パンにしようかなぁ…
と思っていたのだが、お兄さんから「ミニ食パンがオススメですよ!」と
お兄さんがスゲーいい人そうだったので、
言われるがままに買ってみたこちらの商品がミニ食パン。
お値段は480円です。
ミニっつってもサイズは中々のもので、重量は400gオーバー。
袋を持っただけで「ドッシリ感」が伝わってくる。
味のレビュー
味は甘味があって美味い。
ただの食パンではなく、生クリームを練り込んでいるっぽい。
食パンと言われれば食パンだが、
甘さ控えめの菓子パンと言ってもイイかも。
面白いのが食感。ちょうど食パンの内側(ふわふわ部分)を厚切りにし、そこにモチモチ感を加えたようなパン。噛むと「ギュッ」とパンが凝縮され、(良い意味で)歯切れの良いガムのような食べ応えのある食感です。
記事を書きながら既に3分の2程度を食べてしまった。
デブ男なので全部食えるかな…と思ったけれどお腹が張ってきた。
せっかくなので家族にも食わせてあげよう。
保存する場合
保存料などは一回入っていないので保存する場合は野菜室に。
購入日が5月12日で、消費期限が5月14日。パン屋さん曰く、野菜室に入れておけばもう少し日持ちするが、なるべく早く食べてね(^ω^)とのこと。長期保存したい場合は、冷凍保存でしょうね。
さくらんぼが豊作
パンとは話がそれますが、今年はサクランボが豊作。
母親がジャムを作ると言っていたが冷蔵庫を探しても見当たらず。
代わりに自宅でとれたサクランボ+イチゴのゼリーがあった。
今回購入した「ミニ食パン」のような甘目の食パンには、
少し酸味の効いたサクランボや柑橘系のジャムが相性よさげ。
今回訪ねてきたパン屋さん「ぼぬーる」は近畿(大阪・京都・奈良・兵庫)を中心とした会社さんのようです。今年から四国(徳島と香川)でもお店の展開を始めたみたい。
食パンを数年ぶりに食べたわけだが結構美味しいもんですね。
皆さんの地域でも宅配パン屋さんを見かけたら一度利用してみるといいかも。
そういえば久しぶりに人と会話した()
関連記事
-
-
【スプレー醤油】詰め替え可能な新型醤油さし!減塩効果アリ?通販とレビュー情報まとめ!
なにやら最近…スプレー醤油というのが話題になってるらしいですよ。 一回で使用する醤油量を減らせるこ
-
-
【モンスターウルトラ試飲レビュー】白パケ0kcalのエナジードリンクはアスリート向けかな?
エナジードリンクってお好きですか? 自分はブログ記事を書く前にローソンに立ち寄り、
-
-
【ランチも美味しい三木町のお洒落カフェ:イオトック(Eotok)】目印は黄色い看板!さぬき東街道沿いにOPEN!
なんと超嬉しいことに… 僕の家の近所にめっちゃお洒落なカフェがオープン!!! ■Ca
-
-
【松原うどん:道の駅「津田の松原」はうどんも美味い!】東讃オススメ香川県ツーリングスポットに行ってきた!
今年の走り収め…ということで、夏場は香川県の海水浴場として人気の「津田の松原」に行ってきまし
-
-
俺氏オススメの大人な生チョコ『濃厚塩チョコレートケーキ』!休日バレンタインに一緒にいかが?
皆さん…チョコレートはお好きですか? 僕は貰う相手がいませんけどチョコレートが好きなん
-
-
こんぴらさんに行ってきた!-おすすめの香川県観光スポット!
僕の地元は香川県! うどん県として他県では知られており、 うどん屋巡りなどが観光とし
-
-
【エナジードリンク「RAIZIN」Green-Wing飲んでみた】赤よりも飲み口まったりラムネな印象
いつものように 深夜のコンビニへ モンスターエナジー青を買おうとエナジードリンクコー
-
-
おいりだけじゃない!お茶請け和三盆など…香川県熱愛の美味しいグルメ・お土産!
昨日放送のマツコ&有吉の怒り新党で人気が出たのか、香川県の「おいり」という伝統和菓子が注目を
-
-
【三木マルシェ:三木町の『マルシェ・市イベント』レビュー】出店情報や雰囲気を紹介!
香川県ではここ最近。 様々な「マルシェ/市」が開催中。 僕の住んでる三木町でも 「
-
-
【サンサン館みき:ブックカフェ「サン・カフェ」OPEN】ジム以外にも三木町休憩スポットできてたよ
ローカルネタです。 2016年12月1日に地元の三木町氷上のサンサン館にて サードプ