おいりだけじゃない!お茶請け和三盆など…香川県熱愛の美味しいグルメ・お土産!
昨日放送のマツコ&有吉の怒り新党で人気が出たのか、香川県の「おいり」という伝統和菓子が注目を集めています。確かに、あれに変わる別のお菓子は見たことがないかも。
関連:有吉とマツコが絶賛!香川県の和菓子「おいり」が激ウマ!?
ちなみにみなさんはご存知か分かりませんが、香川県民はお正月に「餡子餅入りの雑煮」を普通に食べます。当然僕も食べます。東京・大阪に計10年ほど住んでた経験からいうと、都会では洋菓子の人気店が多いのに対し、香川では「餡子」を中心とした和菓子が特に好まれます。
味付け全般にいえることですが、全国から見ると「甘口」好きがたぶん多い。
※それが祟ってか…糖尿病が香川では問題になっています。。
それプラス、天下の台所と呼ばれた大阪からも近く、
うどん以外にも美味しいものが割と多い県なんすよ。
ということで香川の美味しいものをちょいと紹介するよ。
香川県のグルメ・お土産!
あれを紹介するのも気が引けるんだが、
まず食って間違いないのは「うどん」っす。
なので一応紹介しとくのね。(:p_)=
もり家のうどん
るみばあちゃんのうどん屋などは全国的にも有名になりましたが、それ以外にも有名店はボチボチあります。ちなみに讃岐うどんといえど、まずいうどん屋も結構いっぱいあって、自営業だから何とか潰れずにやっていけてる…ってところも多いです。
非常に多くのうどん屋が集う香川県で、交通の便的にはそれほど良い場所に無いにも関わらず、マジで行列できまくりのうどん屋と言えば、僕の近くだと「もり屋」というところが有名。
交通の便が悪いといっても、空港から割と近いこともあって、うどん旅行に来た人がまず最初にタクシーの運転手からオススメされる絶品店。スーパーで売られている細い乾麺とは違って、ちょいと太めの半生麺が特徴よん。
高級砂糖 和三盆
皆さん!お砂糖にも「高級品」があるってご存知かしら?
こちらはおいりと同じで、おめでたい時に香川県民が口にお菓子の一つで「和三盆」という高級砂糖を固めたお菓子。一般の上白糖なんかとは全く異なるマイルドな砂糖です。
コーヒーや紅茶にお砂糖を入れて飲まれる人は、こちらの和三盆を使ってみると…いつもとは違う深みのある味に変化するかも!?価格も手ごろでお土産にも最適っす。
ざらざらとした砂糖特有の食感が無く、舌の上に乗せると溶けます。
上記の画像は「ばいこう堂さんの和三宝」という商品。
香川のB級グルメ たこ判
ちょっと前に、ご当地グルメを紹介する番組「ケンミンショー」でも紹介されたことがあり、全国的に知られちゃった香川県民の大好きなB級グルメ「たこ判」
TVでは、「たこ焼き」の亜種として紹介されていましたが、どちらかといえば「お好み焼き」に近いです。ただし、平らに焼くお好み焼きとは違い、大判焼きの型で焼くため、縦にボリュームがありますね。
香川県と言えば小さい県ながらキャベツの生産がちょいと有名。
※特にこの三豊市は県下でも屈指のキャベツ生産地。
そのため、大阪の人からすれば邪道と思われるかもしれませんが、お好み焼きにも…たこ焼きにも…たこ判にもキャベツをモリモリ入れるのが特徴です。そこに県民が好きな甘口ソースをたっぷり。
最近は見かける機会が減りましたが、スーパーの入り口なんかで屋台が出ており、そういったところで一昔前は県内どこでも購入することができましたね。香川にきたら食べるべし。
骨付き鳥 一鶴
こちらは骨付き鳥の一鶴。
うどん屋って昼まで営業のお店が多く、電車をはじめとした公共交通機関があまり充実していない香川県では飲み屋をはじめとした夜に一杯やるためのお店が少ないです。。のんべぇの僕としては香川に住む上での不満はここですねぇ。
さて、そんな香川にも全国的に有名なオススメ店があります。
別に飲み屋…というわけじゃないんですが僕は飲み屋として利用。
骨付き鳥をガーリックでジューシーに焼いたもので、
僕は黒ビールの大ジョッキとともにいただきます。
香川へ旅行に来た際、うどんにちょっと飽きたわ(笑)…って人はディナーに一鶴へ行くことをオススメよ~。男同士で飲みに行くのも勿論GOOD。カップルが初めてデートで飲みに行く店としてはニンニクがちょいとキツイか?
名物かまど
最近は不景気の為か…CMを見る機会が減ったように思いますが、
香川県民なら誰もが歌うことができるご当地CM「名物かまど」
こちらは大手亡豆という白インゲン豆を使って作った白あんが特徴の県民なら誰もが知ってるご当地和菓子。饅頭の中央に口のような窪みがあるのが特徴です。ギョロ目シールを張りたくなりますね。
郷土料理 しょうゆ豆
こちらは香川の郷土料理「しょうゆ豆」
小豆、大手亡豆ときて、〆は「そら豆」を原料とするしょうゆ豆。
こちらは煎ったそら豆を甘辛い醤油に付け込んだもの。
味は濃いんですが、醤油っ辛い味ではなく、甘味のある独特の味。
噛むと「コリッ」と音がするほど良い触感があり、
無性に食べたくなることがしばしば。
香川県の味付けが好きな人なら絶対はまるよ (^ω^)/
一番有名なのは大西食品さんのしょうゆ豆っすね。
関連記事
-
-
【真っ赤なドラゴンフルーツ通販購入レビュー】気になる味と美味い食べ方!甘味重視ならレッドピタヤ!
ネット徘徊中に沖縄特集を発見。 ドラゴンフルーツが目に留まる。 「そういやぁ10年前
-
-
【横浜バニラビーンズのショーコラ】通販前チェックの味とサイズ!人気お取り寄せチョコレートを購入!
最近食べてばっかりだな…。 さて今日は話題のチョコレート菓子を紹介。 かなり有名な商
-
-
手織うどん滝音(たきね)レビュー!-香川県木田郡三木町の人気うどん屋さん
どうも・・・うどん県民です。 今回は僕のいきつけの人気のうどん屋さんを紹介。 その名
-
-
【香川県で蕎麦】県民観光スポット塩江へ!温泉とさくら祭りに行ってきた!
男二人でスクーターツーリング。 香川県の中でも地元民の観光スポットとして 人気の高い
-
-
【東京駅周辺グルメ食べ歩きの旅】田舎者の一人旅でも大満足!?店の数にちょっと嫉妬
10月24~25日にかけて 東京へ旅行に行ってました。 ただただ… 飲んで食べての
-
-
【姫路からフェリーで小豆島:福田港の美味い店】梅本水産のアナゴ丼は必見!素麺のバチ汁も美味!
姫路港からフェリーで揺られること約1時間半。 香川県の観光名所・小豆島に行くことができます
-
-
【青春18切符・お酒とグルメ旅】香川~大阪~静岡(三島・熱海)旅行!(うどんに始まり温泉で締め)
さぁて~…昨年の夏に続いて2015年の冬も18切符でプチ旅行行ってきました。 今回は「
-
-
食戟のソーマ・薙切アリスの専門「分子ガストロノミー・分子美食学」料理がナンダカ素敵!
日本で一番人気の週刊少年誌「ジャンプ」にて スゲー勢いで人気上昇中の料理漫画があります。
-
-
【北イタリア風!白ワインを使った本格ホットワインの作り方】スパイス・酸味・アルコールが決め手!
冬といえば『ホットドリンク』が恋しくなる季節。 僕はもっぱら芋焼酎のお湯割り派だったん
-
-
【ランチも美味しい三木町のお洒落カフェ:イオトック(Eotok)】目印は黄色い看板!さぬき東街道沿いにOPEN!
なんと超嬉しいことに… 僕の家の近所にめっちゃお洒落なカフェがオープン!!! ■Ca