香川県白鳥の名物!正華堂のぶどう餅を食べてみた!

公開日: : 最終更新日:2015/07/28 和菓子・お菓子, 食レポ・グルメ , ,

budoumochi01

自分の母親は三姉妹の末っ子。
母方の祖母がまだまだ元気なんですが足を悪くして入院中。

そんなこともあって…
定期的に三姉妹+ばぁちゃんの女四人で旅行に行ってます。

今回は鳴門海峡(淡路島)に行ってきたそうで、その帰りに香川県の東に位置する東かがわ市の白鳥に寄り、名物の「ぶどう餅」をお土産に。

SPONSORED LINK

ぶどう餅とは

ぶどう餅って名前の商品って実は二種類あります。

  • 武道餅
  • 葡萄餅

昔から白鳥名物の和菓子として、僕の出身である香川で親しまれてきたのは前者の「武道餅」です。色的に「葡萄じゃん?」って思うかもしれませんが、果物の葡萄は一切使われておらず、薄紫のこの色は香川県民がこよなく愛す「餡子/あずき」による色です。

  • ばぁちゃん家にあるおやつと言えば「餡子たっぷりのおはぎ」
  • お正月のお雑煮と言えば、白みそベースに「餡子餅」

ですからね(笑)

名前の由来

名前の由来は旧国名にまでさかのぼります。

  • 香川と言えば讃岐うどんの名称で知られる「讃岐」の国
  • 徳島と言えば阿波踊りで知られる「阿波」の国

ぶどう餅が名物となっている白鳥という町は、
香川県の中でも徳島に近い東に位置する町です。

今でさえそれほど仲の良いわけではない四国四県です(笑)
(特に香川は夏の水不足で他県からイジラレマスw)

戦国時代においては国と国の境に位置する白鳥ですから、
戦いの必勝祈願としての「戦力餅」として名物になったようです。

有名店の正華堂

budoumochi02

ぶどう餅で特に有名なのが正華堂というお店があります。
正華堂のHPはこちら

自分も香川東讃岐出身ということもあり、
お土産に正華堂のぶどう餅を何度か貰い、
食べたことがあります。

長い間、自分は香川県を離れていたので、
このぶどう餅を食べるのは実に10年ぶりくらい。

ぶどう餅の中身として使われている「こしあん」が舌で溶けるような餡子です。
甘さは中間程度。程良い甘さで風味は強すぎず、やさしい感じですね。

ただし餡子を包む薄皮もモチモチしていることもあり、多少水分が奪われます(笑)
ですから、あっさり目の煎茶と一緒に頂くのがベスト!ですね。

値段

ぶどう餅は1串4個。消費税が8%になる前の値段です。
(もしかしたら変わってるかも。其の場合はご了承ください。)

  • 12本入 1300円
  • 20本入 2100円
  • 24本入 2500円
  • 28本入 2900円
  • 36本入 3600円
  • 40本入 4000円

アクセス・地図

  • 営業時間:AM8:30~PM6:30
  • 定休日:月曜
  • 住所:香川県東かがわ市湊1844-3
  • TEL:0879-25-4636

詳細は正華堂さんのHPをご覧ください。

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

【モンスターウルトラ試飲レビュー】白パケ0kcalのエナジードリンクはアスリート向けかな?

エナジードリンクってお好きですか? 自分はブログ記事を書く前にローソンに立ち寄り、

記事を読む

【北浜アリー:Joyns(ジョインズ)】昼はお洒落ランチ・夜はダイニングバーにも使える!?

香川県高松市の北浜アリーにて 2013年10月にリニューアルオープンしたお店。 「C

記事を読む

【日本限定モンスターエナジー:キューバリブレ試飲】味はコーラレモン風~簡単な成分比較など

廃人×エナジードリンク=ダメな人 散髪行ってきた帰りに いつものローソンへ。

記事を読む

【三木町の人気ジェラート:MUCCA(ムッカ)】ミルクなアイスが超美味い!場所は太古の森のお隣!

実は我が家の近所にちょいと前にジェラート店ができた。 自分で言うのもなんですが凄く田舎

記事を読む

【神戸フランツ壺プリン・通販レビュー】可愛いけど大人向け!?チーズケーキもゲット!

ネットで1番人気のプリン。 そろそろ食べなきゃなぁ~… ということで遂に買ってみた。

記事を読む

おいりだけじゃない!お茶請け和三盆など…香川県熱愛の美味しいグルメ・お土産!

昨日放送のマツコ&有吉の怒り新党で人気が出たのか、香川県の「おいり」という伝統和菓子が注目を

記事を読む

【YONANAS 901RJ】ヨナナスが美味いという口コミは本当か検証!夏のアイスデザートを実食!

昨年夏に家電業界にて超ブームを引き起こしたアイス製造機。 その名も「yonanas(ヨナナ

記事を読む

【姫路からフェリーで小豆島:福田港の美味い店】梅本水産のアナゴ丼は必見!素麺のバチ汁も美味!

姫路港からフェリーで揺られること約1時間半。 香川県の観光名所・小豆島に行くことができます

記事を読む

食戟のソーマ・薙切アリスの専門「分子ガストロノミー・分子美食学」料理がナンダカ素敵!

日本で一番人気の週刊少年誌「ジャンプ」にて スゲー勢いで人気上昇中の料理漫画があります。

記事を読む

【瓦町フラッグ:屋上ビアガーデンレビュー】焼き立てピザ提供にイタリアン食べ放題!琴電チケットも付いてたよ!

ゴールデンウィーク中に友人が帰省。二人でオープンしたばかりの瓦町フラッグ「イタリアンビアガー

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑