【宮崎謙介:育休論争】国会議員で育休取りたい?どうぞ辞めてからご自由に

公開日: : 最終更新日:2015/12/26 ニュース, 時事ネタ , ,

kokkai

男性国会議員(自民党・宮崎謙介衆院議員)が育児休暇を取得する考えがあることを表明。ネット上では賛否両論。ちなみにフリーランスの私は、タイトルからお察しの通り、反対/否定派です。

下記に賛成/反対アンケートを設けております。私の文章を読むとバイアスがかかると思うので、まずは読む前に投票をどうぞ。

*****

国会議員の育児休暇

View Results

Loading ... Loading ...

*****

まぁ…議論されてしかるべき内容だと思うので、否定派の意見をココに書いておきます。今から私が悪者の反対派を演じます。

SPONSORED LINK

宮崎謙介衆院議員について

miyazakikensuke

  • 生年月日:1981年1月17日
  • 出身:東京都新宿区
  • 選出選挙区:京都3区

2006年に加藤鮎子(現・自民党衆議院議員)と結婚するも3年後に離婚。当時は政治家を目指していたわけではないそうで、前妻との間には子どもはいない様子。

その後、2015年5月に金子恵美(現・自民党衆議院議員)と再婚。あるサイトにはデキ婚ではなさそう…と書いてましたが、一月に子どもが生まれるのだとすれば「デキ婚」だろうな。

詳細:
宮崎謙介 – wikipedia

妻:金子恵美

kanekomegumi

  • 生年月日:1978年2月27日
  • 出身:新潟市南区
  • 選出選挙区:新潟4区

父親が新潟県月潟村の元村長。二世故の地元のコネ当選ってところですか。

詳細:
金子恵美 – wikipedia

育児休暇に対する主張

DSCN0491

まずはブログでの
彼の主張を読んでみて下さい。

ブログでの主張:
男性の子育参加に向けて – 宮崎けんすけ公式ブログ

ざっくりと要約してみます。

育休を取るに至った理由

■国会議員同士の夫婦なので忙しい

国会議員の仕事は責任重大であり、土日も関係なく、24時間忙しい仕事である。

■親元で出産・育児ができない

開会中であることから、もしもの時のために、妻である金子さんの実家(新潟)で育てるわけにはいかない。東京で育てる必要がある。

上記のような理由から
一か月の育児休暇を取るらしい。

更なる理由付け

■出生率向上には男性の育児参加が必要不可欠

若手かつ夫婦共に国会議員であり、私が代表して育児休暇を取らなければいけないと思った。これにより、女性が働きやすい社会をつくるための男性支援を促したい考えがある。

■育児を通した成長

育児を通して学んだことを政策立案等に反映したい考えもある。

一応、育児休暇中も事務所との連絡は取る予定とのこと。当たり前だが。

ネットの意見

pc

ネットでの賛成派/反対派の意見をいくつかピックアップしてみた。

賛成派

  • 男性議員が育児休暇を取りたいと主張しただけでも素晴らしい!
  • 幼い子供との時間は一度しかないんだし取らせてあげればいいんじゃない?
  • 批判する理由がどこにある?
  • 男性も育児休暇が取れる社会を作って欲しい!

反対派

  • 国会議員の仕事を軽く考えすぎ
  • 国会議員が育休を取ったところで民間に浸透するわけがない
  • 任期のある仕事で有給とかふざけるな
  • 規定が決まってないのに取るのはおかしい
  • 抜けた穴をどのように埋めるつもりなのか

僕の個人的な意見

nendoroid-kirishima (48)

では私の意見をつらつらと。

1. 金の問題

まず第一に金の問題。現状だと国会議員の育児休暇に関する規定が決まっておらず、現時点では、丸一か月休んだとしても満額支給されることになっているらしい。ちなみに国会議員の年収は手当等を除いた状態でも約2,200万円との事。参考:国会議員の本当の収入

育児休暇中は要は仕事を休んで育児に専念するわけだが、何でこの人に満額支給しなきゃならないのか甚だ疑問。同じ育児という括りで考えるなら、子どもを産んだ家庭に対して国会議員の一カ月分の給料(100万オーバー)を支給する制度でも作って下さいな。

同じ「育児」をするのですから。

2. 代議士の自覚がないのか疑問

議員だから育休とるな…ってのがおかしいという意見もあるだろうけど、なら彼が抜けた分の仕事は一体だれが担うのか。もし私が彼に期待して投票したとして、仕事を放棄されたら二度と投票しないでしょう。一般のサラリーマン/公務員が育児休暇を取るのとは話が別。

国会議員は莫大なお金を使って「投票/選挙」によって選ばれた代議士としての役割を担ってることをお忘れなく。彼のプライベートとかは正直興味なし。任期ありの議員という仕事において、会議に出席しない国会議員はもはや不要。

極論。

彼が仕事をさぼることで被害を被るのは私を含む国民全体。国会議員ってそういう仕事でしょ。プライベートな理由で仕事に穴あけるくらいなら初めから夫婦揃って議員なんてやるなよ。

3. 一般人代表みたいな考え方が非常にウザい

宮崎謙介のブログから抜粋。

出生率向上には男性の育児参加が不可欠であり、一億総活躍社会の実現には女性の社会参加が必須です。男性の育児参加が遅々として進まず、育児を女性に押し付ける風習と対峙し、若手の国会議員だからこそ、妻が国会議員だからこそ、私はこの重たい一歩を踏み出さねばならないのだと思いました。

次世代の日本のあり方と、女性が輝く社会を実現するための男性の支援を促すためにも一石を投じたいと考えました。勇気を振り絞り、またこの一歩が大きな道に繋がることを信じて前に進もうと決心しました。

理解に苦しむ。

お前はサラリーマンかと。国会議員の君が先導して育休取れ!…なんて誰も思っちゃいませんよ。

それに、出生率向上に必要なのは男性の育児参加よりも、どう考えても「金」でしょう。お金に最も関係する「税金/補助金」云々の議論を行うべき人間が仕事を放棄するなら、初めから国会議員にならないでほしい。

会議を放棄してまで子育てしたいなら
議員を辞めてからお好きなだけどうぞ。

国会議員という代わりがきかない仕事に自ら立候補して就いた人間が、「男性の子育参加に向けて」なんてタイトルで一般人代表みたく率先して育休を取る必要は全く無い。お前である必要は全くないんだなぁ…これが。

まぁどうせ綺麗事の方が優先されるでしょうから、結果的に育児休暇は取れるんじゃないでしょうかね。国は一億総活躍なんて言ってますから、方針的に「取らせません」なんて『思ってても』実際は言えないでしょうからね。

子どもができたから籍を入れ、
生まれる直前で育休ちょうだい。

国会議員が他職から比べて忙しいのかどうかは定かではないが、勝手に議員同士で付き合って、予定してたのか知らんがデキ婚。

  • 私たち忙しいんです
  • 男性を代表して私が育休取りまーす♪
  • 子どもにとって親は大事(キリッ

この議員のまったくもって役に立たない前例を作る前に、民間に向けた制度を作ってから休めや。ホント腑抜け。

仮に選挙期間中に子どもができたら出馬を断念して育児に専念するのか。どうせしないだろうけど。もう議員辞めればいいよ。

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

Googleの検索結果のデザインが変わった?YouTubeでも502エラー頻発!

たぶん2~3日前くらいからかなぁ。。自分はブラウザにはクロムを使用しているのですが、Goog

記事を読む

pepsi

ペプシネックスゼロのCMが音楽も映像も超絶かっこ良すぎる!

3月8日から放映スタートしたペプシネックスゼロのCMが めちゃくちゃかっこいい!と話題騒然

記事を読む

【2016年度ブラック企業大賞はジャニーズ事務所】SMAP解散謝罪会見がパワハラすぎて吐き気

SMAP解散騒動から一転、存続することを告げる謝罪会見が行われました。 いやー…さっき

記事を読む

ひなビタ♪の倉野川市とモデルと噂の倉吉市の姉妹都市提携は誰が言い出したんだ

4月1日、web連動型デジタルコンテンツの『ひなビタ♪』の舞台となっている架空都市倉野川市と

記事を読む

【驚愕】ヒューストンのアパートで大火災!残された作業員の運命は!?

アメリカはテキサス州ヒューストンにて建設中のアパートが大火災。 写真の通り黒煙がすごく…建

記事を読む

【理系社長「天才プログラマ岩田聡」の歩んだ軌跡】いわっち死去で任天堂は…ゲーム業界はどうなる?

2015年7月11日。 任天堂社長「いわっち/岩田聡」さんが 胆管腫瘍のため、お亡く

記事を読む

【しわ寄せは何処へ】無印良品が消費税増税後も価格変更しないことを発表!

あと2週間もすれば4月1日。 エイプリルフールだ (^ω^) わーい ・・・なんて雰囲気

記事を読む

【STAP細胞・笹井氏(会見の人)が責任を苦に自殺】遺書内容は小保方を激励する内容!?マスコミがまた人を殺す

世間を騒がせているSTAP細胞。 STAP細胞論文の共著者・理研の副センター長である「

記事を読む

【パスワード変更推奨】eBayがサイバー攻撃被害!電子マネーPayPalにも影響!?パスワード流出で1億人以上に影響!

  画像:Google検索 世界中で展開している大規模オークションサイ

記事を読む

浅田真央が魅せたソチ五輪の奇跡のフィギュア-ソトニコワ・ リプニツカヤなど世界のスケーターが彼女を尊敬する理由

何が起こるか分からない4年に1度のスポーツの祭典-オリンピック 女子フィギュアスケート界の

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑