SPONSORED LINK

1:肥えたアマガエル

kaeru (2)

  • 名前:アマガエル
  • 撮影:自宅
  • レア度:

田舎のアマガエルは餌が豊富で丸々と太ってます。

でもってアマガエルには帰巣本能?的なものがありまして、日中はいつも同じ場所でジーっとしてる為、同じ場所に行けば何時でも見る事ができる。

ここまで知ってたら
少しだけ田舎通?

2:セミの抜け殻

semi

  • 名前:セミの抜け殻
  • 撮影:自宅
  • レア度:

まぁタダのセミの抜け殻です。田舎都会に関係なく、何処でも見られますね。

そろそろ涼しくなってきましたからヒグラシが鳴きはじめる頃。今年の夏は短かった。

3:普通のカタツムリ

katatsumuri

  • 名前:カタツムリ
  • 撮影:自宅
  • レア度:

何の変哲もない普通のカタツムリです。久しぶりに見かけたので写真に収めました。

4:キリギリスの子ども

kirigirisu

  • 名前:キリギリス
  • 撮影:近所の飲食店の花壇
  • レア度:

キリギリスの子どもです。
指先くらいの大きさで小さい。

5:蜜を吸うハナムグリ

hanamuguri (2)

  • 名前:ハナムグリ
  • 撮影:アジサイ畑
  • レア度:

アジサイの花などを見に行くと大抵見つける事ができるハナムグリ。コガネムシの仲間になりますね。

花の受粉とかしてくれるので、野菜好きの方はお世話になってる昆虫…かも?昆虫ゼリーで飼育可能。

6:ゴマダラカミキリ

kamikiri

  • 名前:ゴマダラカミキリ
  • 撮影:自宅
  • レア度:

カミキリムシの中でも一番ベタな黒白斑点模様のゴマダラカミキリです。

青色のルリボシカミキリなどは殆ど見かけなくなりましたね。

7:逆さま泳ぎのカブトエビ

kabutoebi (2)

  • 名前:カブトエビ
  • 撮影:家の前の田んぼ
  • レア度:

(たぶん)昔から生息するであろう田んぼの定番虫のカブトエビさん。農薬が少ない地域の田んぼならばまだまだ見る事ができますね。

8:緑のホウネンエビ

hounenebi (36)

  • 名前:ホウネンエビ
  • 撮影:家の前の田んぼ
  • レア度:

カブトエビよりも少しレア度の高い田んぼの虫。この虫が大量に発生した年は豊作になるんだとか。動画もあるので興味があったら関連記事をどうぞ。

関連記事:田んぼの緑のエビっぽい生き物:ホウネンエビをご存知?

9:スズメガの幼虫

セスジスズメガ

  • 名前:セスジスズメガの幼虫
  • 撮影:自宅
  • レア度:

田舎の自動販売機の定番スズメガの幼虫。こいつはたぶんセスジスズメガの幼虫だと思います。触るとプニプニしてて可愛い。

10:大量のヤスデ

gejigeji

  • 名前:ヤスデ
  • 撮影:内場ダム
  • レア度:

何だか噛みついてきそうなゲジゲジの小さい風な生き物。ヤスデです。見た目は気持ち悪いですが肉食じゃないので噛まれることはありません。

塩江の内場ダムのコンクリートにびっしり張り付いてました。

11:合歓の木

nemunoki

  • 名前:ネムノキ
  • 撮影:山道
  • レア度:

インターバルで植物を一つ。

夏場、山に登るとピンクの細いワサワサした花っぽいのを咲かせる木があります。綺麗なので見かけたら撮影してみてね。

12:ヤマナメクジ

yamanamekuji

  • 名前:ヤマナメクジ
  • 撮影:山にある飲食店
  • レア度:

名前の通り、山に生息する巨大なナメクジ。通常のナメクジよりの3倍くらいの大きさで凄くプリプリしている。食べれるかもしれない。

13:大量のヒメジュウジナガカメムシ

ヒメジュウジナガカメムシ (2)

  • 名前:ヒメジュウジナガカメムシ
  • 撮影:自宅
  • レア度:

色がややトラウマになりそうな黒オレンジ斑点模様のカメムシ。ちなみにコイツは臭くないらしく、その代わりに色で相手を威嚇しているんだとか。

黄色と黒模様ってのは人間だけじゃなく、動物/昆虫の世界でも危険信号らしい。さすがのワイもカメムシは無理。

14:クロイロコウガイビル

kuroirokougaibiru

  • 名前:クロイロコウガイビル
  • 撮影:自宅
  • レア度:

久しぶりに見つけたので撮影。黒い色したコウガイビルですね。頭がT字になっており、胴体が長くて、糞気持ち悪い。

都会でもジメっとしてる場所に行けば見つける事ができるはず。東京に住んでた頃に大学構内でも見たことがあります。

15:アリジゴク

arijigoku

  • 名前:ウスバカゲロウの幼虫
  • 撮影:自宅
  • レア度:

草抜きしてたら見つけました。アリジゴクの名で知られるウスバカゲロウの幼虫です。すり鉢状の落とし穴を作り、入りこんできた昆虫を食べます。

枝でつっつくとプルプルします。

番外編:ヘビトンボ

hebitonbo
画像引用元:ヘビトンボ -wikipedia

  • 名前:ヘビトンボ
  • 撮影:wikiより引用
  • レア度:

僕も一度しか見たことが無いんですけど、川のある田舎では古代昆虫「ヘビトンボ」なんてのもいたりします。でかいけど動きが非常にモッサリしていてインパクトは最強。

東京都檜原村の神戸岩にあるロッジにて発見。大興奮したのをふと思いだしました。この昆虫…日本におるんやで。

ということで「昆虫14種+植物+番外編」でした。

何個見たことあった?

View Results

Loading ... Loading ...
SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

t-rex

あちこちで開催中の恐竜展は夏休みの自由研究のネタの宝庫

映画『ジュラシック・ワールド』の公開にあわせて、 ただいま日本中で恐竜展が開催されています

記事を読む

【東京駅周辺グルメ食べ歩きの旅】田舎者の一人旅でも大満足!?店の数にちょっと嫉妬

10月24~25日にかけて 東京へ旅行に行ってました。 ただただ… 飲んで食べての

記事を読む

【香川県!秋の六大「紅葉」スポット2015】ドライブやツーリング!周辺の美味しいお店!

秋と言えば… 紅葉 食欲 今回は私の地元である香川県の五大紅葉スポットおよ

記事を読む

【本能で選ぶ「二日酔い」に効く飲み物・食べ物・迎え酒】飲み過ぎ頭痛を緩和させる対策法

こんにちは。 苦しんでますか? ʅ(‾◡◝)ʃ チョローン 急性アル中で病院送

記事を読む

kaori

柔軟剤の香りのする男はもてるらしい。男性にお勧めの香りはコレ!

相変わらず続いている香りつき柔軟剤ブーム。 20代の女性を対象に実施された『柔軟剤の香

記事を読む

老人のボケ防止に役立ちそうな趣味・祖母が数独にハマって病気が改善した時の話

さてさて、、世間様は連休真っ只中。 単身赴任中の親父も帰ってきて、両親+僕の3人で母方祖母

記事を読む

【ノマドでもいいじゃない】ノマドワーカーを2年ちょい続けている元ニートの話

一応、ノマドワーカーと名乗っても問題なさそうな自営業者です。とはいえ、田舎住みなので唯一ある

記事を読む

【小豆島ラーメンHISHIOレビュー】土庄港から車で5分!島醤油ともろみで醤そばを堪能!

バイクを購入してから約1ヶ月。楽しみにしていた小豆島へのソロツーリングに行ってきました!

記事を読む

【うどん屋巡り前に読みたい記事】人気店の5つの特徴!U-1グランプリに香川県民が物申す

どうも。今日のお昼もうどんの香川県民です。 最近どうも…うどん日本一を決める大会「U-

記事を読む

【東かがわ引田の醤油屋・かめびし屋にGO】人気はソイソルト!贅沢ポン酢は冷しゃぶや餃子にGOOD!

東かがわ市は引田にある歴史ある醤油屋さん。 井筒屋敷のすぐ隣。 真っ赤な壁がトレード

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑