あちこちで開催中の恐竜展は夏休みの自由研究のネタの宝庫
映画『ジュラシック・ワールド』の公開にあわせて、
ただいま日本中で恐竜展が開催されています。
何億年も昔に、こんなバカでかいものが世の中を闊歩していたのかと思うと
感慨深いものがありますね。
夏休みも終盤に入りました。まだ自由研究が手付かずのお子様、
そんなお子様をお持ちの親御さんにお知らせです。
恐竜をテーマに、ちょっぴりアカデミックで時間もさほどかからない
自由研究ネタのご紹介です。
開催中の恐竜展いろいろ
メガ恐竜展 幕張メッセ(千葉県)
ヨーロッパ最大の恐竜『トゥリアサウルス』の復元骨格が
日本で初めて公開されてます。
テーマが『巨大化の謎に迫る」なので、やたら大きな
標本がたくさんです。
ダイノワールド2015 ヨコハマ恐竜博 パシフィコ横浜(神奈川県)
ジュラ紀に生息していた恐竜の中で最大の肉食恐竜
『トラボサウルス』の実物全身骨格の展示があります。
また、白亜紀の王者ティラノサウルスの”ティンカー”さんの
実物全身骨格標本も展示。
(…えっ?ティラノってジュラ紀じゃないの?!)
恐竜のいた時代 アクアワールド茨城大洗水族館(茨城県)
全長5メートルのティラノサウルスがお出迎えしてくれます。
動くヴェロキラプトルにも会えますよん。
ラプトルさんは確かジュラシックパークにも出てきましたよね。
南アジアの恐竜時代 福井県立恐竜博物館(福井県)
日本における恐竜大国福井県には、常設の恐竜博物館があります。
大恐竜展~進化と生態の謎~ 鳥取県立博物館(鳥取県)
若いティラノサウルス”ジェーン”の全身骨格標の展示があります。
恐竜関連グッズのショップが面白いです。
(財布が許すなら全部買って帰りたかった)
自由研究 こんなテーマはいかが?
恐竜展に行ったとしても、「こんな恐竜がいました」だけじゃ
自由研究として面白くありません。
そこでピンポイントに注目してみるのはどうでしょう。
骨格に注目してみる
ニンゲンの肩甲骨は背中にありますが
ティラノサウルスの骨格標本をみると、肩甲骨が身体の前側にあります。
肩甲骨が前側にあることで、ニンゲンとティラノサウルスとは
どんな動きの違いがあるか考えてみる。
ティラノサウルスはやたらに頭が大きく小さな手をしています。
こんな体つきになった理由を考えてみる。
図鑑の今昔を比較してみる
昔の恐竜辞典に載っていたティラノサウルスは、
ゴジラのようにほぼ直立して描かれていました。
教科書にもコレが載ってたもんです。
現在では前傾姿勢で描かれるようになったのですが
いつ頃から変わってきたのか、何がきっかけで
今のような描かれた方になったのかを調べてみるのも面白いかも。
今と昔のティラノサウルスをよく見ると、筋肉のつき方も
違っていたりします。面白い。実に興味深い。
草食恐竜に注目してみる
恐竜というとどうしても肉食恐竜に目が向きがちですが
草食の恐竜の方がユニークな姿をしていることが多いです。
トリケラトプスの襟飾りは何のためにある?
ステゴサウルスの背中にあるのはとさか?
何のためにあるの?
今まで恐竜は巨大な爬虫類だと思ってましたが、恐竜展に出かけると
毛の生えた恐竜が案外たくさんいることに驚かされます。
目からうろこの発見もある恐竜展。
ぜひ自由研究のテーマとして活用してみてください。
関連記事
-
-
【直し方】Google Chromeのアドレスバーに「x」と入力するとブラウザが落ちる現象
僕の愛用しているブラウザ 「Google Chrome」なのですが 先ほどから半角の「x」とタイプす
-
-
【忘れずに】運転免許更新 – 受付時間・更新料・視力確認・講習内容について!香川県の運転マナーは最悪でした。
自動車普通免許の更新に行ってきました! 学生時代に免許取らなかったものですから 29歳に
-
-
【田舎のネット契約「ADSLから光」への料金プラン変更解説】光コラボレーションモデルは何故安い?
遂に我が家でも光が使えるようになった! 現在NTTは「アナログ電話回線を光ケーブルにし
-
-
【移住前に知りたい田舎の治安:街灯が少ない本当の理由】予算はあんまり関係ない!?
今日は田舎移住に関する裏話。 よく田舎に移住する前に 治安を気にする人がいます。
-
-
【本能で選ぶ「二日酔い」に効く飲み物・食べ物・迎え酒】飲み過ぎ頭痛を緩和させる対策法
こんにちは。 苦しんでますか? ʅ(‾◡◝)ʃ チョローン 急性アル中で病院送
-
-
ゴールドツリーが枯れたので運動不足男子がノコギリで木を切ろうとした結果…
草食系スーパーインドア派の私ですが、庭にあるゴールドツリーという種類の木がほぼ枯れちゃってて
-
-
【放電処置】PCを再起動すると真っ暗に…原因は電気の帯電だった!
同じ症状でお困りの方へ。 実はずっとPCが不調でして、今も調子があまりよくなくて、Sk
-
-
固まる砂に植えてある超ミニサボテンの名前と育て方
ホームセンターの園芸コーナーに行くと、固まる砂に植えてある直径2センチ足らずの極小サボテンが
-
-
新惑星フレディマーキュリーをこの目で観測したい!どっちの方向に彼は輝いている?
9月6日、1991年に発見されていながらいままで名なしの星屑だった新惑星がフレディ・マーキュ
-
-
【珍百景】広いでも長いでもない…世界一美しい川『キャノ・クリスタレス川』ってご存知?
画像引用:http://www.amusingplanet.com/ 世界一流域面積を