あちこちで開催中の恐竜展は夏休みの自由研究のネタの宝庫

公開日: : 雑記 ,

t-rex

映画『ジュラシック・ワールド』の公開にあわせて、
ただいま日本中で恐竜展が開催されています。
何億年も昔に、こんなバカでかいものが世の中を闊歩していたのかと思うと
感慨深いものがありますね。

夏休みも終盤に入りました。まだ自由研究が手付かずのお子様、
そんなお子様をお持ちの親御さんにお知らせです。
恐竜をテーマに、ちょっぴりアカデミックで時間もさほどかからない
自由研究ネタのご紹介です。

SPONSORED LINK

開催中の恐竜展いろいろ

メガ恐竜展 幕張メッセ(千葉県)
ヨーロッパ最大の恐竜『トゥリアサウルス』の復元骨格が
日本で初めて公開されてます。
テーマが『巨大化の謎に迫る」なので、やたら大きな
標本がたくさんです。

ダイノワールド2015 ヨコハマ恐竜  パシフィコ横浜(神奈川県)
ジュラ紀に生息していた恐竜の中で最大の肉食恐竜
『トラボサウルス』の実物全身骨格の展示があります。
また、白亜紀の王者ティラノサウルスの”ティンカー”さんの
実物全身骨格標本も展示。
(…えっ?ティラノってジュラ紀じゃないの?!)

恐竜のいた時代 アクアワールド茨城大洗水族館(茨城県)
全長5メートルのティラノサウルスがお出迎えしてくれます。
動くヴェロキラプトルにも会えますよん。
ラプトルさんは確かジュラシックパークにも出てきましたよね。

南アジアの恐竜時代 福井県立恐竜博物館(福井県)
日本における恐竜大国福井県には、常設の恐竜博物館があります。

大恐竜展~進化と生態の謎~ 鳥取県立博物館(鳥取県)
若いティラノサウルス”ジェーン”の全身骨格標の展示があります。
恐竜関連グッズのショップが面白いです。
(財布が許すなら全部買って帰りたかった)

自由研究 こんなテーマはいかが?

恐竜展に行ったとしても、「こんな恐竜がいました」だけじゃ
自由研究として面白くありません。
そこでピンポイントに注目してみるのはどうでしょう。

骨格に注目してみる

t-rex3

ニンゲンの肩甲骨は背中にありますが
ティラノサウルスの骨格標本をみると、肩甲骨が身体の前側にあります。
肩甲骨が前側にあることで、ニンゲンとティラノサウルスとは
どんな動きの違いがあるか考えてみる。

ティラノサウルスはやたらに頭が大きく小さな手をしています。
こんな体つきになった理由を考えてみる。

図鑑の今昔を比較してみる

昔の恐竜辞典に載っていたティラノサウルスは、
ゴジラのようにほぼ直立して描かれていました。
教科書にもコレが載ってたもんです。

t-rex

現在では前傾姿勢で描かれるようになったのですが
いつ頃から変わってきたのか、何がきっかけで
今のような描かれた方になったのかを調べてみるのも面白いかも。

t-rex

今と昔のティラノサウルスをよく見ると、筋肉のつき方も
違っていたりします。面白い。実に興味深い。

草食恐竜に注目してみる

恐竜というとどうしても肉食恐竜に目が向きがちですが
草食の恐竜の方がユニークな姿をしていることが多いです。

トリケラトプスの襟飾りは何のためにある?

トリケラトプス

 

ステゴサウルスの背中にあるのはとさか?
何のためにあるの?

 

ステゴサウルス

今まで恐竜は巨大な爬虫類だと思ってましたが、恐竜展に出かけると
毛の生えた恐竜が案外たくさんいることに驚かされます。
目からうろこの発見もある恐竜展。
ぜひ自由研究のテーマとして活用してみてください。

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

【眠気がヤバイときに無理やり集中力を高める方法5つ】注意:やり過ぎると体を破壊します

どうも。 眠いです。 初めての青色申告複式簿記でどたばたしてます。 ふぇーん(TA

記事を読む

【地方創生の事例:三木町の百眼百考会議(ももかいぎ)】田舎化が進むベッドタウンの地方再生考察

早朝の庭からの写真(ドヤ… 田舎ヤベェ…といつも愚痴ってる管理人ですが、 たまには

記事を読む

【珍百景】広いでも長いでもない…世界一美しい川『キャノ・クリスタレス川』ってご存知?

画像引用:http://www.amusingplanet.com/ 世界一流域面積を

記事を読む

人気の人をダメにするソファを買う前に知っておかないと後悔すること

座る人の姿勢に合わせて自由に形が変わってくれる 通称『人をダメにするソファ』が 相変わら

記事を読む

【忘れずに】運転免許更新 – 受付時間・更新料・視力確認・講習内容について!香川県の運転マナーは最悪でした。

自動車普通免許の更新に行ってきました! 学生時代に免許取らなかったものですから 29歳に

記事を読む

【どっちが人気?自動車免許のMTとATの最新比率】北東北三県はマニュアル好きが多い説(青森ヤバイ)

警察庁が公開している運転免許統計を眺めていると、なんだか面白い県民性っぽいものを発見。

記事を読む

【本能で選ぶ「二日酔い」に効く飲み物・食べ物・迎え酒】飲み過ぎ頭痛を緩和させる対策法

こんにちは。 苦しんでますか? ʅ(‾◡◝)ʃ チョローン 急性アル中で病院送

記事を読む

【酒好きお兄さん解説!バー初心者Q&A】初めての一人バーで大人の贅沢を!

お酒好きなら一度は挑戦してみたいBAR。 今回は「初めてのバー」をテーマに 初心者の

記事を読む

【ノマドでもいいじゃない】ノマドワーカーを2年ちょい続けている元ニートの話

一応、ノマドワーカーと名乗っても問題なさそうな自営業者です。とはいえ、田舎住みなので唯一ある

記事を読む

スクーター暖機運転の必要性-ヤマハのジョグを修理してもらいました

普段はスクーター族の僕なんですが、 ちょうど2013年の年末にスクーターが故障。 エンジ

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑