【酒好きお兄さん解説!バー初心者Q&A】初めての一人バーで大人の贅沢を!
お酒好きなら一度は挑戦してみたいBAR。
今回は「初めてのバー」をテーマに
初心者の方に向けたバーQ&Aを紹介するよ。
初めて一人でバーに突入した日
自己紹介がてら…私がバーを好きになったキッカケを紹介するよ。興味なければ読み飛ばしていただいてOKです(笑)
…
社会人になり知らない土地へ。
※東京から大阪へ引越しました
入った会社の同期は8人。
男3人・女5人というバランス。
※今考えると良バランスだね
ですが残念ながら…
- 僕は会社近くで一人暮らし
- 同期の男の子は実家暮らし
- 女の子も割と下戸な子ばかり
学生時代は酒三昧な自分でしたが
社会人になってからというもの、
誰かとお酒を飲む機会が極端に減る。
…
日中は会社でプログラミング。
家に帰ったらビール片手にネトゲ。
だんだんつまらなくなってお酒も減る。
そんなタイミングで出会ったのが
- 居酒屋でもない
- お洒落ダイニングバーでもない
なんだか酒好きの匂いがする
ショットバーでございました。
こちらが僕をバー好きに染め上げてくれたお店。
facebook:大阪府箕面市 スポーツバー GOZ
- 僕「ど…どうも(緊張)」
- M「いらっしゃい(ニコニコ)」
勧められたカウンター席に座る。
- M「何にしましょ」
- 僕「えーっと…何がありますか」
- M「ビール・ウィスキー・ワイン・日本酒…だいたい揃ってますよ」
…ということで
最初の1杯目は無難に生ビール。
心地よいボサノヴァBGMと共に。
気がついたら3時間が経過してたよ。
あぁ…やべぇ…
めっちゃ楽しい…
…
これが僕のバーとの出会いです。
現在は香川県で生活していますが…
今でもGOZに行くために大阪へ行くよ。
初めてのバーQ&A
ではでは…
色々と書いてみます。
Q1:バーの種類とは?
A:お店の数だけバーは存在する!
バーとは「酒場」の事を指します。
ですので広義の意味でのバーは沢山あるよ。
■敷居&価格が高め
- 一流ホテルのバー
- オーセンティックバー
■カジュアル
- ショットバー
- スポーツバー
■料理が美味しい
- ダイニングバー
- ワインバー
■特定のお酒に強い
モルト・焼酎・日本酒バー…など
■楽しむ系
ダーツ・ビリヤードバー…など
■他にも色々
- スタンディングバー
- ピアノバー
- etc…
要は「○○バー」の「○○の部分」がそのお店の特徴を表していると考えるのが分かりやすいですね。名乗ったもん勝ちです。
Q2:初心者にオススメのバーとは?
A:ショットバーがオススメ
初めてのバーということであれば…
私のオススメは「ショットバー」です。
- カウンター&マスター
- 値段も高すぎない
- 服装は基本何でもOK
- 年齢層も広くて20代でも入りやすい
いわゆる「カウンター席があってマスターがいる」タイプのバーでありながら、服装の制限も特に無く、お値段的にも高すぎないタイプのバーです。
ちなみにお店のカラーは様々。
同じショットバーでも
店によって雰囲気は全然違うよ。
私が頻繁に通っていたお店は「FreeStyleBar」という看板を掲げたお店で、普段はショットバーなんですが、大きなスポーツイベントがある際はスポーツバーへ様変わり。※ショットバー兼スポーツバーなお店は意外と多い
そんなお店ですので
雰囲気的には明るめ。
マスターが洋酒好きということもあり
お客さんも洋酒好きが多かったですよ。
まずは近場のショットバーに入ってみよう。
Q3:バーで料理は食べられる?
A:お店次第です!
お酒と一緒に美味しい物が食べたいなぁ~と考える人も多いでしょう。ショットバーに関して言うと「お店次第」ですね。
前評判などを参考にするのが吉。
おつまみ程度の店も多いですよ。
※基本的に何かは置いてある
ただし次のタイプのバーは別です。
- ワインバー
- ダイニングバー
ワインはお料理との相性が良いお酒。
酒だけでなく料理の美味い店も多いです。
雰囲気的にも明るいお店が多く、
デート用のお店としてもオススメ。
ダイニングバーもこれに近いかな。
但し、バーっぽくないお店も多いので
その点に関しては注意が必要です。
※高級すぎないけどお洒落で料理も酒も美味しい店…って感じ
Q4:バーは何を楽しむところ?
A:人それぞれ…でも楽しいぞ!
参考までに…
私がバーが好きな理由
■家とは違う空間
たとえ同じお酒であったとしてもバーで飲むのと家で飲むのでは別世界。バーという空間に酔う事ができるのです。
■自分の為にお酒を作ってくれる
手酌で飲むお酒とはやっぱり違います。
マスターの所作を見ているのも楽しい。
■心地よい音楽
意識せずとも流れてくる音楽。
お酒がより一層美味くなる。
■皆お酒が好き
会社の飲み会なんかだと「お酒が飲めません」って人がいますよね。
一方でバーの場合は、みんなお酒が好きで自らの意思で飲みに来ている人達ばかりです。全員が「お酒という共通の趣味」を持っています。
そりゃ~楽しいですよ。
悪酔いさえしなければ…w
Q5:バーは一人で入っても大丈夫?
A:もちろんOKです
一般的なショットバーなら全然OKです。
お店には色があるので絶対ではないけど、
むしろ一人客の方が多い印象でしょうか。
私の行くお店は一人客の方が多いです。
自然とそういうお店を選んでるのかもしれませんが。
Q6:女性が一人で入っても大丈夫?
A:もちろんOKです
男性の方が多い印象かもしれませんが
僕の感覚だと半々くらいな印象ですね。
お酒に関するお店の場合、男性のほうが入りやすいお店が多い分、お酒を飲みたい女性はバーに集まっている印象ですね。
Q7:服装はどうすればいい?
A:基本的には何でもOKです
ホテルバーなどの敷居が高いお店じゃなければ
基本的にそこまで服装は気にしなくて大丈夫。
私の場合は仕事帰りの私服姿で
そのまま飲みに行くことが多かったです。
汚くなければ大丈夫。
Q8:予算はどれくらい?
A:1万円あればたぶん大丈夫
ショットバーのケースでお話します。
私は割と長居して沢山飲む方ことが多いですが…いっぱい飲んじゃった(*^ω^)…って日でも高くて5000円程です。
ですのでお金が心配な人は
財布に1万円あれば大丈夫でしょう。
普通に楽しむ程度であれば
チャージ料+2~3杯で3000円前後。
※チャージ料とは?
最初に出てくる「おつまみ&サービス&空間料」などです。お店によって異なりますが500~1500円程度じゃないかな。気になる人は予め調べて置くと良いですね。
Q9:お酒を飲むペース配分は?
A:ご自由に…w
初心者解説サイトなどを見ると「20~30分で1杯飲みましょう~!」といった風に書かれていますが…普通に飲んでいるとそのくらいのペースに落ち着きますのでご安心を。
※学生ノリで一気飲みなどは慎むように
※そんな時はテキーラを頼もう…笑
ただし、グラスが乾いたままで
ずーっと何も飲まない状態だと
自分が少しソワソワしちゃうぞ。
そんな時は「明日飲み過ぎると困るんですけど…後1杯飲みたいので軽いお酒はありませんか?」などと聞いてみるといいでしょう。
■私のペース配分
あまりペースを気にして飲んだ事はありませんが
簡単にペース配分を書いてみると私はこんな感じ。
- 1杯目:ビールを頼むことが多い
- 2杯目:新しく入ったお酒や知らないお酒
- 3杯目:お気に入りのウィスキー
- etc…
知らないもの好きなので…飲んだ事がないお酒があるとマスターに少し質問しながら頼むことが多いです。知らない味に出会えることはとても楽しい(^ω^)/
Q10:ウィスキーなどのキツイお酒を飲む場合は?
A:チェイサーを利用しましょう
まず貴方が生まれてこの方「1度もウィスキーを飲んだことがない」とすれば、まずは自宅で味見をしておいたほうが良いと思います。初めて飲むウィスキーというのはそれくらいインパクトが強いです。
…それでですね。
バーでウィスキーを飲む場合などは「チェイサー」といって「お水(たまにソーダ)」が一緒に出てきます。ウィスキーと一緒にお水を飲むことはバーでは一般的です。気にせずに利用しましょう。
お酒の味が更に分かるだけでなく
二日酔いにも成りにくいですよ。
まとめ
簡単にですが初めてバーに入る際に気になるであろう事柄をまとめてみました。参考になればよいのですが…。
■僕のバーに対する考え
バーというのは
大人の贅沢の一つ。
私はお酒が好きでして…未だに学生ノリで居酒屋飲み放題を利用することもあります。それはそれで楽しい。
ですが、バーは飲み放題のように
コスパを求める場所とは違います。
- 自分に酔う
- お店に酔う
当然ながらお金を支払うわけですが、予算はあまり気にせずに「贅沢だと思って楽しむ」のが一番だと思います。
その店でしか味わえない贅沢がそこにはある!
…
これ以外でも気になることがありましたら
私の分かる範囲であればお答えしたいと思います。
コメント欄などから
気軽にご質問下さい。
素敵なお店に出会えますように〆
関連記事
-
女性が中古車選びで失敗しないために覚えておいたほうがいいこと
昨年、初めて自分で中古車を選んで乗り換えました。ええ、田舎に住んでると車は必需品なんです。
-
【レールサクレ:香川県三木町の土日限定カフェでランチ】採れたて野菜は畑と山と川から!?
母親が「野菜が凄い」カフェを見つけた…ということで「これなら少々食べ過ぎても太らないぜ!」と
-
【東京駅周辺グルメ食べ歩きの旅】田舎者の一人旅でも大満足!?店の数にちょっと嫉妬
10月24~25日にかけて 東京へ旅行に行ってました。 ただただ… 飲んで食べての
-
トイレが臭い!掃除しても取れないしつこいアンモニア臭とどう闘うか
トイレといえば臭い場所、というのが連想ゲームの定番コースですが それじゃ仕方がないよねーと
-
【サンサン館みき:ブックカフェ「サン・カフェ」OPEN】ジム以外にも三木町休憩スポットできてたよ
ローカルネタです。 2016年12月1日に地元の三木町氷上のサンサン館にて サードプ
-
【まっ黒チーズケーキ「ラファミーユ」のカフェ】高松市のサンフラワー通り店を利用してみた!
まっ黒チーズケーキが話題のお店。 ネット通販でも人気の香川県にある洋菓子店「ラファミー
-
【生産地で選ぶ美味い素麺通販】オススメ「梅風味の美川手延べそうめん(愛媛)」は清涼感がタマラン
暑い夏の季節。 ふと食べたくなるのが「素麺/そうめん」 いきなりですが質問です。
-
固まる砂に植えてある超ミニサボテンの名前と育て方
ホームセンターの園芸コーナーに行くと、固まる砂に植えてある直径2センチ足らずの極小サボテンが
-
プログラマーの七不思議!ブラック企業!?月200時間残業はこうして生まれる!
元々ゲーム業界でC++をメインに扱ってた私ですが 現在は自営でHTML・CSS・PHPなん
-
【実測:遅すぎると評判のプロバイダTOPPAの光回線速度検証】契約・解約の判断材料にどうぞ
遂に田舎な我が家にも光回線が到来。電話勧誘がスゲーかかってくるのな。 あまりにウザいの