【開運】財布は結局のところ、いつ、どんなものを買えばいいのか
占いなんか信じないもんね!という人でも
不思議と気にする財布の購入時期と色。
金運招来のための財布選びには
あれこれといろんな説があることも迷ってしまう一因です。
ここでは、納得して財布を購入するための
あれこれをお教えします。
金運には長財布といわれる理由
以前は二つ折り財布が主流でしたが、金運には長財布といわれるようになってから
長財布のほうが多く売られるようになりました。
ほんまかいな?と思うかも知れません。
しかし、これはホントです。
理由は簡単。
長財布の方が二つ折り財布よりお札がたくさん入るものが多いからです。
財布というのは、その人が潜在的に持っている持ち歩けるお金の量を映します。
お金はエネルギーですから、入れ物が小さければ小さなエネルギーしか
ためておけないということになります。
選ぶなら長財布、それも、帯封をつけたままの札束が
きちっと入るマチのついたタイプがベストです。
財布の買い時は?
いろいろ説がありますよねー。
ここでまず言っておきたいのは、
ベストとされる日は1日だけではないし、それを逃したら
金運から見放されるわけでもないということです。
季節別の財布
・春…張る財布に通じます。中身がたくさんでぱんぱんに張っているということ。
ただ、注意しないと、レシートとポイントカードでぱんぱんになることも。
・秋…空き財布に通じるので嫌う人が多いですが、
お財布業界では『実り財布』とも言っています。
・年末…一年のどん詰まりの時期ということで中身がつまった『詰まり財布』と言います。
満月?新月?
財布を買うのに、月の満ち欠けが気になる人もいますね。
月のパワーが最大になるのは満月ですが、これは易でいうところの
陽極まれば陰に転ずですから、財布の中身が増えますようにということであれば
陰極まって陽に転ずる新月の日を選ぶのが正解でしょう。
寅の日
平成22年のお正月にふと財布を新調しよう!と思い立ったのですが、
お財布屋さんが『今年は寅年!寅月寅の日は金運最強です!』と
盛んに宣伝していました。
寅は千里を駆け千里を戻る生き物とされます。
財布購入に寅の日といわれる所以は、使ったお金が
すばやく戻ってくるということのようです。
お金は使わなきゃ増えないというのが真理なので
この考え方は正しいかもしんない。
巳の日
金銭と芸事の神様の弁財天の縁日が巳の日なので
この日を財布購入の適日とすることがあるようです。
特に、60日に1回めぐってくる『己巳』の日は、この日のみに作ることができる
金運招来の折符があるくらいですから
弁財天のお陰の深い日といえるでしょう。
甲子の日
六十干支の始まりが甲子なので、ものごとをスタートさせる好日とされます。
これらの吉日に買うのがいいのか、使い始めるのがいいのか。
これも迷っちゃうところですね。
財布は、自分のものになってからその人の金運にかかわりを持ちますから
使い始めに吉日を持ってくるのがいいと思います。
財布の色の勘違い
一時期、黄色い風水財布なるものが巷にあふれました。
しかし気が付く人もいました。
裕福そうな人が黄色い財布を持ってるのを見たことがないんですけど。
そーなのですよ。
裕福じゃないから黄色い財布に金運を願うわけでね(笑)
そのせいか、最近の金運財布のトレンドは金色です。
まあ、少なくともぺたーっとした黄色の財布より
ゴージャスで高級感がありますよね。
実は色より質感
風水師のDr.コパが、お金はイイモノのところに集まってくるから
財布は高級品を持てと言ってました。
これはあながち間違いではないです。
類は友を呼ぶと言いますが、財布に関して言えば、安っぽい財布を持っていれば
それに見合う金額しか引き寄せられないよということなのです。
借金してまで高い財布を買う必要はありませんが、
見た目が安っぽく感じるものは避けるのが無難です。
色は、コレといった決まりは実はありません。
ただし、汚れが目立つ色や素材はすぐに貧相になるのでやめておきましょう。
飾りが多いものもキレイなままで長く使えないことが多いです。
エナメルやコードバンも、小傷が付きやすくすぐにくたびれた感じになるので
ムリして持たないほうがいいでしょう。
お金持ってる人がむちゃくちゃ高そうなコードバンの財布を持っていたりしますが
あれは小汚くなったらすぐに買い換えられる財力があるから持てるのです。
財布は自分が使うツールです。
愛着がない財布ではなかなかお金はたまりません。
財布を買い換えるときは、大事に使いたい気持ちになれるかどうかを
一つの目安にして選んでくださいね。
関連記事
-
-
【田舎のネット契約「ADSLから光」への料金プラン変更解説】光コラボレーションモデルは何故安い?
遂に我が家でも光が使えるようになった! 現在NTTは「アナログ電話回線を光ケーブルにし
-
-
【忘れずに】運転免許更新 – 受付時間・更新料・視力確認・講習内容について!香川県の運転マナーは最悪でした。
自動車普通免許の更新に行ってきました! 学生時代に免許取らなかったものですから 29歳に
-
-
【秘境・来栖渓谷】大窪寺へ繋がる遍路道の清涼感がハンパナイ!(動画+画像アリ)
この日は月曜日…いつも行くうどん屋(滝音)が定休日の為、二番目によく行くさぬき市長尾町の「笠
-
-
【どっちが人気?自動車免許のMTとATの最新比率】北東北三県はマニュアル好きが多い説(青森ヤバイ)
警察庁が公開している運転免許統計を眺めていると、なんだか面白い県民性っぽいものを発見。
-
-
老人のボケ防止に役立ちそうな趣味・祖母が数独にハマって病気が改善した時の話
さてさて、、世間様は連休真っ只中。 単身赴任中の親父も帰ってきて、両親+僕の3人で母方祖母
-
-
成人式2015は花魁が大量出現!これってどうなんでしょうか…
年々華美になる一方の成人式。 今年の成人式のトレンドは『花魁スタイル』だとかで 各地にこ
-
-
【ノマドでもいいじゃない】ノマドワーカーを2年ちょい続けている元ニートの話
一応、ノマドワーカーと名乗っても問題なさそうな自営業者です。とはいえ、田舎住みなので唯一ある
-
-
【怪奇現象】これまで体験した心霊現象?についてのお話【慣れる】
暑くなってきましたね~。 夏といえば怪談話の語り部稲川淳二の稼ぎ時ですが なんで暑くなる
-
-
【8%側が考える30歳のお金と仕事】元ニートのエセ起業家の場合(好きに生きる?)
1985年6月7日。 遂に30歳になりました。 広義の意味では起業家 しょっぱ
-
-
【酒好きお兄さん解説!バー初心者Q&A】初めての一人バーで大人の贅沢を!
お酒好きなら一度は挑戦してみたいBAR。 今回は「初めてのバー」をテーマに 初心者の