【ワンクリック詐欺と架空請求の正しい対処法】IPばれた?連絡したけど大丈夫?の疑問

公開日: : 最終更新日:2015/09/03 雑記 ,

sagi

趣味でヤフー知恵袋に答えたりしてるんですが、恋愛相談の次くらいに多い質問として「ワンクリック詐欺・架空請求に会いました…」という質問を見かけます。

  • サイトを見ていたら高額請求された
  • 個人情報がばれたかもしれない

ヤフー知恵袋のこれまでの
質問数の合計を見てみると…

  • ワンクリック詐欺に関する質問:45,429件
  • 架空請求に関する質問:40,098件

おいおい…
皆さん大丈夫ですか。

今回は正しい対処方法や不安に関係する疑問点などについて解説します。

不安に駆られている内は情報弱者です。
ネットに強くなりましょう。

SPONSORED LINK

ネット詐欺の典型的なケース

nendoroid-kirishima (131)

よくある詐欺ケースについて。

改めて言うほどの事じゃないですが…
完全無視」するのが正しい対処方法です。

それでは個別のケースを見ていきましょう。

CASE1:サイトを見ていたら高額請求された

hp

ちょっとスケベなサイトを見ていたら…
突然、高額請求されてしまうケースです。

典型的なワンクリック詐欺です。

たまたま動画再生ボタンをクリックしたら「登録完了」「会員ID:○○」「問い合わせ先:○○」「利用価格:数十万円」といったページに飛ばされるパターン。

不安になって規約を読み直すと、細かい料金規約を書いてて、不安に駆られて焦っちゃうケース。

焦って連絡する人が多いみたいですけど、まさに「王道のワンクリック詐欺/10000%詐欺」ですよ。連絡していない人は無視を。

CASE2:いきなり知らないメールから請求がきた

mail

教えてないはずのメールアドレス宛てに、
突如、覚えの無い請求が届くケース。

典型的なメール詐欺です。

貴方の利用している有料サイトの料金が未納になっています。退会する場合はコチラ。…といったケース。

メールには「電話番号・受付時間・会員ID・担当者」などが書かれており、場合によっては「弁護士名・督促状・催告状・URL」などが添えられており、「法的措置・訴訟」しますよ的な煽り方をしてくる。

こういったケースではURLは絶対にクリックしないようにしましょう。誤ってクリックすると「迷惑メール」が沢山来るようになります。

CASE3:知らない人から電話が来て高額請求された

tel

知らない会社から突然の電話。
高額請求されるようなパターン。

これは「オレオレ詐欺の亜種」です。

老人を狙ったオレオレ詐欺はとても有名ですが、オレオレ詐欺以外にも電話による詐欺は沢山存在します。自分はひっかからないぜ!…と思っても、突然電話がかかってくるとビビる人も多い。

相手の電話番号を控えた上で
そのまま警察に行きましょう。

詐欺・架空請求の対処法

nendoroid-kirishima (119)

まずは無視することが大事です。

それでは細かい対処法について。

早急に警察に行く必要があるケース

card

まず最初に一番ヤバイケースについて。
下記に該当する人はすぐに警察へ。

  • 実際にお金を振り込んでしまった
  • クレジットカード番号を登録してしまった

この2つに該当する人は
実害が発生する可能性が高いです。

クレカの人はすぐに停止し、
急いで警察に連絡しましょう。

電話連絡してしまったケース

tel2

単に電話した程度なら
基本的には大丈夫です。

それ以降もしつこく電話がかかってくる場合は、相手の電話番号を控え、そのまま警察に相談しましょう。

相手は詐欺ですから、こちらが無視を続けて「お金が取れない」ということが分かると、それ以降は電話はかかってこなくなります。

あと「電話を録音してる旨を相手に伝える」と逆に相手がビビるケースもあります。適当にあしらいましょう。

個人情報を教えてしまった場合

juusyo

この場合も基本的には
無視をしていれば大丈夫。

但し、相手に教えた個人情報の中に「お金に関する情報が含まれている場合」は警察に相談したほうが良いでしょう。住所を教えてしまったことで身の危険を感じる人も不安なら一度相談してみるのが良いと思います。

基本的には何もしてこないです。

ですが、メールを教えてしまった場合は「迷惑メール」が増える可能性が非常に高いです。

  • メールアドレスを変更する
  • スパムメール対処機能を使う

などして対応しましょう。

詐欺に強くなるためのネット知識

nendoroid-kirishima (42)

これから詐欺に巻き込まれない為に。
貴方に幾つかの知識を授けましょう。

IPアドレスでは住所特定は不可能

ワンクリック詐欺のページを踏んでしまった際、次のような煽り方をしてくる場合があります。

  • 貴方のIPアドレス:○○
  • 貴方の住んでいる地域:○○県

よく分からない人からすると
不安になるかもしれませんね。

ですがご安心を。

誰かのホームページを見るという行為は「公衆電話から相手に電話をかけている」状態とよく似ています。電話をかける際の電話番号が「IPアドレス」になります。でもって相手は「ナンバーディスプレイ」を導入してるような状態。

ですので、誰かのホームページを見ると、相手はIPアドレスを知ることができます。これは「全てのホームページ」に言える事です。私のホームページでも同様。

ここで一つ。

「自宅の電話」ではなくて『公衆電話』からかけている状態ですから、相手は「公衆電話の市外局番」から「貴方の住んでいる地域」を予想することはできても、「自宅を特定することは不可能」に近いです。

まとめると…

ホームページをみた段階でIPアドレスはバレている。これはワンクリック詐欺のサイトに限らず、ヤフーも含めた、全てのサイトに言えます。

IPアドレスを調べると地域を特定することくらいは可能です。それによって「貴方の住んでる地域:○○県」という風に詐欺師は利用してきます。

だからと言って…
個人を特定するのは不可能です。

電話番号の頭が「186」の場合は注意

ワンクリック詐欺の被害にあった場合、「電話番号:186XXXXXXXX」という電話番号に連絡してこい、みたいな場合があります。

ご存知でしたか?

電話番号の頭に「186」を付けると言う行為は「非通知解除」という特殊な電話方法になります。※逆に「184(いやよ設定)」を頭につけると「非通知」になる

貴方の電話を「非通知」設定にしていたとしても、186が付いた電話番号に連絡してしまうと「相手は貴方の電話番号を特定」することができてしまいます。

いまどき「絶対に186をつけて電話してこい」なんていうのは詐欺くらいなものです。

URLを踏むと迷惑メールが増える理由

架空請求の詐欺メールなどにはURLが添えられているケースが多々あります。このURLを踏んでしまうと迷惑メールが増加します。

理由は簡単です。

迷惑メールに添えられているURLというのは「http://○○.com/○○.php?△△=XXXX」というようなURLになっているはずです。

このURLの中の「?△△=XXXX」という部分ですが、これはプログラミングによって「引数」を取得する方法です。

この「XXXX」の部分が貴方のメールアドレスとリンクしており、このURLを間違って踏んでしまうと、「メールアドレスAの持ち主がURLをクリックした」というのが相手に伝わります。

その結果、「コイツは詐欺にひっかかる可能性がある」と言う風に判断され、迷惑メールが増加することになります。

クリックしないように注意しましょう。

教えてないのにメールがばれる理由

誰にもメアドを教えたことが無いのに、
何故?迷惑メールが届くのかについて。

主な理由は2つです。

  • メールアドレスが漏洩している
  • メールアドレスが単純で特定された

一つ目はいわゆる「個人情報の漏洩」というやつです。こればっかりはネットを使った段階でリスクがありますから仕方ない部分が大きいです。

二つ目は「メールが特定される」というケースです。例えば貴方のメアドは「単語+誕生日@docomo.ne.jp」などではありませんか?

「適当な単語」と「ありがちな数値」の組み合わせというのがメールアドレスの大半を占めています。ですから、適当に組み合わせるだけで生きているメアドに行きついたりします。特定されたく無ければ複雑なメールアドレスを利用しましょう。

まとめ

nendoroid-kirishima (86)

今回はざっくりと典型的な詐欺事例と対処方法を紹介してみました。

  • 基本は無視する
  • 本当に困ったら警察に相談
  • ネットの力を身につける

ネットで展開されている詐欺ってのは情報弱者を騙すようなチープな詐欺が大半です。自分自身が賢くなることで回避できるものばかり。

正しく学んでネットをお楽しみください。
それじゃ(^ω^)ノシ ばいばーい

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

【どっちが人気?自動車免許のMTとATの最新比率】北東北三県はマニュアル好きが多い説(青森ヤバイ)

警察庁が公開している運転免許統計を眺めていると、なんだか面白い県民性っぽいものを発見。

記事を読む

フレディ

新惑星フレディマーキュリーをこの目で観測したい!どっちの方向に彼は輝いている?

9月6日、1991年に発見されていながらいままで名なしの星屑だった新惑星がフレディ・マーキュ

記事を読む

【直し方】Google Chromeのアドレスバーに「x」と入力するとブラウザが落ちる現象

僕の愛用しているブラウザ 「Google Chrome」なのですが 先ほどから半角の「x」とタイプす

記事を読む

人気の人をダメにするソファを買う前に知っておかないと後悔すること

座る人の姿勢に合わせて自由に形が変わってくれる 通称『人をダメにするソファ』が 相変わら

記事を読む

saihu

【開運】財布は結局のところ、いつ、どんなものを買えばいいのか

占いなんか信じないもんね!という人でも 不思議と気にする財布の購入時期と色。 金運招来の

記事を読む

【ノマドでもいいじゃない】ノマドワーカーを2年ちょい続けている元ニートの話

一応、ノマドワーカーと名乗っても問題なさそうな自営業者です。とはいえ、田舎住みなので唯一ある

記事を読む

【移住前に知りたい田舎の治安:街灯が少ない本当の理由】予算はあんまり関係ない!?

今日は田舎移住に関する裏話。 よく田舎に移住する前に 治安を気にする人がいます。

記事を読む

世界陸上ジャマイカは鳥取で合宿!ボルトに会える公開練習日は?

2年に1回開催される世界陸上、今年は北京が開催地です。 日本チームは、期待の新星 桐生祥秀

記事を読む

プログラマーの七不思議!ブラック企業!?月200時間残業はこうして生まれる!

元々ゲーム業界でC++をメインに扱ってた私ですが 現在は自営でHTML・CSS・PHPなん

記事を読む

kaori

柔軟剤の香りのする男はもてるらしい。男性にお勧めの香りはコレ!

相変わらず続いている香りつき柔軟剤ブーム。 20代の女性を対象に実施された『柔軟剤の香

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑