【WordPress用レンタルサーバーの選び方】5種のサーバー徹底比較!サイト運営初心者が気にすべきポイント解説!

公開日: : 最終更新日:2015/07/28 WordPress, WEBマーケティング

saba2

新しくWordPressによってブログやサイト作成・HP運営を始める場合、
まず最初に決定しなければいけないのが「レンタルサーバー」になります。

レンタルサーバーというのは簡単に言うと…
ネットにおいて次のような機能を担うものです。

  • HPリソース(素材)の文章や画像データを保存しておく
  • 外部からのアクセス者(HP閲覧者)のパソコンにデータを転送

日本には現在、数十個のレンタルサーバーサービスがあります。
※もしかすると100を超えているかも?

数あるレンタルサーバーをどのようにして選択すればよいのか…
レンタルサーバーって一つ一つ費用・機能・制約・性能・管理が異なり、
用途に応じて選ばないと後々面倒なことになったりしちゃいます。

自分の場合、職業柄、沢山のレンタルサーバーで
実際にWordPress設置・サイト運営を行っております。

今回は僕が実際にWordPress設置を試したことがある5種のレンタルサーバーにて、初心者がWordPress用のレンタルサーバーを選ぶ場合は何を基準に決定すれば良いのか?オススメのレンタルサーバーはどこなのかを分かりやすく解説してみるよ。

結論を先に言うとオススメはガチな話…
エックスサーバー が圧倒的にオススメ

なぜこのサーバーがWordPress設置に優れているのかを理解し、
今日はちょいとレンタルサーバーとやらに強くなりましょう。

SPONSORED LINK

レンタルサーバーの役割を簡単に紹介

pc

レンタルサーバーとは読んで字の如く…
「サーバー」を「レンタル」することを意味します。

ではレンタル対象である「サーバー」とは何か?
パソコンがそんなに好きじゃない人からすると耳が痛いよね。

でもそんなに複雑なものじゃなくてですね
「サーバーとはパソコンの親戚…特殊パソコンである」
…と考えればOKです。

例えば最近はスマホからでも無料電話として
「スカイプ/skype」というツール・アプリがありますよね。

スカイプはパソコンでも使えるのですが、あれっていうのは自分のパソコンと他人のパソコンをネット回線で繋ぎ、それによって無料通話を実現するというツールになります。

サーバーも仕組みもイメージ的には同じ。

  • 僕のPCとサーバーを繋ぎ、記事データをサーバーに保存
  • 皆さんのPCとサーバーを繋ぎ、記事がみれるようにデータを配信

スカイプの場合は、自分と相手とのPCが繋がるわけですよね。
サーバーの場合は、自分とサーバー(特殊PC)が繋がるわけです。
これが皆さんがホームページを見ることができる仕組み。

この記事はもう少し詳しく知りたい初心者向けということで…
もうちょっとだけ丁寧に解説してみるね。要チェックや!

1.まずは自分のパソコンとサーバーを繋げる

server03

繋げるとか言っちゃってますが…ブラウザなどからアクセスするだけです。
WordPressの管理画面にログインすることで繋がった状態になります。

WordPress

これはWordPressのログイン画面ですね。
ユーザー名とパスワードを入力すれば編集画面に進めます。

他にもFTPクライアントソフトを使って接続する方法がありますが、
WordPressを利用すれば不要ですので今回は割愛しますね。

2.データをサーバーに送る

server02

WordPressを利用する場合は、WordPressに組み込まれているブログエディターにて記事を書く行為が、これすなわち、データをサーバーに送るということになります。

WordPress2

ちなみに上記画像がWordPressによる記事編集画面です。
無料ブログなんかとそっくりでしょ!??

記事を書いたり写真をアップロードすればデータがサーバーに保存されます。

※その他にも、FFFTPなどに代表されるFTPクライアントソフトなどを用いて、直接的にデータをサーバーに送る方法があります。WordPressなど…CMSと呼ばれるものを使わない場合はこちらの方法を使うことが多いですね。

3.サイト閲覧者はサーバーからデータを得る

server01

データを得る処理は「ブラウザ」が全て担当してくれています。IEやグーグルクロムといったブラウザは、サーバーと通信を行い、記事データ(文章や画像)を取得し、私たちのパソコンに表示してくれることになります。

まぁすぐに分からなくても全然問題ありません。
慣れたころに本記事を見直して見て下さいね。

では本題に移りましょう。

WordPress設置・運営に関するレンタルサーバー比較

今回は以下の5つのレンタルサーバーを比較。

  • XREAサーバー
  • Quicca
  • さくらインターネット
  • ロリポップ
  • エックスサーバー

WordPressの設置というのはサーバーによってかなり難易度が異なります。
難しいところを選んだ場合、設置するだけで一日費やすこともありえます。

以下のような点に着目しながら解説していきますね。
それでは頑張ってついてきてね…カモン(^3^)ノ
※星の数で五段階していきますね

  • 知名度
  • 安定性
  • 価格
  • WordPress設置しやすさ
  • 各サーバーの特徴

XREAサーバー

valuedomain

  • 知名度:★★★
  • 安定性:★★★
  • 価格 :★★★★★
  • WordPress設置しやすさ:★★?

VALUE-DOMAIN(XREAサーバー)はこちら

XREAサーバーの特徴

こちらはVALUE-DOMAINというドメインサービス(○○.comの購入・更新など)を手掛ける企業が提供する安価なレンタルサーバー。最も安いXREAサーバーは広告有り設定の場合は「無料」で使用可能。

広告無しの有料プランに切り替えることも可能で、その場合は「年間2400円程」で利用することができ、「格安サーバー」という種類に分類されます。

  • 一番の魅力は「価格」
  • 一方で「ユーザーサポートが弱め」

格安サーバー全般に言えることですが、サーバースペックや同一サーバーを利用するユーザーの質により、人が多く集まる時間帯(夜10時~深夜2時)などにサーバーが不安定になることがあります。

皆さんも経験したことがあると思いますが、例えばGoogleで何か検索してアクセスしたのに、いつまでたってもページが表示されないことがありませんか?その原因の一つがアクセス過多によって引き起こるサーバー不安定現象になります。

そういった点で少し不安が残るサーバーになります。
HPビルダーやDWなどで初めてサイトを作る場合などにはオススメ。

サーバー容量と転送量が低めなので、ブログのような長期運営を目的としたサイト用のサーバーとしては申し訳ないけれども不向き。HIMAZINESのようなボリュームで記事を投稿した場合はおそらく2年程で引っ越しが必要になるかな。

僕の場合は小規模サイト(10~50記事くらいのサイト)をこちらのサーバーで現在も15個程運営中です。使用感などの質問があればコメントにてご質問いただければと思います。

XREAサーバーにおけるWordPress

先ほど調べたのですが、最近になり自動インストール機能が追加されたっぽい。
僕が初めてXREAサーバーにWordPressを設置したときは手動設置でした。
※もしかすると簡単に設置できるようになっているかも?

FFFTPにてWordPressを手動設置する際、パーミッション設定を間違えてしまうと、事あるごとにサーバーのパスワード入力が必要になり、ブログ運営をしていても何かと大変だったりします。初心者の場合はどこかで躓くと予想。

あえてこのサーバーでWordPressを運営するメリットは無いかな。

Quicca

quicca

  • 知名度:★★
  • 安定性:★★★
  • 価格 :★★★★
  • WordPress設置しやすさ:★★★

Quiccaはこちら

Quiccaの特徴

知名度が少々低いサーバーですが、価格の割に性能が高く、コスパ的には中々オススメのサーバーになります。しかしながら一つだけ気になることがありますね。

こちらのサーバーは自動バックアップ機能というものがありまして、そちらが朝5時頃に作動します。朝5時というのはHPのアクセスが最も少なくなる時間帯ではあるのですが…このバックアップのログを保存している際、サーバーが重くなり、稀にアクセスできなくなることがあります。

もし使用する場合は、無料試用期間中に朝5時頃にアクセスできなくなるようなことが無いかをチェックするようにしたほうが無難。サポートは丁寧で、連絡すれば素早く連絡をいただけるので、そういった点は安心かな。

ちなみに数十個のサイトをこちらのサーバーで現在も運営中です。使用感などについて聞きたければどうぞご質問を。サーバーの技術的な質問はサポートへ。

QuiccaにおけるWordPress

QuiccaにはWordPressの自動インストールがついているため、導入は比較的簡単にすることが可能です。しかしながら一点だけ問題が…初心者の場合は原因が分からずに使用を断念するレベルのやつがあります。

僕が初めてQuiccaにてWordPressサイトを設置した際、画像をアップロードすると画面が白くなり、進まなくなるという障害が発生しました。こんなことが起こるサーバーは初めてでマジで困った。

詳しく調査したところ、QuiccaにてWordPressを使用する場合は、あらかじめ「public_html」階層の下に、こちら(クイッカサポート-WordPressで画像アップロードに失敗する場合は?)に書かれてある内容の「.htaccess」「php.ini」という二つのファイルを作成・配置する必要があります。

これをしないとWordPressがまともに動かない可能性アリ。
※少なくとも僕が使っているサーバーは設定が必要でした

初心者だとミスる可能性が高いと予想。
これが無ければ少しはオススメできるのだが。

さくらインターネット

sakura

  • 知名度:★★★★★
  • 安定性:★★★★★
  • 価格 :★★
  • WordPress設置しやすさ:★★~★★★

さくらインターネットはこちら

さくらインターネットの特徴

こちらは大手企業も利用するようなレンタルサーバーの一つで「さくらサーバー」などと呼ばれる事もある人気レンタルサーバーの一つです。サーバーそのものを他者へ切り売りすることも可能で、商用に利用する人もいることから、特に安定性には優れていますね。

サポートなども手厚いんですが…
その一方で価格はお高めですね。

XREAサーバーとは真逆のサーバーになります。

サーバーの値段の割にはマルチドメイン数が少ないことから、沢山のサイト(数十個単位)を作りたいという人には不向きですが、逆にHIMAZINESのような長期運営を前提としたブログ運営には優れたサーバーになります。

さくらインターネットにおけるWordPress

当サイトに寄稿頂いているライター「りゃんこさん」がこちらのレンタルサーバーを利用しておりまして、WordPressを使いたいのだけれども上手くいかない…ということで急遽サポートする形で設置を手伝ったことがあります。

さくらインターネットにもWordPressの自動設置サービスがあります。
ですがこちらの自動設置には一つ問題がありましてですね。

普通、サイトのトップページは「○○.com」ですよね?

ですが…さくらインターネットの自動設置を使った場合、「○○.com/blog/」といった形しか作れず、「○○.com」をトップページに出来ないという問題が発生してしまいます。

何故こんな使用になっているのか不思議…
サーバー切り売りの商用利用を見据えての仕様か?

その為、「○○.com」をトップページにしたい場合は「手動設置」を行わなければいけません。その場合はFFFTPなどを使用する必要があり、初心者の場合は設置に手こずることが大いに予想されます。

ここが改善されれば最後に紹介する「エックスサーバー並み」ですね。

ロリポップ

lolipop

  • 知名度:★★★★★
  • 安定性:★★★★
  • 価格 :★★★★
  • WordPress設置しやすさ:★★★★★

ロリポップはこちら

ロリポップの特徴

レンタルサーバー業界の中では特に宣伝に力を入れている企業。
知名度が高く、利用者がとても多い人気のレンタルサーバーです。
※キャッチ―なサンタのマスコットがインパクトありますよね

ieiri

ちなみに都知事選に立候補していた家入一真さんが創業者。
若者代表?ってことでちょいと話題になった人物ですね。

ロリポップはWordPressサイト運営においてはコスパも利便性もなかなか高め。
エックスサーバーには手が出ないという人はロリポップから始めるのも一応あり。

問題点というか…荒を探すとすれば「安い」故に、
「サーバーの安定性に若干の不安あり」と言った感じ。

あと、下記のエックスサーバーの項で解説してありますが、
転送量の問題から「バズ」に耐えられない可能性があります。

ロリポップにおけるWordPress

価格も安めでコスパは高いですね。
WordPressの自動設置も完備されており、なかなかオススメ。

ただしWordPressが使えるのは月額250円の「ロリポプラン」からなので注意!
※一番安い「コロリポプラン」ではWordPressは使えません

ロリポップは関連サービスとして「カラミーショップ」などの業界では有名なネットショップサービスも手掛けています。WEBサービスに関しては割と強めの企業ですから、見た目のポップさ以上に安心できるのも悪くないかな。

エックスサーバー

xserver

  • 知名度:★★★★★
  • 安定性:★★★★★+α
  • 価格 :★★
  • WordPress設置しやすさ:★★★★★

俺がオススメする「エックスサーバー」はこちら

エックスサーバーの特徴

お値段は少々張りますが、性能的には最強のサーバー。
沢山のサーバーを利用してきましたが今は殆どがエックスですね。
※ちなみにHIMAZINESもエックスサーバーにて運営中

初心者程、安いサーバーを使いたがる傾向にありますが…
トラブルを避けたい方はこのサーバーを選んでおけばまず問題無い。

■安定性

エックスサーバーが特に優れているのは「安定性」です。
サイト運営をしたことが無い人は軽視しがちですがとても重要。

例えば不安定なサーバーを利用した結果、一日あたり1%のアクセスを失っていたとしましょう。そうすると年間にして計365%の損失が発生することになります。サイト運営によって一日あたり5000円稼げるとすれば、365%というのは「約18,000円」に該当します。

18,000円あればエックスサーバーが借りれますやん!

■バズ現象と転送量

バズ現象というのは炎上とは別で、割と良い意味で記事がヒットし、短期間でアクセスが集まりまくる現象を指します。実は二日ほど前に当サイトの記事がバズりまして、二日間で約8万アクセスが流れ込みました。1日当たり約4万アクセスですね。

ウェブページにはサイズがあります。
※画像が多い記事は表示が遅いですよね?

携帯でいうところのパケットが分かりやすいかな。

皆さんが携帯でネットを見るにはパケット通信料が必要になりますが、あれはネットのデータを携帯で受信している状態ですね。逆にサーバーは、皆さんの携帯にデータを送信しています。その仲介をするのがネット回線ということですね。

例えばページのサイズを「500Kbyte(4000パケット)」としましょう。
「500Kbyte」のページに「4万のアクセス」があった場合。

500KB × 4万PV = 20,000,000KB = 20,000MB = 20GB

実はサーバーには転送量というのが設定されており、
一日当たりにサーバーが送信できるデータ量に制限があります。

  • XREAサーバー:約1~3GB/日
  • Quicca:31GB/月
  • さくらインターネット(スタンダード):80GB/日
  • ロリポップ(ロリポプラン):5GB/日
  • エックスサーバー(X10プラン):50GB/日

ページサイズにはキャッシュというものがあるため…
正確なサイズは僕には測定できませんが仮に500KBだったとすれば…

僕がHIMAZINESをエックスサーバー以外で運営していた場合、
さくらインターネット以外の「XREA・Quicca・ロリポップ」の三つのサーバーだと、
転送量が大幅にオーバーしてしまい、ページが表示されなくなります。

炎上したサイトが「503-ERROR」ってなってるのを見たことないですか?
これは転送量オーバーによって、ページが表示できなくなった状態の一つです。

皆さんが将来的に「一日当たり数万PVのサイトを目指す!」というのであれば、
さくらインターネット・エックスサーバーのどちらかじゃないと転送量オーバーにより、
ウェブページが表示されないトラブルが頻発することになります。

エックスサーバーにおけるWordPress

あぁ~めっちゃ簡単。
別記事で設置方法については解説します。

WordPressの自動設置サービスが設けられており、
さくらインターネットのような変な仕様はありません。

レンタルサーバー比較まとめ

長くなりましたが…ちょいとまとめるよ。

■WordPressの設置しやすさ

ロリポップとエックスサーバーの二つが特に優れています。
残りの三つは設置するまでにちょいと癖があるかもね。

■サーバーの安定性

さくらインターネットとエックスサーバーの二つが特に優れています。
一日数万PVのアクセスに耐えられるのもこの二つのサーバーの特徴。
※他のサーバーだとかなりの不安が残る

■価格

価格という点ではXREA・ロリポップが割と優秀ですね。
さくらとエックスは他と比べると値がはりますがサーバーそのものが優秀。

これらを総合した結果…
僕なら初心者の方には「エックスサーバー」をオススメします。

お分かりいただけただろうか…(^o^)ノ
どひゃー…この記事…7000文字越えてた。

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

【WordPressの設置方法】エックスサーバーとお名前.comによるWordPressブログ作成例

今回は用意したサーバーとドメインの関連付けを行い、 実際にWordPressを開始するとこ

記事を読む

【サイバー犯罪通報事例:サイトがDoS攻撃を受けたので通報】業務妨害で相談してきた結果

かれこれ半年前になります。 2015年3月24日AM5:00頃 寝る前にサイトを

記事を読む

自力で集客・宣伝・販売するための人気CMS・WordPressによる本気ブログ作成と運営方法

2月からサイト運営を開始して約5ヶ月が経過。 ようやく…ブログ開始時の一つの目標であった2

記事を読む

【PING送信とインデックス設定】サイト新設時に設定すべきWordPressの「表示設定」・「投稿設定」

この記事ではブログなどで書いた記事がどのようにして検索エンジンに反映されるかについて説明して

記事を読む

【レビュー好きブロガー推奨!オススメのブログ用カメラ選び】明るいレンズのコンデジを推す理由

カメラは色々あるけれど 何を基準に選べばよいか… 高いのを買うのは怖い 安すぎ

記事を読む

【飲食店集客戦略!ブロガーが教えるネット集客術7選】個人でもできるホームページ運営SEOテク

こんにちは。 最近… 雨続きでひきこもり気味の 香川県在住のブロガーです。

記事を読む

【1日1万PV目標のブログSEO対策12選!文章の書き方編】キーワード選定と記事構成のテクニック

先日、ブログのアクセス数などを公開したところ なかなか嬉しい反応を頂きました。ありがとうご

記事を読む

【SEOを意識したオススメのパーマリンク設定】WordPressのURL変更方法と注意点について

これからWordPressにてサイトを作る人が知っておきたいこと。 その一つに「パーマリン

記事を読む

【FC2の終焉】FC2ブログは早期移転が吉!レンタルサーバー等のビジネスが縮小傾向みたいよ

違法な動画アップロードなど…無法地帯と化しているFC2サービス。企業実態が不鮮明な上、管理が

記事を読む

【クリックでURLが変わる「転送リンクページ」作成方法】転送によるメリットを解説してみる

たまにさぼるけど… 毎週水曜日にサイト運営に関する雑談をニコ生でやっています。その際に

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑