【FC2の終焉】FC2ブログは早期移転が吉!レンタルサーバー等のビジネスが縮小傾向みたいよ
公開日:
:
WEBマーケティング
違法な動画アップロードなど…無法地帯と化しているFC2サービス。企業実態が不鮮明な上、管理がなかなか杜撰なことから関連会社に家宅捜索が行われるなどのニュースが最近では聞こえてくるようになりました。
動画などのサービスは明らかに著作権違反なのでいいとして…
個人的に気がかりなのが「ブログサービスの存続」ですねぇ。
ちまたでは「FC2ブログはおそらく残るだろう」との話ではありますが実際の所、雲行きが少し怪しい。僕が見つけたデータによると「FC2レンタルサーバー」の新規利用者募集の規模を縮小した模様。サーバーとブログは少なからず関係しているはず。
もしFC2ブログが無くなるとすれば多くのブロガーが引っ越しを行わなければいけなくなります。もしそうなった場合、運営歴の長いブログ程、301リダイレクトが使えない問題・ドメインエイジの関係から不利益を被るおそれが出てきます。
- FC2のビジネス縮小予想に関するソース
- FC2ブログの301リダイレクト問題
上記2点について少しお話してみる。
かなりマニアックな話になる…かも?
FC2ビジネス縮小予想に関するソース
仕事柄、HIMAZINESのようなサイトを始め、様々なWEBサイトを作成してきました。趣味でブログなどを運営している人が多いですが、一方でビジネスとしてWEBサイトを運営している所も実はかなり多いです。
例えば僕の好きなサイトを挙げてみる。
- GIGAZINE:ガジェットネタなどを中心に情報配信するニュースブログ
- design you trust:かっこいいデザインをメインに取り扱ったサイト(海外)
上記サイトもそうですが…
サイトの多くは広告主と連携してマネタイズするのが一般的。
僕自信も色々な広告主と提携を結んでます。
そんな広告主の中に「FC2」もおりまして10月5日にFC2に動きがありました。
僕が確認したのはFC2の以下の6つのサービス。
それらが広告主としての提携を終了しました。
- FC2ショッピングカート
- FC2無料ホームページ
- FC2カウンター
- FC2動画会員募集
- FC2小説
- FC2レンタルサーバー
広告主としての提携を打ち切るということは…イコールで言うところの「WEB経由での新規利用者の募集規模を縮小する」という風に僕としては受け取っちゃうんですけど。。。皆さん的にはどう考えますか。。。?
特に気になってるのがレンタルサーバーですね。
レンタルサーバーなんてのはWEBで集客しないと殆ど新規利用者が見込めないようなサービスのはず。それを辞めると言うことは実質的にそのサービスの新規利用者募集を打ち切るに等しい。時期が時期だけに凄く気になる。
サーバーと関連のあるサービスと言えば「ブログ・ホームページ・動画」などになってくるでしょうか。ということで…長い目で見た時に「FC2ブログ」にも影響が出てくる可能性ってのは十分に考えられる…というのが僕の考察。
日本のブログシェアで言うと…
以下の順番でシェアが高いはずです。
- アメーバブログ
- FC2ブログ
- livedoorブログ
アメブロは商業目的で非常に使いづらい為…
商業目的のブログではFC2ってのはトップに近い。
もしFC2ブログが終了になれば業界的には大ニュースです。
FC2ブログの301リダイレクト問題
実際、いきなりサービス終了ってのは無いと思いますね。
仮に終了になったとすれば引っ越し期間がとられるはず。
しかしながら無料ブログの引っ越しってのは致命的な問題が1つあります。
⇒ 301リダイレクトが困難である問題
301リダイレクトとは
詳しく語ってるサイトがいっぱいあるので
詳細を知りたい人は自分でググって見てね。
※以下では簡単に説明するね
次の二つのサイトがあるとします。
- 引っ越し前のサイト:A
- 引っ越し後のサイト:B
単純にAの記事をBにコピペして引っ越ししましたよ!…と主張するだけでいいなら楽なんですがこれだけだと「コピーコンテンツの問題」が発生します。要はAとBに全く同じコンテンツが存在するという状態ですね。ネットに同じ記事が2つあることになります。
ネットに同じ記事が2つあった場合、現在の検索エンジンの仕組みとしてはどちらか一方のみを優先的に表示するようになっています。
ドメインエイジという概念がありまして、運営歴の長いサイトのほうが優先されやすい仕組みがあると考えられています。ですから多くの場合、引っ越し前のサイトAが優遇されることになると思いますね。本当はBにアクセスが集まって欲しいのに…。
…
この問題を解決する方法が301リダイレクトという手法。
ブログを運営しているサーバーに「Aの記事の価値をBに移行するという処理コード」を書いた「.htaccess」というファイルを設置することで設定が可能になります。しかしながら無料ブログというのは一般的にサーバー操作ができません。
サーバー操作ができないということは301リダイレクト処理が行えないことを意味します。その為、サイトAのWEBサイトとしての価値をサイトBに正式な形で移行できないことになります。コレが実は凄く厄介で引っ越し作業をする上での一番の問題になります。
…
FC2ブログの場合は有料化して独自ドメインを設定すれば一応は301リダイレクトが可能だそうですが、「Googleは301リダイレクト期間として180日ほど」を推奨しています。仮にブログサービスが終了することになった場合、引っ越しまでに半年も待ってくれるでしょうかね??
多分…待ってはくれません。僕が以前使っていたスタブロの一般向けブログサービスが終了した際に待ってくれた引っ越し期間は1~2ヶ月だったと記憶しています。
どうしてもFC2ブログが使いたい人へ
ということでこれからブログを始めたい人なんかは特にですが…
長く運営していくつもりのブログを作るならFC2ブログは微妙かも。
いくらSEOに優れていたとしても僕は使う気になれないね。
どうしてもFC2ブログが使いたいなら…今年の頭だったと思いますがブログシステム(CMS)がオープンソースでGitHubに公開されたのでそちらをレンタルサーバーに設置して、自ら取得した独自ドメインにて運営することを強く推奨します。
ということでかなりマニア向けの記事になりましたが以上です。
お世話になってた人も多いと思いますが違法行為はダメですね。
関連記事
-
【飲食店集客戦略!ブロガーが教えるネット集客術7選】個人でもできるホームページ運営SEOテク
こんにちは。 最近… 雨続きでひきこもり気味の 香川県在住のブロガーです。
-
【WordPressの設置方法】エックスサーバーとお名前.comによるWordPressブログ作成例
今回は用意したサーバーとドメインの関連付けを行い、 実際にWordPressを開始するとこ
-
【WordPress運営者が最初に導入すべきプラグイン8個+α】後々ありがたみが出るプラグインの導入・設定方法
WordPressにてブログを作成する一番のメリット! これこそ「プラグイン」によるサイト
-
【個人事業主になった日の話:開業届と青色申告申請書】アフィリエイターが副業から本業に移る場合の手続きと節税
先ほど確定申告に関する記事を書いたところ、さっそく次のような相談コメントを頂きました。 確
-
WEBデザイナーになるには-ホームページ制作の依頼を突然受けた時の話
たまたま私がHP制作(自分用)をしている事を知っている人から 突如ホームページを作ってくれ
-
自力で集客・宣伝・販売するための人気CMS・WordPressによる本気ブログ作成と運営方法
2月からサイト運営を開始して約5ヶ月が経過。 ようやく…ブログ開始時の一つの目標であった2
-
【激ヤバ!中国ネット事情】検索エンジンbaiduのSEO考察!中国政府の言論規制が想像以上
※できたら普通の人にも読んでもらいたい記事です 「中国人向けにサイトを作りたい」という
-
【クリックでURLが変わる「転送リンクページ」作成方法】転送によるメリットを解説してみる
たまにさぼるけど… 毎週水曜日にサイト運営に関する雑談をニコ生でやっています。その際に
-
【500エラー原因特定:サイトが攻撃を受けた場合のIP規制と対処法】あまり私を怒らせないほうがいい
お酒を飲みながら寝る準備をしていた午前5時すぎ。 何やらサイトが異常に重い。 こんな
-
最新版Google XML Sitemapsは要注意!仕様・中身がまるで別物!元に戻す方法を紹介
知らない人の為にちょいと書きますと…最近のHPというのはコンテンツマネジメントシステム(CM