【WordPressの教科書】本当にオススメの本?初めての独自テンプレート作成用に購入・レビュー!
公開日:
:
最終更新日:2015/07/28
WordPress, 技術書, WEBマーケティング, 書籍
ひょんなことからWEBサイトの作成を依頼されまして、大急ぎで…絶賛WordPressの勉強中。オリジナルテンプレートを作成する必要が出てきたことから、テンプレ作成に関するオススメの本を探していたところ、「本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ-WordPressの教科書」に行きつきました。
どうやら、かなり売れてる人気本らしいですが、Amazonのレビューを見ると「難しすぎる!」といった意見を多く見かけたのね。実際のところはどうなのか?本書を読みながら勉強してみた感想・レビューを書いてみるよ!
事前情報
まず簡単に、レビューする前に僕のスペック紹介。
レビュー主のスペック
- 個人事業主
- WordPressサイト運営歴:1年ちょい
- HTMLレベル:SEOに関わるHTMLコーディング(Hタグ等々)は分かる
- PHPレベル:WordPressをカスタマイズするときに少し覚えたレベル
- CSSレベル:ぼんやりとは分かるが、詳しい書き方は分かっていない
ネットビジネス(アフィリエイト)がきっかけでWEBサイト運営を開始しまして、現在はまったりですが専業WEBサイト運営者って感じで生活しています。
PHPに関してはWordPressをカスタマイズするうちに、簡単な書き方くらいは覚えましたが、正規表現といったWordPressではあまり使われないような機能については殆ど分かりません。一応、昔はプログラマー(C++)をしていたことがあるので、プログラミングについては理解があります。
CSSはずっと避けてきたので殆ど分かっておりません。ですが、SEOについてはそれなりに勉強してきたので、内部SEOと呼ばれるようなHTMLの内部構造については多少は理解しています。
本書に求めていたもの
- WordPressを使ったブログとは異なるWEBサイトの作り方
- ビジネスサイトを作る際のWordPress構成の基礎知識
- CSSの基礎知識
WordPressはブログ的な使い方ばかりをしてきていたので、WEBサイト的な作り方を学びたいという気持ちが一番にありました。
また、CSSは殆ど勉強してないため、ついでに学べるとうれしいなぁと思ってましたね。
本書が目次に書いている主な対象者
こちらは本からの引用です。
- ビジネスレベルのWebサイトをWordPressで構築したい
- 汎用的なCMSサイトをWordPressで構築したい
- WordPressでブログは作れるが、Webサイトの作り方はよくわからない
- XHTML/CSSでのサイト制作はできるが、WordPress化は初めて
想定としては・・・
⇒「XHTML/CSSの経験がある方(ただしPHPは初心者)」とのこと。
僕の場合は、PHPに関してはプログラミング経験があるため、なんとなく分かります。逆に、CSSの経験が殆どない為に覚えたいという気持ちが少しありました。ですから、本書が想定しているユーザーと僕とは少し異なります。
WordPressの教科書レビュー
ここからは読んでみた感想・レビューです。
読んでコーディングしてみた率直な感想
自分的に点数を付けるとすれば「8点/10点」ってところです。
良い意味での8点と捉えてもらえるとうれしいっす。
減点した理由
次の二点がちょっと気になった為に減点させていただきましたが、それ以外に関しては申し分ない作り。
- (書かれていましたが)CSSについては全く触れられていない
- PHPは初心者を想定しているようだが、初心者と言いきるならもう少し基礎があっても良い
本書の良い点
WordPressを利用したWEBサイト構築の
「設計」という点で見ると100点の本です。
- HTML・CSS・PHPの三つ関して少しでも分かる人なら、サクサクとコーディング、読み進められる
- SEOをあまり知らない人用に、WordPressで使えるSEO手法が紹介されている
- 流行りのソーシャルプラグイン導入方法が書かれており、SMOに関してもOK
- プラグインの作成方法まである
- ハイパフォーマンス化についても言及・紹介されている
次のような人にとっては理想の本
全くの初心者には不向きです。
中級者向きといったところでしょう。
- CSSに対して少し理解がある
- WordPressでブログ運営をしたことがあり、PHPが少し分かる
- オリジナルのテンプレート作成工程を勉強したい
特に、CSSが自分で書けて、尚且つ、本書のSTEP3(一通りのサンプルサイト作成)までを理解することができれば、『SOHOレベルでの仕事受注くらいならできるのでは?』といった難易度です。WEBデザイナーの入口になれる本と言えます。
本の構成
最初に、一枚のHTMLとCSSが用意されており、そのHTMLを分割・再構築しながら「パシフィックモール開発株式会社」というサイトと同一のものを作成していくことになります。
本の内容をざっくり書くと次の通り。
■基礎編
STEP1:HTMLをざっくりと分割する
STEP2:分割したHTML(PHP)に最低限の機能を追加
STEP3:ウィジェット・パン屑・404ページなどのユーザビリティー向上
■発展編
STEP4:SEO関連の基礎・プラグイン使用方法解説
STEP5:ソーシャルプラグインとの連携(SMO)
STEP6:アクセス解析の導入
STEP7:ビジネスサイト用SSLによるセキュリティ
■応用編
STEP8:カスタムフィールド・ショートコードなどの使い方
STEP9:プラグインの作成方法
STEP10:パフォーマンス向上手法
少し難しいと感じる人もいるかと思いますが、
『そろそろ俺のレベルなら新規にWordPressサイト作れるかな!?』
・・・そう思う人には絶対オススメの本です!
関連記事
-
-
【飲食店集客戦略!ブロガーが教えるネット集客術7選】個人でもできるホームページ運営SEOテク
こんにちは。 最近… 雨続きでひきこもり気味の 香川県在住のブロガーです。
-
-
ニュースネタ・キーワードの探し方-WEBサービスを利用したネタ探し方法
インターネットの普及なんて言葉は既に過去のものか…。 近年ではWEB技術も向上、結果的に様々なWE
-
-
【1日1万PV目標のブログSEO対策12選!文章の書き方編】キーワード選定と記事構成のテクニック
先日、ブログのアクセス数などを公開したところ なかなか嬉しい反応を頂きました。ありがとうご
-
-
【FC2の終焉】FC2ブログは早期移転が吉!レンタルサーバー等のビジネスが縮小傾向みたいよ
違法な動画アップロードなど…無法地帯と化しているFC2サービス。企業実態が不鮮明な上、管理が
-
-
【レンタルサーバー:503エラー頻発時の対策】xmlrpc.phpが踏み台!?(例:サクラとエックスサーバー)
友人のサイトで503エラーが頻発していたらしく、相談を受けたのでチェックしてみたところ、Wo
-
-
【WordPress目次プラグインTOC+の改造】目次下に広告などを自動で挿入する方法
今回は超久しぶりにWordPressの技術的な話でもしてみましょうか。 私が愛用してい
-
-
【500エラー原因特定:サイトが攻撃を受けた場合のIP規制と対処法】あまり私を怒らせないほうがいい
お酒を飲みながら寝る準備をしていた午前5時すぎ。 何やらサイトが異常に重い。 こんな
-
-
食戟のソーマ・薙切アリスの専門「分子ガストロノミー・分子美食学」料理がナンダカ素敵!
日本で一番人気の週刊少年誌「ジャンプ」にて スゲー勢いで人気上昇中の料理漫画があります。
-
-
【個人事業主になった日の話:開業届と青色申告申請書】アフィリエイターが副業から本業に移る場合の手続きと節税
先ほど確定申告に関する記事を書いたところ、さっそく次のような相談コメントを頂きました。 確
-
-
【ブログ用おすすめレンタルサーバーの本音5選】なぜエックスサーバーが人気なのか?
仕事柄、ブログ用のサーバーについてよく質問を受けたりします。最近はあまりサイトを作っていませ