【廃屋探検】お遍路・四国八十八か所「長尾寺(八十七番札所)」もついでに参拝。
何故だか分からんが…最近、微妙に話題になる「お遍路」
- 韓国の変なシール問題
- 萌えアニメ…おへんろ。
実際に八十八か所巡りする人も増えてるとか。
確かに、子供の頃よりも巡礼用の服きて移動してる人が増えたか?
寺に行く途中、長尾寺と大窪寺を結ぶ道路沿いを歩くお遍路さんを数名見かけました。番号的には一番違いなんですが、歩くと14~15kmあるはず…がんばるなぁ…。
廃屋探検のついでにお遍路してるひと見てきた
僕の家はというと
■八十七番目札所「長尾寺」まで約4km
■八十八番目札所「大窪寺」まで約15km
といった場所に位置する。
実は長尾寺近くに母が昔住んでた家があり、
祖母がバリやフリーの家に引っ越したため空き家になって約10年。
人が住まなくなると家って朽ちるのがとにかく早い。。
もはや廃屋。。
外観的には瓦も落ちておりボロボロになってるのは知ってたんですが
中はどうなってんだろう…と気になったために久しぶりに探索。
んでもって…ついでに長尾寺にも行ってきたので写真を紹介。
まずは廃屋(空き家)から。
廃屋・空き家探検
ホラーとかそんなレベルの廃屋じゃないのでご安心を。
僕が高校生だった10年前までは普通に人が住んでた家です。
お金持ちじゃなかったのでコジンマリとした家です。
■雑草がでかくなりすぎてプチジャングル
■瓦が崩れ落ちています
■雪印乳業の牛乳入れがなんだかレトロ
■玄関の中にも草が生えてました
■田舎の定番アイテム・消火器
■たぶん婆ちゃんお手製の折り紙で作った籠
■お人形さん。懐かしい・・・。
■ちっちゃい凧を発見
昔、近所に凧揚げ名人のおじさんがいた
■キッチンだけどヒンヤリしてる
■食器がテーブルに山盛りに積まれてる
■空き巣にあったのか?ってくらいものが散乱
■シロアリにやられて天井が崩壊
ってな感じでした。
「キン消し」が押し入れにあったはずなんですが
探す気も失せるくらい蜘蛛の巣とかがすごくて辞めました。
久しぶりに行ったけどやっぱ匂いは婆ちゃん家のままだでした。
オシマイ。次は長尾寺。
八十七番札所・長尾寺
婆ちゃん家から500mも離れてないくらいの場所にあります。
琴電長尾駅からも近く、看板も出ているので多分場所は分かりやすい。
長尾寺と言えば毎年祭りが開催されるのですが
子供のころは同い年の従妹と一緒にいったものです。
出店も多く、ものすごく広かったイメージがありましたが、
超久しぶりに行った感想ですが、子供の時の記憶よりも狭かったっす。
境内に入るとお香の香りが一面に広がってて
なんだか高貴な場所っぽさを肌で感じたり。
■看板がいっぱいでてる
■バスツアーで八十八か所巡りしてる団体さんも多いみたい
■広さ的にはこんな感じ。
マウンテンバイクで回ってる若い人もたまにいます。
■団体さんで参拝中。定年後は暇なんですかね。
■周辺にはこんなのがあったり…
撮影はしませんでしたがお墓も沢山あります。
■休憩場所もあります。
甘納豆入りおはぎが名物だそうです。
※香川県民熱愛の餡子もち…
■駐車場からお寺に入ったのですが
こちらが正式な入口だと思われます。
※でかい草履が目印
ということで廃屋と長尾寺を一緒に回ってきました。
ひとりで懐かしさに酔ってました。おしまし(^o^)/
関連記事
-
-
【香川県!秋の六大「紅葉」スポット2015】ドライブやツーリング!周辺の美味しいお店!
秋と言えば… 紅葉 食欲 今回は私の地元である香川県の五大紅葉スポットおよ
-
-
【愛媛の有名駅・下灘駅】海が一面に広がる無人駅でミクさんと写真撮影!駅周辺も撮影してきたので紹介するよ!
大分県から愛媛県は八幡浜港へ。 夜11時50分に別府を出るこの船は深夜2時過ぎに愛媛県
-
-
【香川県・バーベキューと川遊びができるポイント】三木町「虹の滝(こうのたき)キャンプ場」を視察してきた
先日、海の日の連休を利用して友人と小豆島へ行ってきました。 関連:【小豆島・日帰り観光オス
-
-
ひなビタ♪のお嬢さん方の倉吉の地震にもくじけない優秀な観光大使ぶり
Web連動型音楽配信企画の『ひなビタ♪』のお嬢さん方が10月21日の地震で被害を受けた鳥取県
-
-
【小豆島ラーメンHISHIOレビュー】土庄港から車で5分!島醤油ともろみで醤そばを堪能!
バイクを購入してから約1ヶ月。楽しみにしていた小豆島へのソロツーリングに行ってきました!
-
-
殺人的猛暑でもハヤブサライダーが大挙集結する聖地・隼駅の魅力とは?
むかし付き合っていたカレシがバイク乗りで、よく「バイク乗りにはバイク乗り同士にしか分からない
-
-
【大窪寺を満喫】『おはぎ・どぶろく・こんにゃく』の県民熱愛「お遍路グルメ」を紹介!
四国八十八カ所お遍路の最終・第八十八番札所「医王山・大窪寺」について。 納経帳へのご宝印だ
-
-
【無料画像・フリー素材】ノスタルジックでレトロな昔懐かしい看板などの写真(撮影:二十四の瞳映画村)
先日、小豆島へ友人とスクーターツーリングに行ってきました。 ⇒ ツーリング詳細はこちら立ち寄った観光
-
-
【東かがわ市観光・井筒屋敷レビュー】ごはんや醤で海鮮丼!コスプレ撮影OKな引田の町並み
しろとり動物園から車で5分程。 讃州井筒屋敷(さんしゅういづつやしき)と呼ばれる資料館
-
-
【小豆島の超レア絶景観光:ダム巡りツーリング】ダムカード集めの旅!運が良いと桃太郎のお供に遭遇?
半強制的に請け負った仕事が一段落。 ストレス発散も兼ねて今年も小豆島観光へGO! 普