【餡子が青い!茜丸のラムネ生どらやきレビュー】甘さ控えめ低糖度のコシ餡はムシャムシャ食える!

ramune

楽天ポイントが余っていたので
和菓子をボーっと眺めていると…

何やら気になる商品を発見。
茜丸のラムネ生どらやき

  • 餡子が青色
  • 味はラムネ

なんやそれ!?…ということで
衝動買いしてしまいました。

SPONSORED LINK

茜丸のラムネ生どらやき

ramune-dorayaki (3)

今回注文したのは6個入り。
クール便で到着しました。

普通のどら焼きとは異なり、
生どら」というやつです。

生クリームを使用している為、
常温保存ではなく冷凍保存です。

注文の際は冷凍庫を少しだけ開けておきましょう。※消費期限:解凍後は冷蔵にて5日間

外見(カステラ生地)

ramune-dorayaki (8)

見た目はこんな感じ。
これだけだと普通のどら焼きだね。

ramune-dorayaki (24)

開封すると「おっ!?」という感じで、
ラムネの香りがふわりと漂います。

ramune-dorayaki (34)

皮はしっとりしていてモチモチ。
優しい感じのカステラ生地ですね。

では真っ二つにしてみます。

中身(ラムネ餡)

ramune-dorayaki (39)

中身は噂通りのラムネ色!?
鶯色寄りの青って感じです。

ramune-dorayaki (49)

生クリームとラムネ餡の二層。

食欲が減衰するような色を期待してましたが(笑)…うぐいす餡があることを考えると日本人なら全然大丈夫な気がしますね。※海外の人からすると抹茶色などは抵抗が少しあるらしい

気になる味

ramune-dorayaki (51)

さてさて…気になる味ですが。
ぶっちゃけ美味かったですw

  • 甘さ:
  • ラムネ感:

想像してた以上に甘さが控えめ。

勿論どら焼きですから
それなりの甘さはあるよ。

理由はたぶんコレ。

業界水準の餡子は「糖度:52度」が標準らしいのですが、茜丸の餡子は「茜丸つぶ42:42度」ということで甘さ控えめのものをメインに使用しているそうです。(参考:あんこ – 茜丸本舗

食べると「本当にラムネの香り」がします。生クリームとの相性もばっちりで、どら焼きを食べてるにも関わらず、ラムネ味のクリームソーダを食ってるような不思議な感覚。

炭酸まで感じる気がしたぜw

まとめ

ramune-dorayaki (24)

本当に美味いのか!?…疑いたくなる気持ちは分かりますが、気になった人はどうぞ食べてみるといいですよ。お取り寄せスイーツの中では安価な方だと思います。

甘さ控えめな分…
ムシャムシャ食える。

子どもだと粒あんのどら焼きが苦手な子もいたりしますけど、こちらは「ラムネ風味のクリーム入りコシ餡」ですので、かなり食べやすいかなぁ~とも思います。

インパクトも強いので
お土産にもGOODやで。

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

【リンゴバター】男気ジャンケンでメンバー大絶賛!長野は軽井沢・リンゴバタージャム!?

ジャンケンで買ったやつが男気買いを見せる番組。 「とんねるずのみなさんのおかげでした・男気

記事を読む

【姫路からフェリーで小豆島:福田港の美味い店】梅本水産のアナゴ丼は必見!素麺のバチ汁も美味!

姫路港からフェリーで揺られること約1時間半。 香川県の観光名所・小豆島に行くことができます

記事を読む

【三木マルシェ:三木町の『マルシェ・市イベント』レビュー】出店情報や雰囲気を紹介!

香川県ではここ最近。 様々な「マルシェ/市」が開催中。 僕の住んでる三木町でも 「

記事を読む

食戟のソーマ・薙切アリスの専門「分子ガストロノミー・分子美食学」料理がナンダカ素敵!

日本で一番人気の週刊少年誌「ジャンプ」にて スゲー勢いで人気上昇中の料理漫画があります。

記事を読む

【神戸の人気焼き菓子:港町の女の子】赤パッケージのお土産はストロベリークッキー!

お洒落タウン神戸の美味しい焼き菓子。 今回は「港町の女の子」を紹介します。 僕の親族

記事を読む

【レールサクレ:香川県三木町の土日限定カフェでランチ】採れたて野菜は畑と山と川から!?

母親が「野菜が凄い」カフェを見つけた…ということで「これなら少々食べ過ぎても太らないぜ!」と

記事を読む

うどんとアンコ餅を混ぜちゃった!?ケンミンSHOW登場の香川フード「あん雑煮うどん」がヤバイと話題に

人気番組・秘密のケンミンSHOWにて香川の謎のフード。 「かなくま餅-福田の『あん雑煮うど

記事を読む

【お洒落な神戸スイーツお土産・神戸プリン】ブランデー薫る大人verがスゲー美味いです。

神戸生まれのお洒落なプリン★ …ってことで父が土産で買ってきました。 1989年に開

記事を読む

【北イタリア風!白ワインを使った本格ホットワインの作り方】スパイス・酸味・アルコールが決め手!

冬といえば『ホットドリンク』が恋しくなる季節。 僕はもっぱら芋焼酎のお湯割り派だったん

記事を読む

【高松駅から徒歩15分:オススメ老舗うどん屋「川福」】富山県民が驚いた長いモチモチ麺は美味い!

香川県観光の目玉と言えばやはり「うどん」です。 コンビニはなくても何故かうどん屋だけは

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑