【餡子が青い!茜丸のラムネ生どらやきレビュー】甘さ控えめ低糖度のコシ餡はムシャムシャ食える!

ramune

楽天ポイントが余っていたので
和菓子をボーっと眺めていると…

何やら気になる商品を発見。
茜丸のラムネ生どらやき

  • 餡子が青色
  • 味はラムネ

なんやそれ!?…ということで
衝動買いしてしまいました。

SPONSORED LINK

茜丸のラムネ生どらやき

ramune-dorayaki (3)

今回注文したのは6個入り。
クール便で到着しました。

普通のどら焼きとは異なり、
生どら」というやつです。

生クリームを使用している為、
常温保存ではなく冷凍保存です。

注文の際は冷凍庫を少しだけ開けておきましょう。※消費期限:解凍後は冷蔵にて5日間

外見(カステラ生地)

ramune-dorayaki (8)

見た目はこんな感じ。
これだけだと普通のどら焼きだね。

ramune-dorayaki (24)

開封すると「おっ!?」という感じで、
ラムネの香りがふわりと漂います。

ramune-dorayaki (34)

皮はしっとりしていてモチモチ。
優しい感じのカステラ生地ですね。

では真っ二つにしてみます。

中身(ラムネ餡)

ramune-dorayaki (39)

中身は噂通りのラムネ色!?
鶯色寄りの青って感じです。

ramune-dorayaki (49)

生クリームとラムネ餡の二層。

食欲が減衰するような色を期待してましたが(笑)…うぐいす餡があることを考えると日本人なら全然大丈夫な気がしますね。※海外の人からすると抹茶色などは抵抗が少しあるらしい

気になる味

ramune-dorayaki (51)

さてさて…気になる味ですが。
ぶっちゃけ美味かったですw

  • 甘さ:
  • ラムネ感:

想像してた以上に甘さが控えめ。

勿論どら焼きですから
それなりの甘さはあるよ。

理由はたぶんコレ。

業界水準の餡子は「糖度:52度」が標準らしいのですが、茜丸の餡子は「茜丸つぶ42:42度」ということで甘さ控えめのものをメインに使用しているそうです。(参考:あんこ – 茜丸本舗

食べると「本当にラムネの香り」がします。生クリームとの相性もばっちりで、どら焼きを食べてるにも関わらず、ラムネ味のクリームソーダを食ってるような不思議な感覚。

炭酸まで感じる気がしたぜw

まとめ

ramune-dorayaki (24)

本当に美味いのか!?…疑いたくなる気持ちは分かりますが、気になった人はどうぞ食べてみるといいですよ。お取り寄せスイーツの中では安価な方だと思います。

甘さ控えめな分…
ムシャムシャ食える。

子どもだと粒あんのどら焼きが苦手な子もいたりしますけど、こちらは「ラムネ風味のクリーム入りコシ餡」ですので、かなり食べやすいかなぁ~とも思います。

インパクトも強いので
お土産にもGOODやで。

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

【簡単に作れる肉燻製!2つの味付け法】ソミュール液とふり塩漬けで「セセリ&スペアリブ」を燻す!

燻製料理にハマってます。 色々と燻して楽しんでるわけですが… 特に肉の燻製がお気に入

記事を読む

【生産地で選ぶ美味い素麺通販】オススメ「梅風味の美川手延べそうめん(愛媛)」は清涼感がタマラン

暑い夏の季節。 ふと食べたくなるのが「素麺/そうめん」 いきなりですが質問です。

記事を読む

sunaba

鳥取にスタバはないけど砂場がある!ここにしかないすなば珈琲に行ってみた

平井鳥取県知事がオオクニヌシノミコトのコスプレ姿で放った 「鳥取にはスタバはないけど大きな

記事を読む

【沖縄の人気お取り寄せ『島豚ごろごろ』と『石垣牛みそ』レビュー】食べ比べしてみた!

今回紹介するのは沖縄の人気お取り寄せ商品。 島豚ごろごろ 石垣牛みそ 一年

記事を読む

【ゴゴリッモゴリッの作り方】牛乳とレモンのホットドリンク!マロースじいさんとミルクセーキ物語

日増しに寒くなる今日この頃。 今日はロシア・ウクライナと接する寒い国「ベラルーシ」より

記事を読む

【北浜アリーのお洒落カフェ:umie(ウミエ)】高松から「瀬戸内海」を眺めながらコーヒーどうぞ

四国は山と海に囲まれた大きな島。 香川は瀬戸内海に面した小さな県です。 以前、小豆島

記事を読む

【エナジードリンク「RAIZIN」Green-Wing飲んでみた】赤よりも飲み口まったりラムネな印象

いつものように 深夜のコンビニへ モンスターエナジー青を買おうとエナジードリンクコー

記事を読む

こんぴらさんに行ってきた!-おすすめの香川県観光スポット!

僕の地元は香川県! うどん県として他県では知られており、 うどん屋巡りなどが観光とし

記事を読む

【小豆島ラーメンHISHIOレビュー】土庄港から車で5分!島醤油ともろみで醤そばを堪能!

バイクを購入してから約1ヶ月。楽しみにしていた小豆島へのソロツーリングに行ってきました!

記事を読む

【香川グルメ!骨付鳥の一鶴レポート】オススメのメニューはコレ!うどんだけじゃない香川の鶏肉文化!

今日はうどんだけじゃない香川県…ってことで県民の隠れグルメ「骨付鳥の一鶴」について紹介するよ

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑