【荒らしスパム対策:WordPressコメント欄管理】IP取得とサイトへのアクセス拒否設定方法
公開日:
:
WordPress, サイト運営, WEBマーケティング IP
ブログを運営する上で設定する項目の一つに「コメント欄の設置」があります。
設置している人の多くは
基本的には良かれと思って設置しているわけですが
- 海外からのスパム
- 粘着による荒らし
…ってのが
アクセスが増えるにつれて一定数出てきます。
2chまとめでも無い限り…
最終的に管理が面倒になって、
コメ欄閉鎖してる大手ブログも多い。
今回はそんなスパムやら荒らしの基本的な対策方法を紹介。
ちなみに私は面倒になると即アク禁にします。
プラグイン:Akismet
基本中の基本になりますが…WordPressの場合はAkismetというプラグインを導入&有効化しましょう。
主に海外からのスパムコメント対策用。
一度スパムに目をつけられると一日で何十件ものスパムコメを投稿してくるのでそのまま放置しているとブログが汚くなってしまいます。
当サイトだと…
これまでに3,543件のスパムがブロックされてます。
それくらいに海外スパムってしつこかったりします。
Akismet設定方法は
バズ部の記事が分かりやすい。
IP取得:コメントからの取得
ネット上の住所といっても
リアルの住所が特定できるようなものではない…が
- 相手の使っているプロバイダー
- 住んでいるであろう都道府県
といったざっくりしたデータは取得可能。
※ちなみにプロバイダー側はIPアドレスを元にして個人を特定可能
実際にWordPressのコメント欄より…
上記コメントであれば「120.209….」といった数字がIPアドレスに該当する。
このIPアドレスをメモすることにより
アクセス拒否設定を行うことができる。
…
ちなみに上記例だと海外からのスパムコメントなのでこれといった対処は難しいが、日本人による粘着コメントなどの荒らしであれば、IPアドレスを調べ、プロバイダーを特定し、プロバイダーにIPを添えて苦情を送ると荒らしを罰してくれることもある。
プロバイダー等の特定には
IPチェックサイトを利用するのが簡単。
IP取得:問い合わせフォーム(Contact Form 7)からの取得
荒らしはコメント欄だけでなく…
サイトに設置した問い合わせフォームにも沸く。
メジャーな問い合わせフォームとして「Contact Form 7」というプラグインがあります。今回はそちらの設定方法を紹介。
対応1:チェックボックスを付けて自動スパムを減らす
当サイトの問い合わせフォームを見てもらうと分かるのですが…送信する際にチェックボックスにチェックを入れるように設定しています。これをするだけで海外からのスパム問い合わせは激減するので悩んでる人はお試しあれ。
Contact Form 7の設定画面の「フォーム」にて以下のコードを書き加えます。
[acceptance acceptance-0]
これにてチェックボックスが追加されます。
対応2:返信メールからIPを取得できるようにする
問い合わせフォームの利用があると
確認メールが届くように設定することができます。
※おそらく初期設定で既に届くようになっている
Contact Form 7の設定画面の「メール – メッセージ本文」にて以下のコードを書き加えます。
[_remote_ip]
これを書き加えると…メッセージ送信者のIPを知ることが可能。問い合わせフォームからの荒らしに困ったら導入してみると良い。
サーバー設定:IPによるアクセス拒否設定の例
※エックスサーバーに限らず、ほぼ全てのレンタルサーバーに同様のアクセス拒否設定の項があると思います
…といっても簡単で
管理画面にログインすると「アクセス拒否設定」という項目があるのでそこに行って、アクセス拒否したいIPアドレスを入力するだけです。
アクセス拒否したいIPを入力してGO。
設定したIPアドレス所有者はサイトにアクセスできなくなります。
エックスサーバーの場合は、アクセス拒否された相手には「404エラー画面」が表示されるようになったはず。
エックスサーバーがやっぱり使いやすいです。
初心者にもオススメ:エックスサーバー
***
最近、別サイトの記事がバズったのは良いんだけど
変な粘着が湧いてクソコメ送ってくるんだよなぁ。
粘着の喜びを知りやがって…許さんぞ!!!
関連記事
-
-
【ブロガー・アフィリエイターの確定申告:経費と按分】レビュー消耗品費に対する経費例と按分理由
先日、無事?に青色申告を済ませてきました。 全く仕分けして無かったのでめちゃくちゃ時間かか
-
-
【WordPress運営者が最初に導入すべきプラグイン8個+α】後々ありがたみが出るプラグインの導入・設定方法
WordPressにてブログを作成する一番のメリット! これこそ「プラグイン」によるサイト
-
-
【SEOやキーワード調査に超便利「特殊Google検索コマンド8選」】競合調査の上級テクニック!
スマホがかなり普及し、インターネット検索が「あって当たり前」の時代になっています。 私
-
-
【SEOを意識したオススメのパーマリンク設定】WordPressのURL変更方法と注意点について
これからWordPressにてサイトを作る人が知っておきたいこと。 その一つに「パーマリン
-
-
【WordPressの5つのメリット・デメリット】無料ブログ(FC2・アメブロなど)と有料ブログの違い
一般にブログといえば無料で始められるイメージがありますよね。 例えば有名どころを列挙すると
-
-
【日記ブログじゃない俺メディアの運営】プロブロガーを目指すためのアクセスの集まるブログ作成とは
ちょいと記事アップが遅くなりましたが… 宣言していたWEBサイト運営についての記事です。
-
-
【WordPressの設置方法】エックスサーバーとお名前.comによるWordPressブログ作成例
今回は用意したサーバーとドメインの関連付けを行い、 実際にWordPressを開始するとこ
-
-
【PING送信とインデックス設定】サイト新設時に設定すべきWordPressの「表示設定」・「投稿設定」
この記事ではブログなどで書いた記事がどのようにして検索エンジンに反映されるかについて説明して
-
-
WEBデザイナーになるには-ホームページ制作の依頼を突然受けた時の話
たまたま私がHP制作(自分用)をしている事を知っている人から 突如ホームページを作ってくれ
-
-
【激ヤバ!中国ネット事情】検索エンジンbaiduのSEO考察!中国政府の言論規制が想像以上
※できたら普通の人にも読んでもらいたい記事です 「中国人向けにサイトを作りたい」という
Comment
海外からのアンチコメントが1日200件くらい来てて困っていたところです。
この記事をみて解決いたしました。ありがとうございます!