ニュースネタ・キーワードの探し方-WEBサービスを利用したネタ探し方法

公開日: : 最終更新日:2015/07/28 SEO, キーワード選定系サービス, WEBマーケティング, WEBサービス , ,

インターネットの普及なんて言葉は既に過去のものか…。
近年ではWEB技術も向上、結果的に様々なWEBサービスが登場した。

■WEBサービス例

youtube

例えば、誰でも知っているWEBサービスと言えばYouTube。特に去年あたりから個人でも動画が簡単に収益化できるようになったこともあって、YouTuber(ユーチューバー)と呼ばれる「YouTubeでお金を稼ぐ」といった人も増えてきている。日本で最も有名なYouTuberとしては、スカルプDのCMにも登場したヒカキンではないだろうか?

 

さて、そんな数あるWEBサービスだが、今回は新規にブログやニュースサイトを始めようという方へ、「ニュースネタや記事の元となるキーワード探し」に利用することができるWEBサービスを紹介してみるお。

SPONSORED LINK

ネタ収集ツール

まずはネタを自動で集めてきてくれるツール。

RSSリーダー

rss

RSSと言えばこのマークでお馴染み。利用しない人からすれば見たことはあるけど意味が分からない不思議なマークだったかもしれない。

RSSとは、すごく簡単に行ってしまえば「RSSを設置してあるサイトの簡易更新情報一覧」の事を言う。それを専用のリーダー「RSSリーダー」を用いて読み込み、知りたいサイトの更新情報をまとめて閲覧することが可能になる。

最も有名で人気の高かったRSSリーダーとしてGoogleリーダーなるサービスがあったが、RSSそのものの需要が低下していたこともあり、昨年(2013年7月1日)サービスが終了した。

そんな中、Googleの撤退を受けて、逆にRSS系サービスに力を入れた企業が複数出てきた。

Feedly

http://feedly.com/

Googleリーダーのサービス終了を受けて、途方に暮れた愛用者が最も流れ込んだと言われているRSSリーダー。最近ではFeedly用のソーシャルボタンを設置するサイトも見かけるようになった。

livedoor Reader

http://reader.livedoor.com/

お馴染みlivedoorが提供する国産のRSSリーダー。サクサクと使いやすい半面、最新フィード数が200件と限定されているため、時間を追ってたっぷりと記事を読みたい人にとっては少し物足りないかも。ライトユーザー向け。

Gunosy

http://gunosy.com/

こちらは一風変わったサービス。TwitterやFacebookといった自身のソーシャルサービスと連携させることによって、そこから興味を分析、結果的に興味があるであろう記事を投げ返してくれるサービス。

これがまた当たるというか…僕の場合であればFacebookと連携させていますが、なかなかそれっぽい記事を表示してくれる。(最近はお仕事系の情報サイトの作成、WEBマーケティングについて調べていたこともあって、その傾向が見て取れると思う。)

gunosy

キーワードに関するトレンド調査

トレンドというのは、今現在、どれくらいその話題が注目されているかということ。マーケティングという観点から「短期的に多くのアクセスを集めようという場合」においては、トレンドを意識して記事を書くと良い場合がある。

Googleトレンド

http://www.google.co.jp/trends/

僕が主にGoogleトレンドを使用する場合は次の二つの機能を使うよ。

1:最新トレンドキーワード

trend

こちらは最新のトレンドキーワードを一括で表示してくれる機能ですね。

例えば2014/02/03のデータであれば
次のようなニュースが注目されているということですね。

  • アクリフーズの毒物混入事件
  • ジャスティンビーバーのお騒がせ事件
  • STAP細胞の大発見ニュース
  • フォアグラ弁当販売停止
  • マック赤坂の都知事選立候補

 

2:気になるキーワードのトレンド性調査

kankore-trend

こちらは調べたいキーワードの現在のトレンド需要を表示してくれる機能ですね。

例えば、最近人気のブラウザゲームに「艦これ」があり、僕は夕雲ちゃんをprprしていますが、急に人気が爆発し、運営がヒィヒィ言っているのをユーザーであればご存知かと思います。そんな艦これのトレンドは上図のような感じ。

ちょうど夏の7月が過ぎたころから数倍に膨れ上がっていることが見てとれる。ちょうど秋に入ったあたりから人気が安定していることが分かるかしら。

まとめ

1:RSSリーダー

まずはネタ集めですが、ネタ集めに関しては「集めたいジャンルがある程度定まってある場合」は、RSSリーダーは非常に便利!まだ使ったことがない人は一度は試してもらいたいですな。

2:Gunosy

自分が新しくサイトを始めたい…なんて場合に、自分はどういったものに興味があるのかモンモンとしている…そんな人はGunosyを一度使ってみると新たな発見があるかも。

3:Googleトレンド

最近のニュースにちょっと疎いかも?なんて人は、Googleトレンドの最新トレンドキーワードについて眺めてみるといいかも。

また、現在気になっているキーワードがどれくらいのトレンド性を持っているのかを知りたい場合も、Googleトレンドは便利ですよ。

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

【クリックでURLが変わる「転送リンクページ」作成方法】転送によるメリットを解説してみる

たまにさぼるけど… 毎週水曜日にサイト運営に関する雑談をニコ生でやっています。その際に

記事を読む

【本当に必要?写真のSEO効果】オリジナルが強い理由5選!写真でも検索順位は上げられる?

仕事柄、サイト運営を始めたばかりの方と交流する事が多い(ニコ生など)のですが、よく聞かれるの

記事を読む

【個人事業主になった日の話:開業届と青色申告申請書】アフィリエイターが副業から本業に移る場合の手続きと節税

先ほど確定申告に関する記事を書いたところ、さっそく次のような相談コメントを頂きました。 確

記事を読む

【WordPress用レンタルサーバーの選び方】5種のサーバー徹底比較!サイト運営初心者が気にすべきポイント解説!

新しくWordPressによってブログやサイト作成・HP運営を始める場合、 まず最初に決定

記事を読む

【荒らしスパム対策:WordPressコメント欄管理】IP取得とサイトへのアクセス拒否設定方法

ブログを運営する上で設定する項目の一つに「コメント欄の設置」があります。 設置している

記事を読む

【サイバー犯罪通報事例:サイトがDoS攻撃を受けたので通報】業務妨害で相談してきた結果

かれこれ半年前になります。 2015年3月24日AM5:00頃 寝る前にサイトを

記事を読む

【WordPressの設置方法】エックスサーバーとお名前.comによるWordPressブログ作成例

今回は用意したサーバーとドメインの関連付けを行い、 実際にWordPressを開始するとこ

記事を読む

ココナラで稼ぐには?WEB屋が利用してみた感想…手数料が高いっす…

「どんなお願いも500円」 ちょっとした挿絵が欲しい 今年の運勢を占い師の方に見

記事を読む

【日記ブログじゃない俺メディアの運営】プロブロガーを目指すためのアクセスの集まるブログ作成とは

ちょいと記事アップが遅くなりましたが… 宣言していたWEBサイト運営についての記事です。

記事を読む

【SEOやキーワード調査に超便利「特殊Google検索コマンド8選」】競合調査の上級テクニック!

スマホがかなり普及し、インターネット検索が「あって当たり前」の時代になっています。 私

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑