【CoD:BO3全武器レビュー】初心者向けの使いやすいオススメ武器はどれ?感想など
CoD:BO3が発売されました。
管理人は久々のFPSです。
前作AWはブラサプ必須環境に萎えてすぐに辞めちゃったんですが、今作は少々マイルドになってるっぽかったので懲りずに購入。
早速武器の試し打ちをしてきましたので、使用感などをレビューしてみたいと思います。新しくCoDを始める人なんかは参考にしてみてね。
※PERKおよびアタッチメントは全て外した状態でのレビューになります
※使いやすさは初心者向け基準で評価を付けておりますのであしからず
サブマシンガン(SMG)
サブマシンガンは全部で6種。
全体的に火力が低めで、
近距離でもたまに撃ち負ける。
近距離の火力を優先するなら「Vesper」かな?
Kuda
- 武器名:Kuda
- 弾数:30/90
- 所感:バランス型
- 使いやすさ:
ダメージも連射速度も普通でそれほどぶれない為、初心者でも割と使いやすいと思います。良くも悪くもトゲが無くて普通。
VMP
- 武器名:VMP
- 弾数:40/120
- 所感:腰だめ向けSMG
- 使いやすさ:
右上に向かってブレますが、ダメージ&レートが高く、オマケに弾数も多め。
撃った感じのパラパラ感から「腰だめ撃ち用」に作りました感が出ています。
Weevil
- 武器名:Weevil
- 弾数:40/120
- 所感:使いやすいけど火力低め
- 使いやすさ:
Kudaを使いやすくしたうえで火力を下げました…って感じのSMGですね。少しだけ上に跳ねます。
個人的にはKudaの方が好きですが、混戦時は弾数が多いコチラのほうが軍配があがるかも。
Vesper
- 武器名:Vesper
- 弾数:30/90
- 所感:強いけど扱いが難しい
- 使いやすさ:
BO2のSkorpionに似た使用感。高レートで弾が溶けていく感じの武器ですね。
瞬間的な火力は高くて強いんですが、初心者だと使いこなすのが難しいかも。
Pharo
- 武器名:Pharo
- 弾数:40/120
- 所感:4点オートバースト
- 使いやすさ:
今作からかな?…○点バースト系の武器もトリガーを引きっぱなしにしておくと、○点バーストを繰り返すオート武器になります。
レートは高いんですがSMGの4点バーストは癖が少々強い為、やや使いにくさを感じるかなぁ~と思いますね。最終的には好みですけど。
Razorback
- 武器名:Razorback
- 弾数:30/90
- 所感:低レートで鬼の集弾性
- 使いやすさ:
ダメージ&レートが低い為、火力的には他のSMGに劣りますが、集弾性はSMGとは思えないくらいに高いですね。あえてグリップとラピファを付けて火力を上げた状態で運用してみるのもいいかも。
アサルトよりも素早く動ける状態で、エイムを鍛えたい方にオススメかも。弾を当てる事に関しては非常に使いやすい。
アサルトライフル(AR)
アサルトライフルは全部で7種。
割とどの武器も使いやすい印象。
ローカルで試し打ちを推奨。
KN-44
- 武器名:KN-44
- 弾数:30/90
- 所感:バランス型・火力やや高め
- 使いやすさ:
CoDシリーズで言うところのベタなアサルトライフル仕様って感じです。
まぁまぁの距離で3発キルできる火力を持ちつつ、レートはおとなしいので取り扱いが簡単。たぶん強くて使いやすいと思うよ。
XR-2
- 武器名:XR-2
- 弾数:30/90
- 所感:3点オートバースト
- 使いやすさ:
SMGの4点バースト(Pharo)から比べるとARな分、こちらのほうが安定感があって使いやすい気がしますね。
もし○点バースト系の武器を練習したいのであれば、この武器から初めて見るといいかもしれません。
HVK-30
- 武器名:HVK-30
- 弾数:30/90
- 所感:バランス型
- 使いやすさ:
KN-44よりもレートが高くて安定感がある印象。その分、火力が低めに設定されています。
KN-44のレートじゃ物足りない…って方はコチラの武器を使用してみてもよいかもしれません。
ICR-1
- 武器名:ICR-1
- 弾数:30/90
- 所感:バランス型・火力やや低め
- 使いやすさ:
グリップ無しでも非常に安定しており使いやすいが、その分、火力は低めに設定されています。
いわゆる「中距離」を正確に撃ちぬいていきたい人は使ってみると面白いかもしれません。エイムの正確性はARの中ではNo.1な印象。
Man-O-War
- 武器名:Man-O-War
- 弾数:30/90
- 所感:セミオート銃をフルオート化したような武器
- 使いやすさ:
セミオート銃にアタッチメントを付けてフルオート化したような撃ち味の武器。
レートはセミオートを連射してるような感じで遅いですが、火力は見るからに高い感じですね。
Sheiva
- 武器名:Sheiva
- 弾数:20/60
- 所感:2発killのセミオート
- 使いやすさ:
高火力セミオート銃です。
近距離でも普通に強いです。
但し、初心者のうちはセミオートは難しいと思いますので、とりあえずフルオートの武器をオススメしますよ。
M8A7
- 武器名:M8A7
- 弾数:32/96
- 所感:4点バースト
- 使いやすさ:
XR-2と同じく○点バースト系の武器ですが、M8A7の方が4発が正確に飛ぶような印象で、遠距離に強い気がしますね。
バランス的にはXR-2の方が個人的には使いやすい気がします。
ショットガン(SG)
ショットガンは全部で4種。
SGはステージを選びますね。
KRM-262
- 武器名:KRM-262
- 弾数:8/24
- 所感:ポンプアクション・1ショット1キル
- 使いやすさ:
本作はやや広めのステージが多く、前作AWのように空中ダッシュがあるわけでもないので、ショットガンそのものの立ち回りが難しいかもしれません。
KRM-262は一番ベタな「ポンプアクションの1ショット1キル」なショットガン。ショットガンを上手くなりたいのであればこの武器で練習するといいんじゃなかろうか。
205 Brecci
- 武器名:205 Brecci
- 弾数:12/36
- 所感:セミオート
- 使いやすさ:
セミオートのショットガンで、火力設定がまだ把握できていませんが、敵を倒すには2発当てる必要があるっぽいですね。
使いやすいんですが…どうせなら1ショットで敵を倒したいので、少しだけ評価を下げました。ハイ。
Haymaker 12
- 武器名:Haymaker 12
- 弾数:16/48
- 所感:フルオート
- 使いやすさ:
僕の記憶が確かなら…久しぶりのフルオートショットガンだと思います。MW3のAA12以来じゃなかろうか?
懐かしさもあって使ってて楽しいんですが火力は低めで、倒しきるまでに3発程度当てる必要がでてくることもしばしば。
Argus
- 武器名:Argus
- 弾数:10/30
- 所感:レバーアクション
- 使いやすさ:
集弾性が非常に高いショットガンで、特にエイム時なんかは一点集中ってこともあってスラッグ弾に近い使用感になってくるかも?
とはいえ散弾ですから、腰だめと併用することで幅広い運用が可能。射程距離を補完しつつショットガンで戦えるという利点があります。
ライトマシンガン(LMG)
ライトマシンガンは全部で4種。
火力的にはGorgonが壊れ気味。
BMR
- 武器名:BMR
- 弾数:75/150
- 所感:バランス型
- 使いやすさ:
今作のLMGはどの武器も割と安定感がある印象なんですが、その中でも特に安定感があって使いやすいのがBMRですね。
ブレも少なく火力も決して低くないので、初心者でも割と使いやすいかもしれませんね。
Dingo
- 武器名:Dingo
- 弾数:80/160
- 所感:バランス型・高レート
- 使いやすさ:
BMRと比較するとレートがかなり高めなんですが、ブレブレってほどでもなくて案外使いやすい印象です。グリップを付ければ十分かも。
レートが高い分、意外と弾が溶けちゃったりもするのでリロードタイミングなどがちょっと難しいかもしれませんが、使っていて楽しい。
Gorgon
- 武器名:Gorgon
- 弾数:50/100
- 所感:ヘビーマシンガン
- 使いやすさ:
重~い弾を撃ってる感覚なLMGです。レートが遅いんですが火力が非常に高くて2発キルが可能。
セミオートをフルオート化したような撃ち味のライトマシンガンになっています。今までありそうで無かった感じの武器。
グリップを付けると殆どぶれず、ちゃんと運用すれば現時点では一番強い気がする。ちょい壊れ気味かも。
48 Dredge
- 武器名:48 Dredge
- 弾数:60/120
- 所感:6点バースト
- 使いやすさ:
こちらも今までありそうで無かった武器ですね。LMGの6点バーストという武器になります。
6点ということでワントリガーで6発出る為、近距離でも意外と強かったりしますが、リロードに時間がかかるので撃ち過ぎには注意が必要。
スナイパーライフル(SR)
スナイパーライフルは全部で4種。
Drakon
- 武器名:Drakon
- 弾数:20/100
- 所感:セミオート
- 使いやすさ:
ブレの少ないマークスマンライフル…って感じの武器ですね。
ヘッドショットのみ1発キルですが、セミオートで連射が効く上にぶれにくいので、胴体2発キルでも十分使える武器になっています。
どうせ火力は低めなので、サプレッサーを付けて運用してもいいと思いますね。
Locus
- 武器名:Locus
- 弾数:10/50
- 所感:ボルトアクション
- 使いやすさ:
ボルトアクションのスナで、胸より上であれば1発キルが可能になっています。
クイックショット(QS)やドラッグショット(DS)等を極めたいのであれば、必然的にコチラの武器を使用する事になるかもしれません。
ヤヤ慣れが必要。
P-06
- 武器名:P-06
- 弾数:15/75
- 所感:チャージバースト
- 使いやすさ:
おそらく今作で一番遊んだ感じの武器。トリガーを引くと0.5秒程のタメモーションが起こり、その後、3発のチャージショットが放たれる仕組みになっています。
トリガーを引いた後に敵に合わせていく感じになるため、一風変わった使用感になるかと思いますが、火力は高く、慣れれば普通に使えそうな武器ですね。まだまだ未知数。
SUG-100
- 武器名:SVG-100
- 弾数:6/30
- 所感:ボルトアクション
- 使いやすさ:
Locusと同じボトルアクション式のSRですが、コチラのほうが当てやすい印象です。火力もヤヤ高めで、腰より上に当たれば1発キル出来るようになっています。
但し、連射速度が遅いため、上達すればLocusのほうが強いかもしれません。初心者で考えるとコチラの方が使いやすいと思いましたね。
AWとの感覚的な違いについて
今作BO3は、前作AWよりも更に未来設定ということで「ゴチャゴチャしてそうだなぁ?」というイメージの方も多かったのではないでしょうか。
まだ購入を躊躇っている方に向けて、ちょっとプレイしてみた感想を書いてみようと思います。参考にしてみて下さい。
武器について
武器については前作AWから比較すると、おとなしい感じになっています。未来設定とは言え、割とスタンダードな感じで仕上げてきたなぁ~という印象です。
個人的にはAWのゴチャゴチャ感に少し疲れたところがあったので好印象です。盾は無くなったみたいですね。
ステージや操作感などについて
操作感については空中ダッシュが無くなった分、マイルドになった印象です。空中2段ジャンプはありますが、フワッとしているので許容範囲内。
ステージは立体的ではあるんですが、AWよりは平面的かもしれません。但し、今作は水中をガッツリと泳いで移動でき、発砲可能になっています。
更に壁走りを使う事で移動できる場所などもあるので、ステージを把握する事がまずは大事になってきそうです。
そのあたりがゲームにどう影響してくるのか。楽しみでもあり不安でもありますね。
ちなみにステージ外はレッドゾーンという扱いで、外に出るとアラームが鳴り、時間内に戻ればセーフという仕様になっています。
スペシャリストについて
今作は武器以外に「スペシャリスト」ということで「キャラクター&スキル」を選択するような仕様になっています。
イメージとしては「サポートストリーク」のような感じですね。時間が経過したり敵を倒すことで右下のリングゲージが溜まり、特殊アクション/特殊武器を発動する事が可能になります。※それとは別に、死ぬとスコアがリセットされる「スコアストリーク」もあるよ。
チーデスならそれほど影響しないかもしれませんが、ドミネ等の乱戦になりやすいルールだと、スペシャリストの影響でゴチャゴチャに拍車が掛かる恐れがありますねぇ。
所感
まだ全然やり込めてませんが…第一印象としては「想像してたよりも全然良かった」って感じですね。AWというよりはBO2からの続編って感じですね。
仮にマルチがイマイチだったとしても、BOシリーズはゾンビが付いてるので遊ぶ分には問題ないだろ~って言うのが率直な感想です。
もし迷ってるなら…
買ってもいいんじゃない?
- 購入:CoD:BO3 – Amazon
- 購入:CoD:BO3 – 楽天
関連記事
-
-
PS4オススメタイトル メタルギアソリッド最新作発売前情報-METAL GEAR SOLID V GROUND ZEROES
METAL GEAR SOLID V GROUND ZEROES 25年も続く大人気シリーズの
-
-
【eスポーツとは】ゲームで稼ぐ?アスリートゲーマーとプロゲーマーの世界
ライトユーザーやガチゲーマー。 中にはプロゲーマーまで。 ゲームをプレイする人を分類
-
-
【初代PlayStation20周年】僕の思い出の名作ソフト5選!当時のアナタは何をプレイしていましたか?
2014年12月3日…この日は何の日か知ってるかい? 遡ること20年前。1994年12
-
-
【俺の屍を越えてゆけ2・発売】1999年7月の「プレステRe-mix」から見る15年前の体験版レトロゲーム
初代…「俺の屍をこえてゆけ」が発売されたのが1999年6月17日。 そこから15年と1ヶ月
-
-
ワロタwwwゲームプレイ中のイライラ・ストレスがたまる50のシチュエーション
ゲームをプレイしているとイラっとくることがありますよね。 さて、そんなシチュエーションを5
-
-
【新作】聖剣伝説 Rise of Mana – 公式BGMが綺麗!気になる発売日は!?
スクエニより聖剣伝説シリーズの新作 【聖剣伝説 Rise of Mana】が2014年2月
-
-
【新作CoD:AW予約した?】初回生産版とAmazon限定版の特典は別やで!【発売前の見所を紹介】
涼しい日が増え徐々に「秋」ってやつが近づいてます。 さて…秋と言えば「Call of Du
-
-
【任天堂】就職は学歴重視か?試験の感想と難易度(元ゲームプログラマーの考察)
だんだん肌寒くなってきた今日この頃。 大学3年生・院1年生は就職活動を嫌でも意識し始める時
-
-
【過去最高!?CoD:BO3を20時間プレイ後の評価感想】PS4版の完成度が高すぎる件
CoD:BO3が遂にリリース。 ゲームモードは全3種類。 キャンペーンモード
-
-
ゲームプログラマーの仕事って?なるには?大学・専門学校選びについて元業界人がボヤく
ゲームプログラマーを辞め、業界から完全におさらばして早3年。 僕の想像以上に日本のゲーム会
Comment
ショットガン『Argus』の武器名が上の武器と同じになっています。
ご指摘感謝(-人-)
なおVMPの腰だめはSMG最悪レベルだった模様
割とこの手の武器は好きだったんですが
最初?のパッチでちょい弱くなりましたしねぇ。
初心者にHeymakerはオススメしない
あれはエイム力なんかなくても殺せるから
上手くなりたい人にはお勧めできない
ラピファに拡マガ、ファストマグなんて
つけたらいもって待ってるだけで
キルできてしまう糞害悪武器です