殺人的猛暑でもハヤブサライダーが大挙集結する聖地・隼駅の魅力とは?
むかし付き合っていたカレシがバイク乗りで、よく「バイク乗りにはバイク乗り同士にしか分からない連帯感がある」なんてことを言ってました。
鳥取にはその言葉まんまみたいなスズキ・ハヤブサ乗りの聖地と呼ばれる場所があります。その名も『隼駅』。今年も『隼駅まつり』というイベントが暑い最中に開催されましたが、バイクに乗らない地元民からすると謎だらけです。
【聖地・隼駅】
ハヤブサ乗りの聖地と呼ばれ、全国からハヤブサを駆ってやってくる人が後を絶たない隼駅は、鳥取東部を細々と走っている若桜鉄道の無人駅の一つであります。
典型的な1時間に1本未満しか列車が来ない駅舎ですな。内部は古き良き時代のままの設えがそのまま残してあり、昭和30~40年代にタイムトリップしたようです。2008年に国の登録有形文化財に指定されました。
住所のどこにも隼の文字がないのになぜ隼駅かと申しますと、むかしのこのあたりの地名が隼だったからであります。近隣にある小学校は今でも隼小学校です。
隼駅周辺の特徴は、びっくりするくらい何もないことでしょう。最近まで遠路はるばるお越しになったライダーさんがお茶を飲むところすらありませんでしたし、今年、スズキの鈴木修会長より公衆トイレを贈呈していただきました。ええ、トイレもなかったんですのよ。
こんなウルトラど田舎の隼駅がハヤブサ乗りの聖地と呼ばれるようになったきっかけは、2008年8月に月刊ミスターバイク誌が「8月8日をハヤブサの日にして鳥取の隼駅に集まりましょうよ」と呼びかけたことだそうです。なにその悪い冗談。
ただ、バイクに乗らない地元民はそういったいきさつを知りませんから、突然でっかいバイクがぞろぞろやってくるようになったのか不思議で不思議で。スズキのハヤブサとはもともと縁もゆかりもない隼駅はいつしかハヤブサ乗りの聖地になりました。聖地ってこうやって誕生するのね。
【隼駅まつり開催】
8月8日がハヤブサの日になったことで、毎年8月に『隼駅まつり』というイベントが開催されます。スズキが協賛して限定グッズの販売などが行なわれます。今年は8月7日の日曜日でした。
この日の鳥取の最高気温は38度!
わたくし、朝9時ごろに国道沿いの道の駅に行ったのですが、朝9時の時点ですでに30度越してましたからもうクソほど暑い 煮える 死ぬ。
そんな中、道の駅には隼の文字が躍るでっかいバイクが100台くらい止まっていてぎょっとしました。そこらじゅうザ・バイク乗り!といういでたちの方々であふれてましたが、もう、率直なところをお尋ねしたかった。その格好、絶対暑いですよね。運転しながら死人が出ませんか?
しかし、100台のハヤブサで驚いてはいけない。今年の『隼駅まつり』に日本中津々浦々から集結したハヤブサ乗りのみなさんは過去最高の1600台!
引用:http://imp.webike.net/
駅舎の前は10台も並べたらいっぱいなくらい狭いので、『隼駅まつり』自体は少しバイクを走らせた先にある竹林公園という広い芝生スペースで行なわれるのですが、屋根がないんですよ ここは。
重ねて申します。まつり当日の最高気温、38度。
駅舎の前は記念撮影待ちのライダーさんが行列をなし、まつり会場の竹林公園にはハヤブサのみならず車種を限定しないカスタマイズコンテストにはせ参じたオレのがいっちゃん早くてかっけーんだぜ!なバイクの群れ。もしも排気音を可視化できたら、溶けかけたアイスクリームみたいな「ドドドド」という文字が芝生を埋めたんじゃなかろうか。
バイク乗らない人間視点だと カオスよカオス。
【それでも彼らは隼駅を目指す】
隼駅は隼駅まつりのときだけにぎわうわけではありません。週末になると必ず何台か県外ナンバーのハヤブサがここを訪れます。時々ハヤブサ乗りの皆さんが自主的に集まって駅舎周辺の掃除をしたり古くなった駅舎の修理をしたりしてます。
なんにもないのに人が集まる聖地・隼駅。
『隼駅まつり』に集まったでっかいバイクの群れを見ていて思います。地元民にしてみれば、こんな何もない田舎の駅までやってきてがっかりしないのか心配になりますが、隼駅の魅力はハヤブサの名を冠した場所を目指すことにあるんじゃないのかと。鉄の馬を駆っていくつも県境を越えてたどりつくことに価値があるんじゃないのかと。
関連記事
-
-
【姫路からフェリーで小豆島:福田港の美味い店】梅本水産のアナゴ丼は必見!素麺のバチ汁も美味!
姫路港からフェリーで揺られること約1時間半。 香川県の観光名所・小豆島に行くことができます
-
-
【愛媛の有名駅・下灘駅】海が一面に広がる無人駅でミクさんと写真撮影!駅周辺も撮影してきたので紹介するよ!
大分県から愛媛県は八幡浜港へ。 夜11時50分に別府を出るこの船は深夜2時過ぎに愛媛県
-
-
【香川県観光オススメ名所:栗林公園】日本三大庭園を越えた?ミシュラン3つ星公園で鯉遊び
「くり・はやし」と書いて皆さん読めますか。 こちらは香川県観光名所の栗林公園でございます。
-
-
【珍百景】広いでも長いでもない…世界一美しい川『キャノ・クリスタレス川』ってご存知?
画像引用:http://www.amusingplanet.com/ 世界一流域面積を
-
-
【臭くない旅!スーツケースのレンタルサービス3選】旅行・トラベル用品は借りると安い!?
海外に国内…出張に旅行… 皆さんのご予定はいかがでしょうか。 私は鈍行旅が好きでして
-
-
【何か変だよ香川県の県民性「うどん県あるある10選」】観光前に予習しときまい
香川県の本屋さんといえば宮脇書店。 ふら~っと立ち寄ったところ「香川あるある」という本
-
-
【甘~い香川県観光!おすすめのアイス&ジェラート8選】讃岐の夏は甘さで凌げ!?
こんにちは。 香川県在住のスイーツ男子です。 うどんで有名な香川ですが… 実はスイ
-
-
【新宿観光:都庁の無料展望台レビュー】確かに眺めは綺麗でしたがちょっとだけ言わせて
先月末、所用で東京へ。 せっかくなので新宿をウロウロ。 散策ついでに都庁の無料展望台
-
-
【無料画像・フリー素材】ノスタルジックでレトロな昔懐かしい看板などの写真(撮影:二十四の瞳映画村)
先日、小豆島へ友人とスクーターツーリングに行ってきました。 ⇒ ツーリング詳細はこちら立ち寄った観光
-
-
【食事のできる直売所:小豆島そうめん「作兵衛」レビュー】本場の手延べそうめんは麦香るモチモチ麺!
香川県が誇る食の島に 「小豆島」があります。 醤油の五大名産地 日本三大そうめ