こんぴらさんに行ってきた!-おすすめの香川県観光スポット!
僕の地元は香川県!
うどん県として他県では知られており、
うどん屋巡りなどが観光としては人気です。
でもでも(>ω<)
さすがにうどんだけじゃ来る理由にならない!って人もいますよね。
そんな人にオススメの香川県観光スポット『こんぴらさん』を紹介します!
*写真はクリックすると拡大できるので利用してね!
こんぴらさんとは?
こんぴらさんというのは正式名称は『金刀比羅宮』といいます。
ちょっとかっこよさげですよね (:3_)=
香川県は琴平町というところに存在するかなり大きな神社ですね。
神社にお参りするための道にはお店がずら~っと並んでおり、
京都(とまではいかないものの…汗)に近い雰囲気が味わえます。
ちょうど香川県というのは瀬戸内海に面しており、古くから漁業が盛んな地域。
最近では『オリーブはまち』などがブランドとして有名になりつつあります。
僕は県外でも10年程生活したことがありますが、
地元にしか住んだことがない人はあまり気にしたことがないかもしれませんが、
瀬戸内の海産物は皆さんが想像しているよりもはるかに美味しいですね!
そんな実は魚の美味しい県。
そんな『海の守り神』としてこんぴらさんは信仰されてきました。
- 海と言えば『水』
- 発展して『水商売』
- 更に発展して『商売』
ということで『商売繁盛』を願って、
お正月には色んな都道府県から参拝者が集います。
こんぴらさんで人気のお守り
こんぴらさんでは特にこの『金のお守り』が人気ですね。
いかにも縁起物!って感じで中身もとても綺麗です。
毎年、家族&じーちゃんばーちゃんの分のお守りを買います。
本当はお守りっていうのは効力が一年間とされていて返納するのが一般的。
なのですが、別に持っておいても悪いものではありません。
うちのばーちゃんは…綺麗だから…という理由で、
入居している老人ホームのベッドに今までの分をずっと集めて飾っています。
*ちなみにお守りですが、一番上まで行かなくても購入可能です。
奥社
あと裏スポット?ってほどでもないですが
こんぴらさんは上まで登った更に奥に、
『奥社(おくやしろ)』というのが存在します。
割と知らずに…「ちょっと登ってみる?」みたいな感じで登ると
想像以上にハードな為、登っている最中に後悔することも…(笑)
往復で1時間程かかると考えたほうがいいですね。
元気な人は行ってみるといいでしょう。
奥社には『右:天狗』『左:烏天狗』というのが飾られています。
こんぴら周辺の観光スポット
お参りするのがメインの目的になるかと思いますが、
こんぴらさんの周辺…というか道中には幾つかの有名・観光スポットがあります。
日本酒-金陵
日本酒好きの方であれば『金陵』と聞くとピンときますよね。
あの金陵の『金陵醸造元』という資料館的なものがあります。
道中のちょっとした休憩ポイントになります。
トイレなんかもココに用意されていますね。
中には、金陵の歴史資料館的なやつと、
たぶん有料だったと思いますがお酒の試飲が可能です。
後、こんなデカイ瓶の模型っぽいのが用意されていて、
ついつい写真が撮りたくなる(-ω-)そんな場所ですね。
中野うどん学校
あと、こんぴらで食べるうどんとして、
『中野うどん学校』というのがちょっと有名ですね。
フルオープン状態なので、うどんを作る過程を見る事が可能です。
また、時間があれば自分でうどんを打って、それを食べる事も可能だったかな?
うどんはこんな感じ。
かけうどんベースに、トッピングを自分で選ぶ感じですね。
まぁ…味はボチボチというか微妙かな。
観光地だから許されるレベルですね。
香川の美味しいうどんが食べたい!…ってことであれば、
やはり美味しい讃岐うどんとして有名なお店に行った方がいいです。
(お隣のこんぴらうどんのほうが味はGOODでしょうかね。)
こんぴらさんまでの交通アクセス・地図
こんぴらさんの公式サイトにも交通情報が記載されています。
http://www.konpira.or.jp/
県外から電車でアクセスする場合
JR高松駅で降りた場合…
歩いて5分程の所に琴平電鉄(通称:ことでん)の『高松築港駅』があります。
『高松築港駅』から『琴電琴平駅』まで行けばOKですね。
- 片道(大人):610円
- 移動時間:約1時間
こんぴらさんの地図
関連記事
-
-
【少人数の河原バーベキューに便利!小型BBQコンロ】軽自動車にも余裕で積めて掃除も楽ちん!
夏といえば川遊び! ということで男4人。 徳島県の美馬市まで行ってきたよ。 そ
-
-
【香川県オススメ牡蠣食べ放題のお店『かくれ家』】うどん県の牡蠣消費量は全国2位だった!?
冬と言えば牡蠣の季節。 苦手な人も多いけど勿論僕は大好きです。 今日は美味しい牡蠣の
-
-
【エナジードリンク「RAIZIN」Green-Wing飲んでみた】赤よりも飲み口まったりラムネな印象
いつものように 深夜のコンビニへ モンスターエナジー青を買おうとエナジードリンクコー
-
-
【秘境・来栖渓谷】大窪寺へ繋がる遍路道の清涼感がハンパナイ!(動画+画像アリ)
この日は月曜日…いつも行くうどん屋(滝音)が定休日の為、二番目によく行くさぬき市長尾町の「笠
-
-
【レールサクレ:香川県三木町の土日限定カフェでランチ】採れたて野菜は畑と山と川から!?
母親が「野菜が凄い」カフェを見つけた…ということで「これなら少々食べ過ぎても太らないぜ!」と
-
-
【食事のできる直売所:小豆島そうめん「作兵衛」レビュー】本場の手延べそうめんは麦香るモチモチ麺!
香川県が誇る食の島に 「小豆島」があります。 醤油の五大名産地 日本三大そうめ
-
-
【三木町の獅子舞フェス2015:まんで願。】駐車場やイベント情報!祭りを楽しむ裏話を紹介!
獅子たちの里 香川県木田郡三木町の一年間で最もビッグなお祭り「まんで願。」が2015年
-
-
【チルファクター】1分で飲み物が凍る・フローズンアイス!通販前に読みたいレビューと口コミ!
イオンシネマにゴジラを見に行った際… 良い席がとりたいよね~ってことで早めに到着。
-
-
【初心者でも簡単燻製まとめ!イージースモーカーの使い方】ソミュール液を使った本格「手羽元」燻製!
燻製鍋を購入して… 手羽元の燻製作りに挑戦! 初心者にも理解できるように「燻製ってど
-
-
【とらやの羊羹レビュー】値段は宮内庁価格!?天皇家御用達の『和菓子』は色々と凄かった!
始まりは1586年…後陽成天皇の時代にまで遡る。 ※豊臣秀吉と徳川家康が入れ替わる安土桃山























