艦これ母港メニュー(編成・補給・入渠・工廠・改装)の使い方-初心者用機能解説1
着任してからの最初の仕事
初期パートナー艦娘を選びましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
1、吹雪(ふぶき) | 2、叢雲(むらくも) | 3、漣(さざなみ) |
![]() |
![]() |
4、電(いなづま) | 5、五月雨(さみだれ) |
以上の、5人から選ぶ事になります。
性能的には、ほとんど差が無い為、好みで決めて良いでしょう。
ただし、人によっては「吹雪」と「漣」がドロップが難しくなる場合があります。(筆者は20日間掛かって「吹雪」がやっとドロップし、フレは3ヶ月掛かって「漣」をドロップしました)
任務に関わる艦としては「電」が必要になるので、先にここで選んでおく事も出来ます(選ばなくても簡単にドロップします)
基本操作をマスターしよう!
「艦隊これくしょん~艦これ~」は、非常に多くの項目があります。
解説が多くなってしまいますが、艦これを始めた方に出来るだけ解りやすく、手助けになる様にと思い筆者なりにまとめてみました。
各項目について解説していきます。
まず表示されるのが「母港」です、ここから各項目を選択して、ゲームを進めていきます。
赤丸で囲んであるのが「秘書艦」と言い、第1艦隊の旗艦(1番目に選んだ艦娘)が表示されます。
クリックする事に3種類のボイスが設定されており、特定の艦娘には、一定時間放置でのボイスや、1時間毎の時報ボイスが設定されている艦娘もあります。
各艦娘毎に、色々な反応、ボイスがあるので入れ替えてみて試してみましょう(n‘∀‘)η
色分けされた数字ごとの解説に入ります。
- ①燃料数
- ②弾丸数
- ③鋼材数
- ④ボーキサイト数
- ⑤開発資材数
①~④の基本資材は、3分毎に燃料、弾薬、鋼材が3、ボーキサイトが1増えます(ログアウト中も増えていきます)。
建造や、装備品の開発をやりすぎて、資材が無くなっても時間が経てば増えてくるので、その日は遠征を出して放置しておくのもやり方の一つです。
自然に回復される資材には、艦隊司令部のレベルに応じて上限があります。
⑤の開発資材は、任務(クエスト)のクリアーや、遠征で集める事が出来ます。
右下の青い丸に歯車のマークをクリックすると
- BGM
- SE
- Voice
- 放置VoiceのON・OFF
の調整が出来ます。
①編成
最大6隻の艦隊が組む事が出来ます。
間を空けて、①、②、④、⑥と言う風に並べる事は出来ません。
任務(クエスト)をクリアーする事によって、最大4つの艦隊を編成する事が出来ます。
艦隊名は、任意に変更出来ます。
まず
「変更」を押します。次に
リストが表示されますので、使いたい艦娘クリック
そして、表示された艦娘間違いが無ければ「変更」を押して決定します。
編成のルールとしては、同じ艦娘(例:北上と北上改二など)は同じ艦隊に編成出来ないので注意しましょう。
リストの名の横にある「ハートマーク」は、ロック機能で、リストからロックを掛けたい艦娘の右端をクリックするとロック出来ます。
間違って、外した場合、ロック解除音が鳴るので、失敗もしにくいと思います。
ロックをしていないと、間違って「解体」や「近代化改修(合成)」の素材にしてしまうので注意しましょう。
②補給
出撃から戻ってきた艦娘に燃料と弾薬(艦載機を搭載した艦娘がいる場合、補充の為のボーキサイト)を補給します。
通常の場合、左上の⇒を押して一括選択をして「まとめて補給」を選ぶ事で補給が完了します。
任務(クエスト)の「艦隊酒保祭り!」をクリアーする場合、一括で行うと「1回」とカウントされる為、各艦娘毎に選択し、燃料マーク、弾薬マークと行っていくと、6隻の場合「12回」とカウントされます。
面倒ですが1日1回のクエストなので、やっておきましょう!
③入渠
損傷を受けた艦娘修理します。
※初期の入渠ドックは2枠になります。
まず、入渠させるドックを選びます。
次に
損傷を受けた艦娘を選んで
時間、消費する資材が表示され、「高速修復材」を使用するか(後からでも使用可能)を決め、「入渠開始」を押します。
最終確認画面が出るので、そのまま修復を始める場合には「はい」、後回しにする場合には「いいえ」をクリックします。
これが入渠完了した状態の画面です。
初期のドック数は2枠なので、出撃して3隻以上損傷した場合や、待ち時間が長くて、次の艦娘を修理出来ないと思ったら、右端の「高速修復(高速修復剤が必要です)」を押して、ドックを空ける事が出来ます。
④工廠
ここでは、新しい艦娘の建造、解体、装備品の開発、廃棄が行えます。
建造
通常建造と大型建造が行えます。
ドロップで艦娘をコレクションしていく方法が資材を枯渇させずに済むのですが、艦これを特定の艦娘が気に入って初めた方などは、ここで無理に建造して出撃出来ない状況に陥る方が多ので注意しましょう!
通常建造
※初期の建造ドックは2枠です。
まず、枠を選択して
選択出来る数値の幅は30~999
建造したい、艦娘に合わせた数値を入力(艦娘の種類によって数値は違います)して、高速建造材(後からの使用も可能です)の使用の有無を決め「建造開始」を押します。
※一番上の枠が大型建造、一番下の枠が通常建造の例です。
建造が開始されると、工廠画面に戻り、完成までの残り時間が表示されます。
この時にも「高速建造材」を使用する事が可能です。
大型建造
クエストを進行することで、解放されます。
非常に多くの資材を消費するために、警告が表示されます。
通常建造と違う所は
- 消費する各資材の上限が7000(通常は999)。
- 開発資材を1、20、100と投入出来る。
- 高速建造材の消費が1回で10個
※上の画像の資材数が、各資材の最低値になります。
通常建造と同じで、建造したい艦娘に合わせた数値を入力し、開発資材の数を決め、高速建造材の使用の有無を決め「建造開始」を押します。
建造が開始されると、工廠画面に戻り、完成までの残り時間が表示されます。
この時にも「高速建造材」を使用する事が可能です。
解体
ダブったり、枠の都合で艦娘を整理する時に行います。
まず、「解体」をクリックします。
リストが表示されるので、解体する艦娘を選びます。
艦娘を選ぶと(一人ずつの選択になります)右側に、解体して手に入る資材が表示されます(装備品を装備している場合は、一緒に解体されます)。
「解体する」をクリックすると、解体が始まり表示された資材が手に入り、選択した艦娘は無くなります。
開発
新しい装備品の開発が行えます。
ここで、重要なのが「秘書艦」と「艦隊司令部Level」です。
欲しい装備によって「秘書艦」を変える必要があります。
艦隊司令部Levelが一定以上(30以上が目安)でない場合、レア度の高い装備が開発出来ません。
欲しい装備に必要な資材を入力し「開発開始」を押すと、開発が始まります。
開発は100%成功する訳では無いので、失敗する事もあります。
失敗した場合、開発資材は消費しません(クエスト「新装備「開発」指令」、「装備「開発」集中強化!」を受けていた場合、失敗でもカウントされます)。
廃棄
不要になった装備品を廃棄し、資材に変えられます。
「廃棄」をクリックすると
廃棄したい、装備品を選択します(同じページ内であれば複数の選択が可能です)。
選択すると右側に、廃棄した時に手に入る資材の数が表示されます。
「廃棄する」をクリックすると、廃棄が開始され表示された資材が手に入ります。
似たような名前(例:零式水上偵察機と零式水上観測機)の物は注意して選択しましょう。
レア度を確認して選択すると、失敗のリスクが減らせます。
筆者が廃棄を行う場合、リストの最後から行うようにしています。
リストは前に詰まっていくので、同じ装備があと何個あるのかが把握しにくいというのが理由です。
関連記事
-
-
【艦これ・夏イベント】E-5攻略用編成:第5海域「MI島確保作戦」…ルート固定は無いかも?確率とルート解説
艦これ・夏イベントにおけるMI作戦最後のマップに到達。 本ステージ報酬「雲龍」の模型を見に
-
-
【艦これ・2015春イベント攻略用編成】E-3甲「ベーグル湾通商破壊戦」サブ雷巡を使ってみた
2015春イベント・第三海域 「ベーグル湾通商破壊戦」攻略記事です。 今回は…育てて
-
-
艦これ新システム!ケッコンカッコカリで艦娘10人と重婚(結婚w)してみた!
予てより噂されていた、ケッコンカッコカリのシステムが2月14日のバレンタインデー(白目)についに実装
-
-
【艦これ:ねんどろいど香取レビュー】小柄で落ち着いたパーツ数!初ネンドロにイイよ
ねんどろいどが また1体増殖した。 香取型練習巡洋艦一番艦:香取 大淀とはまた
-
-
【艦これ2015冬イベント甲】E-1『泊地周辺の敵潜を叩け!』攻略用編成!対潜装備があれば余裕?
艦これ2015年度の冬イベント。 第一ステージ・E-1「泊地周辺の敵潜を叩け!」の攻略用記
-
-
【艦これ・2014秋イベント】E-2『第二次渾作戦』攻略用編成!注意すべきは潜水艦と夜戦!
艦これ・2014年度の秋イベント「渾作戦(こんさくせん)」 第二ステージ・E-2「第二次渾
-
-
【艦これ:2015夏イベント「第二次SN作戦」攻略用編成まとめ】懲りずに甲作戦チャレンジ
久々の艦これイベントです。 2015夏イベント 反撃!第二次SN作戦 イベント
-
-
【艦これ・2015夏イベント】E-3『激突!第二次南太平洋海戦』攻略用編成!正規空母の数で戦闘数が変化!
艦これ2015夏イベント「反撃!第二次SN作戦」 E-3「激突!第二次南太平洋海戦」攻略用
-
-
【艦これ・6-2攻略用編成】中部海域「MS諸島防衛戦」・史実のビキニ環礁核実験がドロップ関与?
2014年9月26日追加の新海域「中部海域」の第二ステージ。 MS諸島防衛戦の編成及び攻略
-
-
【艦これ開始方法】抽選から新規登録!狙い目時間と確率アップ方法!?
人気のブラウザゲーム・艦隊これくしょん。 ネット好きの人ならまず名前は聞いたことがあるよね