【固まる不思議!柿プリン作ってみた】材料は柿と牛乳のみ!超簡単レシピのプリンが美味い

kaki-pudding (3)

たまたまネットを徘徊してたら「柿プリン」なる食べ物を発見。

ゼラチンや寒天などを使うことなく簡単に作れるプリン。

熟した柿ほど作りやすいらしく、ちょうど冷蔵庫に柿が眠っていたので作ってみたよ。本当にこれだけで固まる不思議。

SPONSORED LINK

柿プリンの作り方

kaki-pudding (19)

材料はこの2つだけ。
※割合は柿2:牛乳1

  • 柿(熟してる方が良い)
  • 牛乳

お好みで甘さ調節。
※私は入れませんでした

  • 砂糖
  • 練乳
  • バニラエッセンス
  • バニラアイス
  • カラメルソース
  • ヨーグルト
  • etc…

割合的には「柿:牛乳=2:1」程度が良いようです。

  • 柿:200g
  • 牛乳:100cc

牛乳の代わりにバニラアイスを使っても美味しいみたいですよ。

柿を一口大にカット

kaki-pudding (12)

ミキサーを使うので、軽く一口大程度にカットしておきます。

熟した柿ほど牛乳と合わさった時に固まりやすいらしいので、ちょっと食べにくくなった熟した柿の方がオススメみたいですね。

※ちなみに干し柿では固まらずに、プリンにならないらしいので注意して下さいませ。

柿と牛乳をミキサーへ

kaki-pudding (14)

柿と牛乳とミキサーへ投入。

この時、甘さが足りないようならば砂糖を加えたり、バニラエッセンスなどを加えると香りがよくなります。

カップに入れて数時間冷やす

kaki-pudding (15)

ミキサーにかけた後は適当な大きさのカップに入れて冷やします。約3時間で固まるかなぁと思います。

早めに食べたほうが良いらしいので、夕方に作って食後のデザートにすると良いかもしれません。

  • 柿に含まれるペクチン
  • 牛乳に含まれるカルシウム

これらが反応して
凝固するらしいよ。

完成

kaki-pudding (9)

完成したのがコチラ。本当に固まってるのが見て分かるかと思います。

食感はプリンというよりは「ムース」に近い印象ですね。口当たりが滑らかでフワフワでしたね。

かなり熟した柿を使ったので砂糖はいりませんでしたね。十分甘くて美味しかったです。

冷蔵庫に柿が眠っている方…
ぜひぜひお試しあれ (^ω^)ノシ

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

手織うどん滝音(たきね)レビュー!-香川県木田郡三木町の人気うどん屋さん

どうも・・・うどん県民です。 今回は僕のいきつけの人気のうどん屋さんを紹介。 その名

記事を読む

【小豆島観光:醤油蔵編】マルキン醤油記念館で醤油ソフト!ヤマロク醤油でもろみ蔵!

あんた小豆島好きやねぇ~…ということでまた行ってきました。今回は富山県から香川観光に来た大学

記事を読む

【東京駅で休憩!甘~いスイーツカフェ】「みはし」のクリームあんみつが超ウマおすすめ!

ちょいと用事で東京駅近郊に宿泊することになり、2日間を使って東京駅周辺グルメ観光をしてきまし

記事を読む

【レールサクレ:香川県三木町の土日限定カフェでランチ】採れたて野菜は畑と山と川から!?

母親が「野菜が凄い」カフェを見つけた…ということで「これなら少々食べ過ぎても太らないぜ!」と

記事を読む

【香川県の土産に超オススメ「讃岐和三盆」ご存知?】おいりブームの次はコレ!マツコもきっと舌鼓!

皆さんは香川県観光って来たことありますか? あるとすれば主たる目的はうどんでしょうか。

記事を読む

【エナジードリンク「RAIZIN」Green-Wing飲んでみた】赤よりも飲み口まったりラムネな印象

いつものように 深夜のコンビニへ モンスターエナジー青を買おうとエナジードリンクコー

記事を読む

【初心者でも簡単燻製まとめ!イージースモーカーの使い方】ソミュール液を使った本格「手羽元」燻製!

燻製鍋を購入して… 手羽元の燻製作りに挑戦! 初心者にも理解できるように「燻製ってど

記事を読む

【日本限定モンスターエナジー:キューバリブレ試飲】味はコーラレモン風~簡単な成分比較など

廃人×エナジードリンク=ダメな人 散髪行ってきた帰りに いつものローソンへ。

記事を読む

【三木マルシェ:三木町の『マルシェ・市イベント』レビュー】出店情報や雰囲気を紹介!

香川県ではここ最近。 様々な「マルシェ/市」が開催中。 僕の住んでる三木町でも 「

記事を読む

【高松駅から徒歩15分:オススメ老舗うどん屋「川福」】富山県民が驚いた長いモチモチ麺は美味い!

香川県観光の目玉と言えばやはり「うどん」です。 コンビニはなくても何故かうどん屋だけは

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑