【固まる不思議!柿プリン作ってみた】材料は柿と牛乳のみ!超簡単レシピのプリンが美味い

kaki-pudding (3)

たまたまネットを徘徊してたら「柿プリン」なる食べ物を発見。

ゼラチンや寒天などを使うことなく簡単に作れるプリン。

熟した柿ほど作りやすいらしく、ちょうど冷蔵庫に柿が眠っていたので作ってみたよ。本当にこれだけで固まる不思議。

SPONSORED LINK

柿プリンの作り方

kaki-pudding (19)

材料はこの2つだけ。
※割合は柿2:牛乳1

  • 柿(熟してる方が良い)
  • 牛乳

お好みで甘さ調節。
※私は入れませんでした

  • 砂糖
  • 練乳
  • バニラエッセンス
  • バニラアイス
  • カラメルソース
  • ヨーグルト
  • etc…

割合的には「柿:牛乳=2:1」程度が良いようです。

  • 柿:200g
  • 牛乳:100cc

牛乳の代わりにバニラアイスを使っても美味しいみたいですよ。

柿を一口大にカット

kaki-pudding (12)

ミキサーを使うので、軽く一口大程度にカットしておきます。

熟した柿ほど牛乳と合わさった時に固まりやすいらしいので、ちょっと食べにくくなった熟した柿の方がオススメみたいですね。

※ちなみに干し柿では固まらずに、プリンにならないらしいので注意して下さいませ。

柿と牛乳をミキサーへ

kaki-pudding (14)

柿と牛乳とミキサーへ投入。

この時、甘さが足りないようならば砂糖を加えたり、バニラエッセンスなどを加えると香りがよくなります。

カップに入れて数時間冷やす

kaki-pudding (15)

ミキサーにかけた後は適当な大きさのカップに入れて冷やします。約3時間で固まるかなぁと思います。

早めに食べたほうが良いらしいので、夕方に作って食後のデザートにすると良いかもしれません。

  • 柿に含まれるペクチン
  • 牛乳に含まれるカルシウム

これらが反応して
凝固するらしいよ。

完成

kaki-pudding (9)

完成したのがコチラ。本当に固まってるのが見て分かるかと思います。

食感はプリンというよりは「ムース」に近い印象ですね。口当たりが滑らかでフワフワでしたね。

かなり熟した柿を使ったので砂糖はいりませんでしたね。十分甘くて美味しかったです。

冷蔵庫に柿が眠っている方…
ぜひぜひお試しあれ (^ω^)ノシ

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

【スプレー醤油】詰め替え可能な新型醤油さし!減塩効果アリ?通販とレビュー情報まとめ!

なにやら最近…スプレー醤油というのが話題になってるらしいですよ。 一回で使用する醤油量を減らせるこ

記事を読む

【簡単に作れる肉燻製!2つの味付け法】ソミュール液とふり塩漬けで「セセリ&スペアリブ」を燻す!

燻製料理にハマってます。 色々と燻して楽しんでるわけですが… 特に肉の燻製がお気に入

記事を読む

【ランチも美味しい三木町のお洒落カフェ:イオトック(Eotok)】目印は黄色い看板!さぬき東街道沿いにOPEN!

なんと超嬉しいことに… 僕の家の近所にめっちゃお洒落なカフェがオープン!!! ■Ca

記事を読む

【リンゴバター】男気ジャンケンでメンバー大絶賛!長野は軽井沢・リンゴバタージャム!?

ジャンケンで買ったやつが男気買いを見せる番組。 「とんねるずのみなさんのおかげでした・男気

記事を読む

【生産地で選ぶ美味い素麺通販】オススメ「梅風味の美川手延べそうめん(愛媛)」は清涼感がタマラン

暑い夏の季節。 ふと食べたくなるのが「素麺/そうめん」 いきなりですが質問です。

記事を読む

【金刀比羅宮/こんぴらさんで食べたいグルメ土産3選】うどん・スイーツ・B級グルメでお祭り気分!

一年の始まりは願掛けにあり!?…ってことで 今年もオヤジと一緒にこんぴらさんに行ってきた。

記事を読む

【超人気の讃岐うどん!高松市『もり家』レビュー】通販or来店前にチェックのオススメうどん編!

冷めやらぬ讃岐うどんブーム!? 香川県高松市…といっても高松空港近くのかなり山奥に位置

記事を読む

【北浜アリー:Joyns(ジョインズ)】昼はお洒落ランチ・夜はダイニングバーにも使える!?

香川県高松市の北浜アリーにて 2013年10月にリニューアルオープンしたお店。 「C

記事を読む

【チルファクター】1分で飲み物が凍る・フローズンアイス!通販前に読みたいレビューと口コミ!

イオンシネマにゴジラを見に行った際… 良い席がとりたいよね~ってことで早めに到着。

記事を読む

【香川県のお正月】お雑煮は勿論『あんこ餅雑煮』!おせちをつまみながら昼間から一杯!

新年あけましておめでとうございます! 毎年正月は親族で集まって夜に食べるんですが今年は

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑