【うどん屋巡り前に読みたい記事】人気店の5つの特徴!U-1グランプリに香川県民が物申す
どうも。今日のお昼もうどんの香川県民です。
最近どうも…うどん日本一を決める大会「U-1グランプリ」なるものが開催されているそうな。うどんと言えば『香川/讃岐』だろ!?…というイメージが全国に定着しつつあるなか、その大会に香川からの出店は無い模様。
ネットでは次のような書き込みが多数。
- 香川が出てねぇじゃんw
- 1位取れなきゃ恥だから逃げたw
「うどん県。それだけじゃない香川県」と対外向けにPRしつつも…現状として観光で成功しているのは「うどん」くらいなもの。ここでうどんをディスられたら何が残るのか(いや何もないw)…と少しションボリしながらU-1グランプリの出店ラインナップを拝見。
画像引用元:U-1グランプリ 出店者情報
実にバラエティーに富んだうどんが多数。
どれもこれも美味そうだなぁ~と思ったり。
ただ…香川県内のうどんとは少し違うポイントで競ってる大会だなぁ~と感じたりしたわけです。じゃあ『香川の「讃岐うどん」ってどんなうどんなん?』と問われると実は県民も解答に迷う。
確かに美味いのはのは間違いない。
うどん好きの方が食べ歩き目的で来ても間違いなく満足できる。
しかしながら「美味かった。ハイ終わり」では面白みに欠ける。
そこで「何がどう美味いのか?」について真面目に考察してみた。
うどん屋巡りを検討している方にぜひ読んでもらいたい(^ω^)/
讃岐うどんの特徴とは
日本三大うどんとして常に名前の挙がる讃岐うどんですが…
とりわけ特徴を表現しにくいうどんでもあります。
強いて言うなら「コシが比較的強い」といったところ。
しかしながらこれも全ての人気店に共通しているわけでもなく。
まぁ…他県から比べると「安い・早い・美味い」って感じかな。
香川のうどん屋店舗数
一応…自分は香川以外に東京・大阪と合計7~8年程住んでいたことがあるので、その時との比較になりますが、香川ってのは他県と違って圧倒的にうどん屋が多いです。
といっても店舗数でいうと東京が1番
※香川は店舗数でいうと第15位
意外と少ねぇじゃん?…と思われても仕方ないんですが
注目すべきは人口に対するうどん店の数。
タウンページの店舗数調査によると圧倒的な割合。
人口1万人に対して店舗数は「約6.6店舗」も存在。
※人口1500人に対して1店舗くらいの割合
第2位が福井県で「約4.4店舗」
第12位が東京都で「約2.7店舗」
偏差値にすると90オーバー
参考:うどん屋店舗数
土俵が違いますが90という偏差値を大学難易度に換算すると
東大理Ⅲでも楽々合格できるレベルですな…(笑)
おまけに香川県は47都道府県中・面積が最も小さく狭い県です。
※狭い故に道路が割と舗装されており、更に平地が続いている
※それが交通事故の多さに繋がってるんですけどね
山奥に入らない限りはそこらじゅうにうどん屋が存在します。
ってなわけで当然ながら「うどんレベル」は他県と比べて高くて当たり前。
ちなみにうどん店以外の「うどんが食べられるお店」を含めると
人口1000人に1店舗の割合でうどん屋があると言われています。
これでもかなり店は減って…昔は3000店以上ありました。
店が減った理由は客席の広い大型店が増えたためであって、
実際にうどんの消費量は更に増加傾向にあります。
最近…うどん食い過ぎだと思う
2006年に讃岐うどんブームの火付け役にもなった
「UDON」という映画が放映されました。
実はこの映画が放送される以前ってのは…
香川県民の中には「うどん=観光」という意識は今ほど無かったです。
純粋にうどんが好きで県内で勝手に食いまくる県でした。
- 朝ごはんにうどん食べてくるわ~
- お昼作るのが面倒だからうどん食いにいくか
- 今日のお昼は素麺がいい?それともうどんにする?
- ゆでうどん余ったから夕飯は焼きうどんね
- 今日の給食はしっぽくうどん
- 年末だし…年越しうどん作ったよ~
- 病気の時・離乳食・老人用の優しい食
みたいなイメージですねぇ。
今みたいに「コシが強いThe讃岐うどん」みたいなイメージって…
実際のところ県民の中にはそれほど定着していなかったと思いますね。
※特に東讃出身の人は僕の感覚に近いはず
要は「ご飯」感覚です。
それがですよ…
急に讃岐うどんが全国区になったことで今まで無意識に食べていたうどん。他県民と比べ「自分たちが異常なくらい食べており、尚且つ、舌が肥え、うどん狂である」ことを認識し、それが県民の自慢となり、更にうどんを食べるようになる。
ネットの力ってすごいなぁ~って思いますよ。
単に「この店は美味い・まずい」って感覚だけだったのが「この店は激ウマ・そこそこ・まぁまぁ・ふつう・まずい・糞まずい」という風に更に味覚・知識を高めることになりました。
ネットで「美味い」と言われている店舗は
今から解説するいずれかの美味しいポイントがあります。
ぜひ食べ比べを楽しんでみてください(^ω^)ノ
ちなみに…
昔から香川県民が食べていたうどんを食べてみたいという人は
「しっぽくうどん」が食べられるお店を探してみるといいですよ。
※上の画像のようなうどんです
美味いかどうかはさておいて…
「郷土料理うどん」ってのを楽しめるかも。
※The讃岐うどんとは異なるのでそちらを希望の人にはオススメしない
※あと…どじょううどんは臭くてキツイと思うのでオススメしない
ということで
他県の人よりはうどん知識は多いと思うので
最近の人気うどん店の特徴をタイプ別に語ってみる。
讃岐うどん・人気店の5つの特徴
実際に有名店などは現地のタクシードライバーに聞いたり、
レビューしてあるサイトなどを参考にしてみるといいですね。
有名店を中心にうどん屋巡りをする場合にチェックしてほしいんですが
僕が今からいう5つの特徴のうち、どれか1つ以上が優れています。
特徴1:麺
まずは麺ですね。
麺を分類するとすれば次の3タイプが人気かな。
- コシがあってモチモチしたほんのり甘い麺
- コシはあるけどスッキリしたシャープな麺
- 茹でたてで食べる釜玉系のほくほく麺
(1)コシが強い讃岐うどんをご希望の人には1番のモチモチ系がオススメ。生姜とネギに生醤油をかけて食べるうどんは他県にはないうまさがあります。みなさんが想像する「ウマイ讃岐うどん」のイメージはこれに近いかも。
(2)スッキリシャープ系の麺はどちらかと言えば「ぶっかけうどん」が人気のお店に多くみられる麺。麺の癖がそこまでなく、スルスルっと食べられるイメージですね。こういう店は出汁が上手いという理由で人気の場合が多い。
(3)茹でたての釜たま用の麺は水でしめてないのでコシは少し弱め。ですがうどんの味ははっきりしており、卵との絡みで甘味が強調されていて美味しい。ざるうどんやぶっかけなどの冷たい系が苦手だけど、麺を楽しみたい人にはオススメ。朝に食べたいうどん。
麺の量に注意
麺の量の表現方法は大きく分けて3種類
- 小・中・大
- 小・大・特大
- 1玉・2玉・3玉…
ただ1玉あたりのボリュームは店によってさまざま。
僕がよくいく滝音だと1玉が300g以上あります。
※しらずに「大」を頼むと上記写真の600g~うどんが登場w
※ふつうは1玉200gちょいくらい
うどん屋巡りを検討している人は必ず一番小さいものにしましょう。
※じゃないと2店回ったところでギブアップしちゃうかも
注文時に何も言わなければ「小(1玉)」が普通は出てきます。
お店によっては店員さんがサイズも聞いてくれるので言い忘れても大丈夫。
特徴2:ダシ
香川は瀬戸内海に面した県。
瀬戸内海は泳ぐには海の色が濃く、お世辞にも綺麗ではない。
しかしながら魚にとっては栄養が豊富。
魚のイメージってあまりないかもしれませんがすごく美味しい。
出汁には煮干し(イリコ)が多く使われており、
スッキリ関西風で甘味が強いのが特徴でしょうか。
正月に「餡もち入り雑煮」を食べることからも想像が付きますが、香川県民は甘党です。出汁の味付けも「比較的甘目」なのが特徴です。人によっては甘すぎると感じるかも?まぁ…特徴の一つと思って楽しんでください。
高松駅近くの瓦町商店街にあるうどん棒などの出汁はかなり甘目ですが僕は好き。お座敷で食べられるお店は雰囲気的に高級感がアップします。
機械打ちだけど人気店もある
讃岐うどんって聞くと「手打ち」のイメージがあるかもしれませんが…機械打ちのうどんなのに人気のお店ってのも実はあったりします。そういうお店はダシがメッチャ美味い系のお店ですね。
地元の人なら機械打ちかどうか知ってたりするので…
直接聞いてみると教えてくれるかもしれませんねぇ。
特徴3:揚げ物・天ぷら
意外に多いのが「揚げ物・天ぷら」が美味しいお店。
高松空港近くの人気店・もり家などもこれ系かな。
かな泉で修業したシャープな麺とサクサクの天ぷら。
他にも高松市庁舎前の竹清は半熟卵の天ぷらが有名。
数に限りがある場合があるので早めに行くのが理想。
天ぷらが美味しいお店は「揚げ玉」も美味しい。
イリコ出汁を吸った揚げ玉はほんのり甘い上に、
サクサク感が残っていてうどんの美味しさUPです。
ネギや生姜はベタですが揚げ玉もオススメ。
入れすぎに注意ですがトッピングとして覚えておくといいかも。
※揚げ玉がフニャフニャで不味い店もあるので注意
画像引用元:じゃらん-讃岐うどん巡り
香川はうどんのほかに「タコ」の消費量が日本一。
タコ焼き繋がりで大阪の消費量が一番のようで実は「一位:香川」です。
※大阪は香川・兵庫に次いで第三位
日本人は世界で一番タコを食べる国。
その中でも最も消費量が多いのが香川です。
※実質…世界一タコを食べる地域です
飯蛸(いいだこ)の天ぷらが置いてあるお店も多いです。
当たりの飯蛸は卵(通称:ご飯)が詰まっており、触感はホロホロ・パラパラしていてこれまた美味しい。見かけたらチャレンジしてみるといいかも。ウスターソースで食べるのがデフォです。ソースの好みは大阪人に近い。
特徴4:肉
香川の中でも特にローカルで人気のうどん屋は…
「肉うどん」が人気の店が意外と多かったりします。
香川県民の舌に合わせて「甘辛く似た牛肉」が特徴です。
しかしながら肉うどんは少々B級グルメ臭が強くなるためか、あんまりネットだと人気がなかったりしますねぇ。「あまり知られていないけど…何故か人が多いうどん屋」は肉うどんが人気だったりします。
特徴5:変わり種
画像引用元:じゃらん-讃岐うどん巡り
実は香川の有名店では一番少ないタイプ。
フレンチ風とか…カレーうどんが有名なお店。
※例えばうどん番長などはカレーうどんが有名
うどん日本一を決める大会・U-1グランプリに出店しているお店ってこの手の変わり種系のうどん屋が多いですよね。香川のうどんでコレ系のうどんが人気のお店って少ないんです。香川のお店がU-1グランプリに出たがらない理由はコレかもね。
讃岐うどんは県民にとっては「ライス・ご飯」です。
変わり種系のうどんってのは「チャーハン」に近い。
ご飯の付け合わせ・トッピングとして「天ぷら・甘く煮た肉・油揚げ・ワカメ」があるんです。まぁ…人によっちゃ「お寿司・おにぎり」をうどんと一緒に食べますが…w
香川の変わり種うどん「餡もち雑煮うどん」
最近テレビで取り上げられましたが「讃岐うどん+あん餅」を組み合わせた「あん雑煮うどん」なるものが観音寺市で食べられます。香川県を代表する「うどん」と「あん餅」のコラボ。
ある意味で…香川の食文化を最もデンジャラスに表現したうどんです。個人的にはこの店にU-1グランプリに殴り込みをかけてもらいたい。
見た目に驚きつつも「美味しそう」と感じれるようなら…
香川に移住しても「食」には困らないと思います(笑)
関連:ケンミンSHOW登場の香川フード「あん雑煮うどん」がヤバイと話題に
その他
香川の9割以上のうどん屋に一緒においてあるのが「おでん」です。
1回くらい食べてみてください。こちらも美味しいので。
店によってはカラシしか置いてないんですが…
多くのお店には白味噌ベースの「おでん味噌」がおいてます。
あれは「白味噌+出汁+砂糖」をブレンドした特性の甘味噌。
これに好みでカラシをブレンドして食べるのが県民の食べ方です。
※予めブレンドしてある店もあるので子供が食べる場合は注意
関西系のおでんですから牛筋から出た美味しい出汁も特徴です。
お店によっては「飯蛸のおでん」も置いてあることでしょう。
…
ということで香川のうどん屋巡りを楽しむ上でのお店の特徴を書いてみました。なんだかんだ田舎なんでね…食材・食べ物は他よりもやっぱり美味しいです。
ぜひぜひ…上記で挙げたような特徴に注目しながらうどんを食べてみてください。うどん屋巡りが楽しくなるかと思いますよ(^ω^)ノ
関連記事
-
-
【新宿観光:都庁の無料展望台レビュー】確かに眺めは綺麗でしたがちょっとだけ言わせて
先月末、所用で東京へ。 せっかくなので新宿をウロウロ。 散策ついでに都庁の無料展望台
-
-
【サンサン館みき:ブックカフェ「サン・カフェ」OPEN】ジム以外にも三木町休憩スポットできてたよ
ローカルネタです。 2016年12月1日に地元の三木町氷上のサンサン館にて サードプ
-
-
【小豆島の超レア絶景観光:ダム巡りツーリング】ダムカード集めの旅!運が良いと桃太郎のお供に遭遇?
半強制的に請け負った仕事が一段落。 ストレス発散も兼ねて今年も小豆島観光へGO! 普
-
-
【モンスターウルトラ試飲レビュー】白パケ0kcalのエナジードリンクはアスリート向けかな?
エナジードリンクってお好きですか? 自分はブログ記事を書く前にローソンに立ち寄り、
-
-
【しろとり動物園「アクセスと周辺観光情報付き」レビュー】東かがわ市観光前に読みたい記事やで!
動物の写真を撮りたいな~ということで… ブロガー男子×2人で動物園へ行ってきた。 向
-
-
【香川県さぬき市の花見スポット・亀鶴公園】2015年度の桜は満開寸前!見に行くなら急げ!
香川県さぬき市にある有名お花見スポット「亀鶴公園(きかくこうえん)」に行って参りました。
-
-
【香川県高松市『ラファミーユ』超濃厚な黒いチーズケーキ】こんなに美味しいチーズケーキは人生初!
皆さんは『チーズケーキ』ってお好きですか? 僕はケーキの中では圧倒的にチーズケーキ派です。
-
-
【マヌカハニー】ピロリ菌退治!秘伝の蜂蜜『味と効能』を紹介!母親へのプレゼントにオススメ
お役立ちブロガーという仕事柄、最近の流行りなんかを調べることが多いのですが、最近人気が急上昇
-
-
【チルファクター】1分で飲み物が凍る・フローズンアイス!通販前に読みたいレビューと口コミ!
イオンシネマにゴジラを見に行った際… 良い席がとりたいよね~ってことで早めに到着。
-
-
【姫路からフェリーで小豆島:福田港の美味い店】梅本水産のアナゴ丼は必見!素麺のバチ汁も美味!
姫路港からフェリーで揺られること約1時間半。 香川県の観光名所・小豆島に行くことができます