【沖縄の人気お取り寄せ『島豚ごろごろ』と『石垣牛みそ』レビュー】食べ比べしてみた!
今回紹介するのは沖縄の人気お取り寄せ商品。
- 島豚ごろごろ
- 石垣牛みそ
一年ほど前に「スマステーション」に取り上げられたこともある商品らしいです。※スマステ以外でも「日曜芸人」・「お試しかっ!」などなど…
「石垣牛みそ」とか言うのもよく一緒に買われてるそうなのでそのまま買ってみた。
食べ比べレビューといこうじゃないか。
甘口レビューに定評がある私ばぐちゃんがお届け。
沖縄の人気お取り寄せ「島豚ごろごろ」「石垣牛みそ」
まずは簡単に商品の紹介をしてから
実際に食べ比べてみた感想を紹介するよ。
島豚ごろごろ
まずは島豚ごろごろについて簡単に説明しよう。
- 製造:ゴーヤカンパニー(沖縄県石垣市)
- 特徴1:豚肉(石垣島の三元豚)
- 特徴2:黒糖入り
沖縄料理「アンダンスー」がベースになっているようです。
豚のラードで味噌を炒めたもの。
要するに「豚味噌」ってやつやね。
ケンミンショーなどの御当地グルメ番組などが好きな人はご存知かと思います。沖縄の方がお昼ご飯のおにぎりの具として食べているアレですね。いつ見ても美味そうに見えちゃうやつです。
推奨されている食べ方は以下の通り。
- ご飯と一緒
- おにぎりの具
- お茶漬けのお供
米と一緒に食えってやつですね。
石垣牛みそ
こちらはどう見ても石垣牛を使った商品だな。
- 製造:ジェイ・シー・シー(沖縄県糸満市)
- 特徴1:牛肉は石垣牛100%
- 特徴2:焼肉「八重山」の味
八重山(やいま)というのは沖縄県は国際通りにある「石垣牛・あぐー豚」の焼き肉専門店のようです。オリオンビールと泡盛でクイっとやりたいね~。
公式URL:石垣牛とあぐーの専門店 – 八重山
沖縄の焼き肉店ならではの商品って感じで、黒糖やコチュジャンなどもブレンドされている濃厚ミソって感じの商品です。
レビュー&食べ比べしてみた
沖縄に行ったことがある人は分かるかも!?
沖縄という土地はご存知の通り暑いところですけど、それ以上に湿度の高さに驚かされる土地。汗をかきやすい環境ということもあってか基本的に「濃い味」が好まれる土地柄です。
沖縄を代表する野菜としてゴーヤ(ニガウリ)がありますけど、これも中々味が濃いですよね。※家庭菜園で簡単に作れるので我が家でや毎年作ってます…実は種がとても甘いって知ってましたか?
そんな事もあってコチラの2商品ですがどちらも味が濃い!
関西の方など薄味好きの方はそれだけで苦手かも…とは思ったね。
島豚ごろごろはご飯と一緒に食べるべき
島豚ごろごろですが…ごろごろって聞くとサイの目に切られた豚肉が入ってるイメージがありますけど、そうじゃなくて豚ひき肉ですね。豚挽肉を味噌を使って沖縄風に調理したって感じです。
挽肉以外の食感として「長葱」のちょっとしたシャキシャキ感がアクセントとして存在します。味は濃いけどどちらかと言えば甘めかもしれませんね。
Amazonで買ったんですが価格は600円ちょい。
値段はちょっと高いかなと思いつつこんなもんか。
内容量は120gと1瓶にしては多め。とりそぼろ60g×2瓶が400~600円なのでそれから比べるとちょっと高いですが、「鶏⇒豚」ってことを考えると妥当なお値段かなぁ~って感じですね。
おつまみとして食べたんですけど、ご飯と一緒に食った方が間違いなく美味いですね。
石垣牛みそはお肉に合いそうだな
こちらも島豚ごろごろと同じく「味噌」なんですけど、味はかなり違ってて「焼き肉屋が作った味噌」って感じの更に濃い味ですね。口の中が焼き肉屋さんに行った時の風味で満たされます(笑)
かなりニンニクが強くて…
歯ごたえとしても少し残ってますね。
元気が欲しい時に食べるとスゲー効きそうです!
食べ比べの結果
味噌と味噌ってことで食べ比べしてみたんですけど味の系統はかなり違ってましたね。単純に食べやすさで言えば「島豚ごろごろ」の方が食べやすいです。
但し、調味料の味噌として料理のアレンジ用に使うとすれば「石垣牛みそ」の方が味噌っぽくて使いやすいと思いますね。味のインパクトも強め。
楽天だと送料がかかっちゃうんですけどAmazonだと送料無料だと思うので試しに買ってみてはいかがかな。※まとめ買いは楽天のほうがやすいかも?
■島豚ごろごろ
- 通販:島豚ごろごろ – Amazon
- 通販:島豚ごろごろ – 楽天
■石垣牛みそ
- 通販:石垣牛みそ – Amazon
- 通販:石垣牛みそ – 楽天
関連記事
-
-
【香川グルメ!骨付鳥の一鶴レポート】オススメのメニューはコレ!うどんだけじゃない香川の鶏肉文化!
今日はうどんだけじゃない香川県…ってことで県民の隠れグルメ「骨付鳥の一鶴」について紹介するよ
-
-
【サンサン館みき:ブックカフェ「サン・カフェ」OPEN】ジム以外にも三木町休憩スポットできてたよ
ローカルネタです。 2016年12月1日に地元の三木町氷上のサンサン館にて サードプ
-
-
【香川県オススメ牡蠣食べ放題のお店『かくれ家』】うどん県の牡蠣消費量は全国2位だった!?
冬と言えば牡蠣の季節。 苦手な人も多いけど勿論僕は大好きです。 今日は美味しい牡蠣の
-
-
【東京駅で休憩!甘~いスイーツカフェ】「みはし」のクリームあんみつが超ウマおすすめ!
ちょいと用事で東京駅近郊に宿泊することになり、2日間を使って東京駅周辺グルメ観光をしてきまし
-
-
【小豆島観光:醤油蔵編】マルキン醤油記念館で醤油ソフト!ヤマロク醤油でもろみ蔵!
あんた小豆島好きやねぇ~…ということでまた行ってきました。今回は富山県から香川観光に来た大学
-
-
【食事のできる直売所:小豆島そうめん「作兵衛」レビュー】本場の手延べそうめんは麦香るモチモチ麺!
香川県が誇る食の島に 「小豆島」があります。 醤油の五大名産地 日本三大そうめ
-
-
【香川県の土産に超オススメ「讃岐和三盆」ご存知?】おいりブームの次はコレ!マツコもきっと舌鼓!
皆さんは香川県観光って来たことありますか? あるとすれば主たる目的はうどんでしょうか。
-
-
【大窪寺を満喫】『おはぎ・どぶろく・こんにゃく』の県民熱愛「お遍路グルメ」を紹介!
四国八十八カ所お遍路の最終・第八十八番札所「医王山・大窪寺」について。 納経帳へのご宝印だ
-
-
【横浜バニラビーンズのショーコラ】通販前チェックの味とサイズ!人気お取り寄せチョコレートを購入!
最近食べてばっかりだな…。 さて今日は話題のチョコレート菓子を紹介。 かなり有名な商
-
-
おいりだけじゃない!お茶請け和三盆など…香川県熱愛の美味しいグルメ・お土産!
昨日放送のマツコ&有吉の怒り新党で人気が出たのか、香川県の「おいり」という伝統和菓子が注目を