【高松駅から徒歩15分:オススメ老舗うどん屋「川福」】富山県民が驚いた長いモチモチ麺は美味い!
香川県観光の目玉と言えばやはり「うどん」です。
コンビニはなくても何故かうどん屋だけはあったり。
香川県の中でも特に観光客の多い「高松駅周辺」にも当然ながら沢山のうどん屋があり、「人気店」も多すぎてどこに行けばよいのか迷っちゃうみたいですね。
- 朝から開いている店
- 夜に繁盛する店
- 地元民が通う安いセルフ系
- 揚げ物が美味しい店
- 製麺所
- etc…
色々あるんですけど…
今回は観光客にオススメのワンランク上のお店。
讃岐ざるうどんの宗家「川福-本店」を紹介するよ。
川福(本店)
こちら川福本店は高松駅から歩いて約15分。
アーケードの総延長(2.7km)が日本一長い高松中央商店街のうどん屋の一つ。
皆さんが想像するセルフな讃岐うどんとは違って、注文したら席まで料理を運んでくれるタイプの老舗うどん屋さんです。初めて入るセルフ店のドキドキ感が苦手な人には特にオススメですね。
昭和25年創業のお店。
店構えも風情あるでしょ?
今回は2階にあるテーブル席で頂きました。
※1階にはカウンター席もあるよ
…
丁度この日はゴールデンウィーク。
すごく晴れていて暑い日でしたね。
僕の大学時代の後輩が富山県から香川観光に来てまして、「腹減りました」ということで一緒に行ってきましたよ。
肉ぶっかけうどん(冷)
こちらは肉ぶっかけうどん。
老舗だと薬味が初めから添えられていることが多いです。
香川県独特の甘い出汁が美味いんすよ。
この味に舌が慣れちゃってるので…
県外のうどんを食べようって気になれない。
ちょいと甘めの讃岐の味を楽しみたい人にオススメ。
ざるうどん
こちらはざるうどん。
麺の長さは約1mある。
富山から来た後輩も少しビックリ。
「こんなに長いんすか…!?」
…はい…
実は川福は「ざるうどん」発祥のお店。
それ以前までは氷水にうどんを浸した「冷やしうどん」はあったものの、ざるうどんというメニューは存在していなかったそうです。
夏場の冷やしうどんも悪くないのですが、水に浸かった状態の為、少々水っぽくなる特徴があります。※マジで暑い日は冷やしも美味い…
水っぽくなるのをカバーする目的で「ざるうどん」が考案されたのではないかなぁ~と勝手に推測してます。麺の味を楽しむ場合はざるの方がよく分かるからね。
当然ながらオススメメニューの一つ!
店舗情報
讃岐うどん店の多くは夕方前に閉まるお店が多いですが、川福は夜まで開いてるのも特徴の一つです。観光の際の夕食などにもオススメですね。
- 住所:香川県高松市大工町2-1(ライオン通り)
- TEL:087-822-1956
- 営業時間:11:00~24:00
■地図
高松駅を出てすぐの大通り(中央通り)を南に進むと商店街の入り口が見つかります。
兵庫町と書かれたアーケードから
商店街に入ることができますね。
高松駅から100円で自転車をレンタルできるので利用推奨。
高松駅周辺を観光する場合はとても便利ですよ~。
- 公式サイト:讃岐ざるうどんの宗家 川福
- 通販:川福通販ショップ – 楽天
関連記事
-
-
【しろとり動物園「アクセスと周辺観光情報付き」レビュー】東かがわ市観光前に読みたい記事やで!
動物の写真を撮りたいな~ということで… ブロガー男子×2人で動物園へ行ってきた。 向
-
-
【モンスターウルトラ試飲レビュー】白パケ0kcalのエナジードリンクはアスリート向けかな?
エナジードリンクってお好きですか? 自分はブログ記事を書く前にローソンに立ち寄り、
-
-
おいりだけじゃない!お茶請け和三盆など…香川県熱愛の美味しいグルメ・お土産!
昨日放送のマツコ&有吉の怒り新党で人気が出たのか、香川県の「おいり」という伝統和菓子が注目を
-
-
【三木マルシェ:三木町の『マルシェ・市イベント』レビュー】出店情報や雰囲気を紹介!
香川県ではここ最近。 様々な「マルシェ/市」が開催中。 僕の住んでる三木町でも 「
-
-
【香川県さぬき市の花見スポット・亀鶴公園】2015年度の桜は満開寸前!見に行くなら急げ!
香川県さぬき市にある有名お花見スポット「亀鶴公園(きかくこうえん)」に行って参りました。
-
-
【姫路からフェリーで小豆島:福田港の美味い店】梅本水産のアナゴ丼は必見!素麺のバチ汁も美味!
姫路港からフェリーで揺られること約1時間半。 香川県の観光名所・小豆島に行くことができます
-
-
【まるで異世界】東京にあるロボットレストランが衝撃的すぎると海外で話題に!
観光に訪れた外国の方に衝撃的すぎるという意味で 「極悪すぎるインテリア・狂気の観光スポット
-
-
【東京駅周辺グルメ食べ歩きの旅】田舎者の一人旅でも大満足!?店の数にちょっと嫉妬
10月24~25日にかけて 東京へ旅行に行ってました。 ただただ… 飲んで食べての
-
-
【ゴゴリッモゴリッの作り方】牛乳とレモンのホットドリンク!マロースじいさんとミルクセーキ物語
日増しに寒くなる今日この頃。 今日はロシア・ウクライナと接する寒い国「ベラルーシ」より
-
-
【新作は牡蠣カレーパン】厳島神社・旅行前に要チェックの周辺グルメ!宮島は腹ペコ必見の島だった!
18切符旅行でやってきたのは広島県は宮島。 実は「JR-宮島口駅」というところから船が




















