大迫力!深海魚リュウグウノツカイが生きたまま浅瀬に迷い込む!

公開日: : 最終更新日:2015/07/28 自然, 雑記 ,

ryuuguunotsukai01

メキシコの西武に位置するバハ・カリフォルニア半島海岸にて、
巨大深海魚として知られるリュウグウノツカイが発見!撮影されました!

ちょうど撮影者は旅行中だったそうです。

それにしてもこのサイズの生物が隣にいるともなれば
ちょっと自分はビビっちゃいますねぇ・・・。

SPONSORED LINK

バハで発見されたリュウグウノツカイ

リュウグウノツカイは深海魚の為か。
しっかりと生きて泳ぐ姿が撮影されるのは稀。

2010年に長崎の九十九島水族館にて生きたリュウグウノツカイが寄贈され水槽に入れましたが、公開からわずか30分後に死亡するということがありました。

やはり深海魚ですから、水圧の高いところから低いところに来てしまった際に、内臓等々にダメージがあったのかもしれませんね。今回の動画はまだなんとか泳いでいますが、心なしか弱ってる印象。

リュウグウノツカイってどんな魚?

英語名はOarfish。
Oarとはボートを漕ぐための「オール」の事です。

oar

これはシチュエーション的に
オール(oar)でオール(oarfish)を海に戻す
といったところでしょうか。

見た目的には、魚と呼ぶにはインパクトが強すぎるこいつ。

人気ゲーム「パズドラ」をはじめ、数多くのゲームに登場する海に巣食う大蛇「シーサーペント」のモデルになった魚と言われています。また、日本名はいかにも伝説風な「竜宮の使い」というとても神秘的な名前が付けられていますね。

最近になって見つかるようになったというわけではなく、古い文献にも登場することから、今と同様、稀に網にかかることがあったみたいです。ジャパニーズ人魚伝説のモデルにもなっているそうです。

深海魚動画特集

デメニギス

見た目的に一番ヤバそうなデメニギスの動画です。

超深海!水深7703mの動画

つぶれた顔でおなじみのシンカイクサウオ。
そのの群でしょうか?うねうね感がグロイっすね。

sinkai

モンスターっぽい深海魚

いやぁ・・・人間の想像の斜め上を言ってますね。
深海は人間のとって未知の領域。

5年後…10年後…また新たな
知らない深海魚を見れると思うとワクワクしますね!

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

世界陸上ジャマイカは鳥取で合宿!ボルトに会える公開練習日は?

2年に1回開催される世界陸上、今年は北京が開催地です。 日本チームは、期待の新星 桐生祥秀

記事を読む

【忘れずに】運転免許更新 – 受付時間・更新料・視力確認・講習内容について!香川県の運転マナーは最悪でした。

自動車普通免許の更新に行ってきました! 学生時代に免許取らなかったものですから 29歳に

記事を読む

【ヤフオク初心者が妖怪ウォッチ・メダル購入前に読みたい記事】相場調査方法と悪徳出品者の見抜き方

現在バカ売れ中の妖怪ウォッチ。 バンダイお得意の品薄販売戦略のせいで商品が枯渇しており

記事を読む

【田舎のネット契約「ADSLから光」への料金プラン変更解説】光コラボレーションモデルは何故安い?

遂に我が家でも光が使えるようになった! 現在NTTは「アナログ電話回線を光ケーブルにし

記事を読む

kusai

トイレが臭い!掃除しても取れないしつこいアンモニア臭とどう闘うか

トイレといえば臭い場所、というのが連想ゲームの定番コースですが それじゃ仕方がないよねーと

記事を読む

【コリン性蕁麻疹になった話】発汗や緊張で全身が痒い。ストレス性蕁麻疹の原因・症状・自然完治まで

先端恐怖症で注射が大の苦手な管理人です。幸か不幸か、これまで殆ど病気することなく生きてきまし

記事を読む

tuki

【怪奇現象】これまで体験した心霊現象?についてのお話【慣れる】

暑くなってきましたね~。 夏といえば怪談話の語り部稲川淳二の稼ぎ時ですが なんで暑くなる

記事を読む

【早起きは三文の得…は本当か】ダメな自営業者の生活リズム改善によるメリットと直近の弊害5つ

自営業を始めてからナンダカンダ結構経ちました。起業して三年以内に7割の会社が倒産するなんて言

記事を読む

【任天堂の退職(内部告発)記事炎上を見て思う事】ゲームプログラマー時代を思い出しつつ…

ご存知の方も多いと思いますが、現在、任天堂の内部告発っぽい記事が「シェア・炎上」しています。

記事を読む

クーポン不要のマクドナルドの裏技!ピクルスやオニオンは無料で2倍にできる!!

いつの間にかハンバーガー100円にもどっとるw 120円になってから行くのやめてたんだよね

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑