【PING送信とインデックス設定】サイト新設時に設定すべきWordPressの「表示設定」・「投稿設定」
公開日:
:
最終更新日:2015/07/28
WordPress, WEBマーケティング PING送信
この記事ではブログなどで書いた記事がどのようにして検索エンジンに反映されるかについて説明してくよ。
無料ブログではなく…「レンタルサーバー+独自ドメイン」によるWordPressサイトを運営する方のほうが重要になってくる項目ですので一緒に勉強していきましょう~。
PING送信と検索エンジンへのインデックス
皆さんはどのようにして普段はネットをされますか。
大半の方は「検索エンジン」というのを利用しているはず。
※直接URLを打ちこんで利用してるって人は殆どいないよね?
- Yahoo
- bing
- etc…
検索エンジンというのは日々改良され、検索したキーワードに対応した「適切であろう記事」を表示する精度というのも高くなっています。
さてさて、そんな検索エンジンですが、これまでにブログを運営したことがある人は不思議に思うかもしれませんが、実はブログっていうのは全く何もしなかった場合は「一生検索エンジンから検索されない可能性」があるってご存知でしたか。
検索エンジンっていうのは独自の「データベース」というのを持っており、自分の書いたブログ記事がデータベースに「登録」(これを「インデックス」と言う)されることにより、検索されるようになります。
上図のようなイメージですね。
- ブログ記事を執筆する
- ブログ記事がデータベースにインデックスされる
- データベースから検索ワードに対応したページをユーザーに提供する
この仕組みについてもうすこし詳しく解説していくね。
記事の後半ではWordPressにおけるこれらの設定を解説するよ。
インデックスの仕組み・方法
データベースにブログ記事が登録されることをインデックスと言うわけだが
その仕組み・方法として今回は3つのパターンについて紹介するぞい。
クローラーの巡回
実はネットには「クローラー(泳ぐ生物)」というものが住んでおりまして…色んなサイトの「リンク」を巡回しながら自動的に新着記事探しをしている「ロボット」が複数台存在しています。ご存知でしたか?
ネットが「ウェブサイト」と呼ばれる所以は「蜘蛛の巣」のようにサイトとサイトが「リンク」という形で連結しているところ。
他のサイトとの連結数が多くなったサイトというのは必然的に多くのクローラーがサイトに流れ込み、巡回数が増加することによって素早くインデックスされるようになります。
但し…問題が一つだけありまして…
「作ったばかりのサイト」というのは蜘蛛の巣が張られていない状態です。
詳しくはコチラの記事の初動の早さに関する項をご覧ください。
⇒ 無料ブログと有料ブログの違い-初動の早さ
そのため、こちらからクローラーをお招きするような処理を行わないと、一生クローラーさんがサイトに来てくれず、結果的にいつまで待っても人が来ないブログになってしまう可能性があります。
PING送信
実はブログには「記事を書きましたよ~」という更新通知を行う方法があります。その方法の一つが「PING送信」と呼ばれる手法になります。
上図のようなイメージになりますね。
「ping送信」という名称の更新通知によって「記事名・概要・URL等の更新情報」を「pingサーバー」というところに送信します。
「pingサーバー」というのは想像がつくかもしれませんが、新着サイト・記事などを蓄積するためのデータベースの一つになります。
クローラーはpingサーバーに蓄積された新着記事データなどを参照し、検索エンジンデータベースに記事を登録・インデックスすることがあります。
ネットの連結を蜘蛛の巣と捉えるなら、ping送信というのはスパイダーマンが蜘蛛の巣を飛ばす行為に似ているでしょうかね。ウェブシューターっつうことやで!
サイトマップの登録
その他にも、サイトマップ(自サイトの記事一覧リスト)というものをGoogleウェブマスターツールに登録し、巡回を促すことができたりします。こちらについてはWordPressプラグインの記事にて詳しく解説予定ですので、今回は割愛するね。
WordPressにおけるインデックス・ping送信設定
前置きが長くなりましたが…上で語ったインデックスやping送信の内容が理解できれば、WordPressにおけるインデックスとping送信設定も理解しながら設定できると思うよ。
表示設定・インデックスのONとOFF
まずはWordPressにログインし、「設定⇒表示設定」を見てみましょう。
ここではインデックスの「ON・OFF」の設定を行うことができます。
WordPressではブログ作成時の設定次第では、デフォルトがインデックスしないように設定されている場合もあるので、まずは最初に確認するようにしておきましょう。
「検索エンジンでの表示」という項目になります。
チェックが入っている場合(インデックスしない設定)
チェックが入っている場合はインデックスしない設定になっています。要するに、チェックが入ったままだと、いつまでたっても記事がインデックスされない為、アクセスが増えないことになります。
サイトを作ったばかりで、「デザイン調整をしてる場合」・「テスト記事を書いている場合」・「事前に10記事くらい書いた後でインデックスさせたい場合」などは意図的にチェックを入れて活用したりすることも可能。
僕がWordPressにてサイトを作る場合は、数記事書いた後に広告を貼り、それからチェックを外してインデックスさせるようにしています。忘れそうな人は始めからチェックを外しておいたほうが無難かもね。
注意点としては、WordPressは作ったばかりの頃はサンプル記事が投稿されている状態です。それら記事も下手するとインデックスされちゃうので、そういった事が起こらないように早めにサンプル記事を削除するようにしましょう。
※サンプル記事が仮にインデックスされた場合…重複記事の作成ということでサイトのマイナス評価につながる可能性があるので注意
投稿設定・PING送信の設定
WordPressのメニューの中から「設定⇒投稿設定」を見てみましょう。
表示設定にて「インデックス許可」に設定している場合はPING送信設定ができます。
「更新情報サービス」という項目になります。
デフォルトではping送信先として
「PING-o-Matic」しか設定されていません。
HIMAZINESの場合は次の送信先を設定しています。
- http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
- http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
- http://rpc.pingomatic.com/
- http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
- http://ping.bloggers.jp/rpc/
- http://www.blogoon.net
- http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
設定するとこんな感じになるよ。
他にもping送信先(pingサーバー)は幾つかあります。
「2014年 ping送信先」などとググれば出てくると思います。
WordPressで設定する場合のまとめ
簡単にまとめるとこんなイメージやね。
- ブログ作成初期の頃はデザイン操作・テスト記事執筆段階はインデックスOFFだと無難
- サンプル記事のインデックスを防ぐ為に、WordPress作成時のサンプル記事は早めに削除
- ping送信を行う場合はデフォルトだと1つだけなので、送信先を少し増やしてやる
とりあえずこの設定ができれば…
記事を書くことで検索エンジンにブログ記事がインデックスされるよ!
インデックスが開始前に設定しておいた方が良い項目(パーマリンク設定)の解説がまだなので…そちらが気になる人はひとまず「インデックスOFF」にしておくといいかな。
関連記事
-
-
【レンタルサーバー:503エラー頻発時の対策】xmlrpc.phpが踏み台!?(例:サクラとエックスサーバー)
友人のサイトで503エラーが頻発していたらしく、相談を受けたのでチェックしてみたところ、Wo
-
-
最新版Google XML Sitemapsは要注意!仕様・中身がまるで別物!元に戻す方法を紹介
知らない人の為にちょいと書きますと…最近のHPというのはコンテンツマネジメントシステム(CM
-
-
【SEOやキーワード調査に超便利「特殊Google検索コマンド8選」】競合調査の上級テクニック!
スマホがかなり普及し、インターネット検索が「あって当たり前」の時代になっています。 私
-
-
【ブログ用おすすめレンタルサーバーの本音5選】なぜエックスサーバーが人気なのか?
仕事柄、ブログ用のサーバーについてよく質問を受けたりします。最近はあまりサイトを作っていませ
-
-
【サイバー犯罪通報事例:サイトがDoS攻撃を受けたので通報】業務妨害で相談してきた結果
かれこれ半年前になります。 2015年3月24日AM5:00頃 寝る前にサイトを
-
-
【ブログ・アクセスアップ術】SEO効果の高いタグ4選と活用法-WEB文章の正しい書き方
久しぶりにブログ運営に関する記事を書くよ。 今回は内部SEOに関するお話。 正しいタ
-
-
【激ヤバ!中国ネット事情】検索エンジンbaiduのSEO考察!中国政府の言論規制が想像以上
※できたら普通の人にも読んでもらいたい記事です 「中国人向けにサイトを作りたい」という
-
-
【飲食店集客戦略!ブロガーが教えるネット集客術7選】個人でもできるホームページ運営SEOテク
こんにちは。 最近… 雨続きでひきこもり気味の 香川県在住のブロガーです。
-
-
【WordPressの5つのメリット・デメリット】無料ブログ(FC2・アメブロなど)と有料ブログの違い
一般にブログといえば無料で始められるイメージがありますよね。 例えば有名どころを列挙すると
-
-
【1日1万PV目標のブログSEO対策7選!初期設定編】サイト構築と必須WordPress設定!
ブログ運営を2014年2月に開始して1年が経過。 先日ブログのアクセス数を公開しました。