ブログのネタ切れ心配無用!ネタ帳代わりに愛用・GunosyというWEBサービス

公開日: : 最終更新日:2015/07/28 キーワード選定系サービス, WEBサービス

最近友達が僕にそそのかされて…笑
新しくブログを始めたまではよかったのですが。

10日ほど経過して…
ブロガーの第一関門であるネタ切れを起こしました。

初めてブログを運営する場合って
一体何を書いてよいものか迷いますよね。

HIMAZINESもまだ運営3ヶ月ですから
新参と言えば新参ですが100記事も書けば
なんとなくサイトの色は出てくると思います。

SPONSORED LINK

記事の書き方Q&A

ブログ的な記事の書き方っていうのは色々ありますが、
大きく分けると次の三つではないでしょうか。

  • 自分発の一次情報中心の記事を書く
  • 関心ごとについて情報を再構築する

あとは、あまり興味のないジャンルだけれども記事を書かなければいけない場合、、っていうのが仕事が絡むと発生します。その場合は、関心はないにしろ、調査を行い、情報などを再構築することで記事を作ります。執筆方法としては情報再構築に含まれるでしょうか。

自分発の一次情報とは?

要は自分自身がネタになるということですね。

  • 新しく購入した商品についてレビュー記事を書く
  • 旅行に行った際の観光地情報をまとめる
  • プレイしたゲームについて語るなど経験を文章化する

理想を言えば、すべての記事がこれであるほうが良いでしょう。
クオリティー的に、より内容の濃い記事に仕上がりますからね。

これはWEB上の物書きで飯を食ってる自分の経験談になりますが、やはり自分発の情報「一次情報」を文章化した場合は、高確率で検索エンジンからの評価が得られ、取りあえず書いた記事なんかよりも圧倒的にView数が伸びる傾向にあります。

検索エンジンの記事評価アルゴリズムもまだまだ完璧ではないにしろ、徐々に精度が高まりつつあるように感じます。「コンテンツ is キング」なオリジナル記事で勝負するブロガーにとっては嬉しいことですね。

情報の再構築とは?

情報の再構築については幾つか方法があります。

キュレーション

例えば、最近であれば「キュレーション」という言葉・ジャンルが流行りつつあります。キュレーションサービスの代表としては「NAVERまとめ」があげられます。コンテンツA+B+C…といった複数コンテンツを繋ぎ合わせ、それをベースに一つの記事として仕上げる方法です。

例えば…
艦これ新型艦「明石」の可愛い画像まとめ!

といったかんじで幾つかのコンテンツを繋ぎ合わせ、
所見等を添えて一つの記事として仕上げる方法です。

ソーシャルメディアとの連携が上手くできており、
TwitterやFacebookからのアクセスが見込めるサイトは、
こういった記事の作り方も良いかと思います。

2chまとめなんかもこれに該当するでしょうか。

記事例:【大根でトトロ!】Twitterで大根おろしアートが話題沸騰!

調べた内容を自分の言葉で文章化

もう一つがベタですが…ネットや本などを通して得た情報を自分の考えなどを織り交ぜながら文章化。例えば、話題の人物などについて経歴や出演作品などを調べ、情報をまとめる感じでしょうかね。

キュレーションの場合は、既に完成しているコンテンツをまとめるニュアンスが強いのに対し、本ケースの場合は、散り散りになっている情報を一つにまとめてコンテンツ化するイメージです。

記事例:風間トオル!貧乏すぎる生い立ちが超壮絶!

僕のネタ帳-Gunosyについて

ブロガーっていうのはワガママな生物ですから。
どうせ書くなら自分の関心ごとについて記事を書きたいわけです。

副業などを目的にブログを開始。TVをまったく見ないのに主要ジャンルを芸能記事に絞り、途中で挫折しちゃってる人などを多く見かけます。稼ぐことを一番の目的にするのであればジャンル選定的には間違いではないと思いますが、一番大事なのは継続することです。

ということで僕のおすすめは
自分の関心のあるジャンルを中心としたブログ。

で・・・ここで本題。
「あなたの関心がある内容って何ですか?」

実は自分自身をよくわかっていない人って多いですね。
いやぁ…僕も偉そうなことは言えないんですけれど。

そこで…Gunosyというサービスを紹介。

Gunosyとは

gunosy

Gunosyはこちら

開発者ではないので詳しいアルゴリズムは分かりませんが

  • 連携しているソーシャルメディアからの情報
  • Gunosy上での操作から得られたユーザー情報
  • ブラウザのキャッシュも使ってる?

まぁ…上記のような情報を用いて
「あなたが興味のありそうな人気記事」
を毎日配信してくれるサービスです。

5月2日現在、連携できるソーシャルサービスは以下の三つ。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてな

もしこれらを一つでも使っているのであれば、
ぜひGunosyに登録してみてほしい。

僕の場合であれば、「朝:8時頃」と「夕:18時頃」の計2回に渡り、オススメ記事がメールにて配信されてきます。

gunosy

例えば、僕のケースだとこんな感じですね。

  • 「Unity」というゲーム開発に関する情報
  • Twitterで話題のなんだかよくわからない記事
  • 記事として書くと面白そうな芸能記事

これは本の一例で、一回のメールでもっとたくさんの記事を紹介してくれます。自分で記事を収集したい場合は、RSSリーダーなどでコツコツとサイトを登録・精査することになりますが、それでも自分の知らない情報が毎日飛び交っているわけです。

自分では発見しきれない記事を見つけたい場合などに、本サービスを取り入れてみてはどうだろうか?本日でGunosy愛用歴3ヶ月になりますが、Gunosy経由でネタを発見。記事を書いたことも何度かあります。

使ってみればイイジャナイ?

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

【SEOやキーワード調査に超便利「特殊Google検索コマンド8選」】競合調査の上級テクニック!

スマホがかなり普及し、インターネット検索が「あって当たり前」の時代になっています。 私

記事を読む

【実測:遅すぎると評判のプロバイダTOPPAの光回線速度検証】契約・解約の判断材料にどうぞ

遂に田舎な我が家にも光回線が到来。電話勧誘がスゲーかかってくるのな。 あまりにウザいの

記事を読む

【LINEスタンプ作成まとめ】デザイナー個人で製作・販売する方法!

このたびLINEにて個人で自作スタンプの販売が可能になりました。 スタンプ製作の方法及びマ

記事を読む

【イライラでもウザ可愛い!おすすめLINEスタンプ2015】鼠・猫・力士わんこ・獣人「与一」スタンプ

こんにちは。 既読スルー多めの管理人です。 LINEスタンプにて誰でも参加可能なクリ

記事を読む

【田舎のネット契約「ADSLから光」への料金プラン変更解説】光コラボレーションモデルは何故安い?

遂に我が家でも光が使えるようになった! 現在NTTは「アナログ電話回線を光ケーブルにし

記事を読む

【かわいいドット絵!】ゲーム機(本体・ソフト)関連のアイコン素材提供サイトまとめ!

ゲームを実際に作ったり ゲームサイトを運営したり そんなことをやってると…探してしま

記事を読む

【初心者必見!無料ネット囲碁サイト比較】棋力の目安と使い勝手の良いオススメサービスは?

テレビゲームもいいけれど… たまには囲碁などいかがかな? こんにちは。 碁キチの元

記事を読む

ココナラで稼ぐには?WEB屋が利用してみた感想…手数料が高いっす…

「どんなお願いも500円」 ちょっとした挿絵が欲しい 今年の運勢を占い師の方に見

記事を読む

【給料日前で無一文!後払いで商品が買える通販スーパー?】「NP後払い決済」ってなぁに?

いつものようにヤフー知恵袋を眺めていると次のような質問がありました。 Q:後払いで商品

記事を読む

ニュースネタ・キーワードの探し方-WEBサービスを利用したネタ探し方法

インターネットの普及なんて言葉は既に過去のものか…。 近年ではWEB技術も向上、結果的に様々なWE

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑