クレジットカードが不正利用された!警察に被害届は必要?補償と対策について!
先月、僕の身に降りかかった不幸についてお話しよう。
タイトル通りだが…先月19日にクレジットカードが不正利用されるというトラブルに遭遇。自業自得だが補償が受けられないことになってしまいドタバタした。結果的にお金は返ってきたが、ストレスで少し太った(たぶん)。
ということでその時のお話をしてみる。
クレカを普段から使ってる人も読んでみてほしい。
クレカ不正利用が発覚した経緯
正確にはクレカではなく、デビットカードという種類のカードです。
使い方はクレカと全く同じですが、キャッシュカードに近いタイプ。
※海外だと人気なのに、日本だと知名度がイマイチ??
■4月19日のお昼頃…
突如、楽天銀行から電話。
楽天:「カードの不正利用検知システムが不正利用の可能性を検知したため、カードを停止させていただいております。つきましては、今後のお手続きに関してお話させていただくため、個人情報の確認をしたいのですが…」といった趣旨の電話でした。
いきなりこんな電話が来たので「ふぁ!?」ってなりまして、個人情報なんて売って何ぼやで…と思ってる僕も、さすがに突然のこと過ぎて「怪しい人が電話かけてきたっぽい!?」と疑ってしまいました。
僕:「えっ?ほんとに楽天銀行さんですか?」
楽天:「はい。本件に関しましてはメールにてご連絡もさせていただいております。」
少し時間をもらってメールを確認すると…
不正を検知したためカードを停止したという旨のメールが。
※万全を期すため、メールのドメインもしっかりと確認。
どうやらマジでクレカが不正利用されたっぽい。
楽天銀行の担当者の話によると、どうやらヤマダ電機の通販サイトで前日に買い物をしたことになっているとか。全く記憶になく、通販はいつも楽天さんを利用してますよ…などと気を紛らわせつつ答える。
ということで…
認知していない利用が確認されたため、カードを停止。
不正利用と推測される取引の返金補償の話に移る。
そしてここで己のバカさを知ることになる。
補償の話をごにょごにょ…その後。
楽天:「補償を行う上で確認になりますが、カード裏に署名はありますか?」
僕:「いえ。なんも書いてないです。」
楽天:「署名がありませんと、残念ながら補償を行うことができません。」
僕:「・・・ネットでしか使ってなくても?」
楽天:「・・・はい。」
僕:「・・・(白目)」
クレジットカードを利用する場合は絶対に署名しましょう
ということで次のようになりました。
- 不正利用として本件は処理し、返金手続きを行う
- ただし返金できなかった場合、お金の補償はできない
- 補償できなかった場合、自ら警察に行ってもらうしかない
通常(署名してる人)は、返金できなかった場合に
手続きを踏むことで金額補償を受けることができます。
だが…俺にはその権利がない。
うわ~ん。。
数千円ならまだしも、何度も飲みに行けるくらいの金額だったため、
身内には「なんか返金できるみたいだから大丈夫じゃん?」…と
気丈にふるまうも、超絶ナーバスになっておりました。
ダメ元でヤマダ電機にメールしてみる。
ヤマダ電気:「ご心情お察し致します…が対応できません。カード会社に調査依頼をお願いします。」といった趣旨の返信をいただく。
そうだよね。その通りなんです。
でもカード会社の補償が受けられなくなっちゃったのです。
申し訳ない。
・・・自業自得・・・
返金できないことが確定した時点で、ダメ元で警察に被害届を出しに行こうと考えつつ、取りあえず待つことに。
■4月28日に口座を確認
するとお金がモドットル!
やったー(^p^)/
■5月1日に口座を確認
「ふぁ!?」…またお金がヘットル!
(;^ω^)…どういうことだ…
楽天に再度問い合わせたところ次のようなことが判明
- 4月18日に一回目の不正利用を受ける
- 4月28日に一回目の不正利用の返金を受ける
- 4月18日に実は二度不正利用受け、その明細が5月1日にやってくる
デビットカードの明細ってその日のうちにくると思ってたんですが、
どうやらクレカと同じでタイムラグで来ることもあるんですねぇ…。
どうやら4月18日に二度の不正利用が行われており、
タイムラグで5月1日にお金が引かれていました。
しかもどの取引も金額が同じだったため混乱しまくり。
せっかく返金されて喜ぶも、再度不正利用が発覚。
楽天銀行さんに再度調査依頼を出すことに。
電話対応してくれたお姉さんがすごく良い人でした。
すいませんでした・お勉強代です・反省しています。
たっぷり謝罪しました。
次からは絶対に署名します。
■5月15日に口座を確認
無事、返金されていました。
楽天銀行さん…お騒がせしました。
ということで警察に行くこともなく解決しました。
今回学んだことを以下にまとめます。
不正利用の可能性を確認した場合
僕の場合は、カード会社側の検知システムによって発見できました。
ですが、すべてがそうとは限らないでしょう。
ある日、ふと口座を見てみると記憶にない利用履歴があった場合。
この際は、各カード会社の問い合わせ窓口宛に早めに連絡を。
そうすることで、今後の対応・補償について連絡が入ります。
補償を受けるには署名が必須ですから絶対にしておきましょう。
警察への被害届について
こちらに関してもカード会社の方に尋ねて下さい。
※僕には発言に責任を持てませんのでご了承ください。
僕の経験&調べた結果だけを言いますと…
いきなり不正利用されたからと言って被害届を出す必要はないっぽい。
というのも、返金されれば実質的な被害は「ゼロ」です。
むしろ被害者はカード会社です。
返金されないことが確定した時点で警察に被害届を出したので良いかも?
カード番号が流出した原因
こればっかりは分かりません。
ですが普段からよく通販にカードを利用していました。
ちなみに…カード会社が原因でカードが漏れるということはまずないです。
ですから、どこかでカード番号が盗まれたと考えるのが妥当です。
原因としては次のようなものがあるみたい。
- 知名度の低いお店でカードを使う
- よく分からないサイトでカードを使う
最近では偽装サイトも増えています。
ネットバンクを利用する人なら知ってると思いますが、
最近はどのネットバンクでも注意喚起が徹底されています。
通常、偽装サイトというのは検索上位に殆ど出てきません。
メール経由で引っかかる人が多いはずですから、変なメールには特に注意。
また、パソコンのセキュリティー管理なども意識しましょう。
ウィルス対策ソフトなども入れてない人は入れたほうが良いです。
ウィルスの中には、「キーロガー」と呼ばれる物が存在し、
キーボードのタイピング情報を盗んじゃったりするんすよ。
最近であれば中国のソフト「Baidu IME」の挙動の中に、
キーロガーに相当する挙動を取ることが分かり、問題になりました。
ご注意を。
ということでクレカの不正利用を受けたお話でした。
他人事だと思ってる皆さん。
クレカの不正利用って結構あるみたいです。
※人によっては数回
クレカって使い慣れちゃうとやめられませんよね。
それに被害を防ぐにしてもできることの限界があります。
いつ自分が被害者になるか分かりません。
その時の為にカードの署名はお忘れなく。
関連記事
-
-
クーポン不要のマクドナルドの裏技!ピクルスやオニオンは無料で2倍にできる!!
いつの間にかハンバーガー100円にもどっとるw 120円になってから行くのやめてたんだよね
-
-
【どっちが人気?自動車免許のMTとATの最新比率】北東北三県はマニュアル好きが多い説(青森ヤバイ)
警察庁が公開している運転免許統計を眺めていると、なんだか面白い県民性っぽいものを発見。
-
-
【怪奇現象】これまで体験した心霊現象?についてのお話【慣れる】
暑くなってきましたね~。 夏といえば怪談話の語り部稲川淳二の稼ぎ時ですが なんで暑くなる
-
-
【珍百景】広いでも長いでもない…世界一美しい川『キャノ・クリスタレス川』ってご存知?
画像引用:http://www.amusingplanet.com/ 世界一流域面積を
-
-
【落雷から停電へ】急にネットが繋がらなくなった場合の対処法!モデムと電話回線のチェックについて
雨降らずの県で有名な我が地元・香川でも今年の雨はちょっと異常。 俗に言うゲリラ豪雨ってやつ
-
-
【世界陸上】鳥取にボルトが来なかったお陰でいい人ぶりが際立った選手が
鳥取にふたたびボルトがやってくる!…と大騒ぎだった鳥取県ですが、 飛行機から降り立ったジャ
-
-
【突然「耳に圧迫感」で難聴っぽくなった話】原因はストレス・睡眠不足・イヤホンのしすぎっぽい
6月に年齢がまた1つ増えたんですが…誕生日のちょい前あたりから急に右耳(片方だけ)にスゲー圧
-
-
【コリン性蕁麻疹になった話】発汗や緊張で全身が痒い。ストレス性蕁麻疹の原因・症状・自然完治まで
先端恐怖症で注射が大の苦手な管理人です。幸か不幸か、これまで殆ど病気することなく生きてきまし
-
-
【田んぼの緑のエビっぽい生き物:ホウネンエビをご存知?】田舎の珍虫!ゲジゲジ感がキモ可愛い!
こちらは現在… 田植えの季節です。 ネタついでに「カブトエビ」でも採ってこようかなぁ
-
-
【昆虫注意:全部知ってたら田舎育ち】ワイの昆虫写真15選!幾つ見た事ありますか?
写真を整理してたら… やたらと昆虫写真が多いことに気づく。 せっかくなので紹介するよ