クレジットカードが不正利用された!警察に被害届は必要?補償と対策について!
先月、僕の身に降りかかった不幸についてお話しよう。
タイトル通りだが…先月19日にクレジットカードが不正利用されるというトラブルに遭遇。自業自得だが補償が受けられないことになってしまいドタバタした。結果的にお金は返ってきたが、ストレスで少し太った(たぶん)。
ということでその時のお話をしてみる。
クレカを普段から使ってる人も読んでみてほしい。
クレカ不正利用が発覚した経緯
正確にはクレカではなく、デビットカードという種類のカードです。
使い方はクレカと全く同じですが、キャッシュカードに近いタイプ。
※海外だと人気なのに、日本だと知名度がイマイチ??
■4月19日のお昼頃…
突如、楽天銀行から電話。
楽天:「カードの不正利用検知システムが不正利用の可能性を検知したため、カードを停止させていただいております。つきましては、今後のお手続きに関してお話させていただくため、個人情報の確認をしたいのですが…」といった趣旨の電話でした。
いきなりこんな電話が来たので「ふぁ!?」ってなりまして、個人情報なんて売って何ぼやで…と思ってる僕も、さすがに突然のこと過ぎて「怪しい人が電話かけてきたっぽい!?」と疑ってしまいました。
僕:「えっ?ほんとに楽天銀行さんですか?」
楽天:「はい。本件に関しましてはメールにてご連絡もさせていただいております。」
少し時間をもらってメールを確認すると…
不正を検知したためカードを停止したという旨のメールが。
※万全を期すため、メールのドメインもしっかりと確認。
どうやらマジでクレカが不正利用されたっぽい。
楽天銀行の担当者の話によると、どうやらヤマダ電機の通販サイトで前日に買い物をしたことになっているとか。全く記憶になく、通販はいつも楽天さんを利用してますよ…などと気を紛らわせつつ答える。
ということで…
認知していない利用が確認されたため、カードを停止。
不正利用と推測される取引の返金補償の話に移る。
そしてここで己のバカさを知ることになる。
補償の話をごにょごにょ…その後。
楽天:「補償を行う上で確認になりますが、カード裏に署名はありますか?」
僕:「いえ。なんも書いてないです。」
楽天:「署名がありませんと、残念ながら補償を行うことができません。」
僕:「・・・ネットでしか使ってなくても?」
楽天:「・・・はい。」
僕:「・・・(白目)」
クレジットカードを利用する場合は絶対に署名しましょう
ということで次のようになりました。
- 不正利用として本件は処理し、返金手続きを行う
- ただし返金できなかった場合、お金の補償はできない
- 補償できなかった場合、自ら警察に行ってもらうしかない
通常(署名してる人)は、返金できなかった場合に
手続きを踏むことで金額補償を受けることができます。
だが…俺にはその権利がない。
うわ~ん。。
数千円ならまだしも、何度も飲みに行けるくらいの金額だったため、
身内には「なんか返金できるみたいだから大丈夫じゃん?」…と
気丈にふるまうも、超絶ナーバスになっておりました。
ダメ元でヤマダ電機にメールしてみる。
ヤマダ電気:「ご心情お察し致します…が対応できません。カード会社に調査依頼をお願いします。」といった趣旨の返信をいただく。
そうだよね。その通りなんです。
でもカード会社の補償が受けられなくなっちゃったのです。
申し訳ない。
・・・自業自得・・・
返金できないことが確定した時点で、ダメ元で警察に被害届を出しに行こうと考えつつ、取りあえず待つことに。
■4月28日に口座を確認
するとお金がモドットル!
やったー(^p^)/
■5月1日に口座を確認
「ふぁ!?」…またお金がヘットル!
(;^ω^)…どういうことだ…
楽天に再度問い合わせたところ次のようなことが判明
- 4月18日に一回目の不正利用を受ける
- 4月28日に一回目の不正利用の返金を受ける
- 4月18日に実は二度不正利用受け、その明細が5月1日にやってくる
デビットカードの明細ってその日のうちにくると思ってたんですが、
どうやらクレカと同じでタイムラグで来ることもあるんですねぇ…。
どうやら4月18日に二度の不正利用が行われており、
タイムラグで5月1日にお金が引かれていました。
しかもどの取引も金額が同じだったため混乱しまくり。
せっかく返金されて喜ぶも、再度不正利用が発覚。
楽天銀行さんに再度調査依頼を出すことに。
電話対応してくれたお姉さんがすごく良い人でした。
すいませんでした・お勉強代です・反省しています。
たっぷり謝罪しました。
次からは絶対に署名します。
■5月15日に口座を確認
無事、返金されていました。
楽天銀行さん…お騒がせしました。
ということで警察に行くこともなく解決しました。
今回学んだことを以下にまとめます。
不正利用の可能性を確認した場合
僕の場合は、カード会社側の検知システムによって発見できました。
ですが、すべてがそうとは限らないでしょう。
ある日、ふと口座を見てみると記憶にない利用履歴があった場合。
この際は、各カード会社の問い合わせ窓口宛に早めに連絡を。
そうすることで、今後の対応・補償について連絡が入ります。
補償を受けるには署名が必須ですから絶対にしておきましょう。
警察への被害届について
こちらに関してもカード会社の方に尋ねて下さい。
※僕には発言に責任を持てませんのでご了承ください。
僕の経験&調べた結果だけを言いますと…
いきなり不正利用されたからと言って被害届を出す必要はないっぽい。
というのも、返金されれば実質的な被害は「ゼロ」です。
むしろ被害者はカード会社です。
返金されないことが確定した時点で警察に被害届を出したので良いかも?
カード番号が流出した原因
こればっかりは分かりません。
ですが普段からよく通販にカードを利用していました。
ちなみに…カード会社が原因でカードが漏れるということはまずないです。
ですから、どこかでカード番号が盗まれたと考えるのが妥当です。
原因としては次のようなものがあるみたい。
- 知名度の低いお店でカードを使う
- よく分からないサイトでカードを使う
最近では偽装サイトも増えています。
ネットバンクを利用する人なら知ってると思いますが、
最近はどのネットバンクでも注意喚起が徹底されています。
通常、偽装サイトというのは検索上位に殆ど出てきません。
メール経由で引っかかる人が多いはずですから、変なメールには特に注意。
また、パソコンのセキュリティー管理なども意識しましょう。
ウィルス対策ソフトなども入れてない人は入れたほうが良いです。
ウィルスの中には、「キーロガー」と呼ばれる物が存在し、
キーボードのタイピング情報を盗んじゃったりするんすよ。
最近であれば中国のソフト「Baidu IME」の挙動の中に、
キーロガーに相当する挙動を取ることが分かり、問題になりました。
ご注意を。
ということでクレカの不正利用を受けたお話でした。
他人事だと思ってる皆さん。
クレカの不正利用って結構あるみたいです。
※人によっては数回
クレカって使い慣れちゃうとやめられませんよね。
それに被害を防ぐにしてもできることの限界があります。
いつ自分が被害者になるか分かりません。
その時の為にカードの署名はお忘れなく。
関連記事
-
-
【放電処置】PCを再起動すると真っ暗に…原因は電気の帯電だった!
同じ症状でお困りの方へ。 実はずっとPCが不調でして、今も調子があまりよくなくて、Sk
-
-
スクーター暖機運転の必要性-ヤマハのジョグを修理してもらいました
普段はスクーター族の僕なんですが、 ちょうど2013年の年末にスクーターが故障。 エンジ
-
-
トイレが臭い!掃除しても取れないしつこいアンモニア臭とどう闘うか
トイレといえば臭い場所、というのが連想ゲームの定番コースですが それじゃ仕方がないよねーと
-
-
【早起きは三文の得…は本当か】ダメな自営業者の生活リズム改善によるメリットと直近の弊害5つ
自営業を始めてからナンダカンダ結構経ちました。起業して三年以内に7割の会社が倒産するなんて言
-
-
【給料日前で無一文!後払いで商品が買える通販スーパー?】「NP後払い決済」ってなぁに?
いつものようにヤフー知恵袋を眺めていると次のような質問がありました。 Q:後払いで商品
-
-
スタバ鳥取のオープンに対抗したすなば珈琲の自虐チラシが泣ける?
国内に1000店舗もありながら唯一スタバ空白県だった 鳥取県についにスターバックスが5月2
-
-
【ノマドでもいいじゃない】ノマドワーカーを2年ちょい続けている元ニートの話
一応、ノマドワーカーと名乗っても問題なさそうな自営業者です。とはいえ、田舎住みなので唯一ある
-
-
【田舎暮らし実際の所:それは本当にメリット?】仕事は作らないとキツイ!田舎住みブロガーの愚痴
とあるASPさんに「田舎への移転に関する広告を扱ってくれませんか?」と依頼を受ける。…が、い
-
-
世界陸上ジャマイカは鳥取で合宿!ボルトに会える公開練習日は?
2年に1回開催される世界陸上、今年は北京が開催地です。 日本チームは、期待の新星 桐生祥秀
-
-
大迫力!深海魚リュウグウノツカイが生きたまま浅瀬に迷い込む!
メキシコの西武に位置するバハ・カリフォルニア半島海岸にて、 巨大深海魚として知られるリュウ