【Watch Dogs】ハッキングを駆使して世界を操るオープンワールドゲーム!発売日とオンライン・マルチ対戦情報!

公開日: : 最終更新日:2015/07/28 新作ゲーム情報, テレビゲーム

watch dogs

場合によっては神ゲー認定もありえるで!

オープンワールド・ハッキングアクションをベースとした
ユービーアイソフトの新作ゲーム「Watch Dogs」の発売が
いよいよ迫ってきましたよ!

SPONSORED LINK

Watch Dogsとは?

こちらはWatch Dogsのプロモーション用ドッキリ動画。
ロサンゼルスのとある電気屋に修理に来たお客さん達。

watch dogs02

何故だか分かんないけど…ぽちっとボタンを押すと
店内の電気が操れてしまうスマホを店員が見せてくる。

店の外でも使えるから…と連れ出され
店員が街灯に向けてボタンを押すと…

watch dogs03

なんと火花を上げて街灯が爆発したじゃねぇか…
HOLY…SHIT…

watch dogs04

おまけにその辺に止めてあった車のドアもアンロック。
俺の車だぜHAHAHA…な店員さん。

watch dogs05

しまいにゃ…車同士が激しくぶつかり合う事故が巻き起こり…

watch dogs06

店員のまさかの裏切りで自分が犯人に…
そして警察から告げられたのは…

watch dogs07

Watch Dogs いかがですか(白目)

…というプロモーションでした!

こんな世界感をオープンワールドの
ハッキングアクションとして作り上げたのが
近日発売予定の「Watch Dogs」である。

オンライン要素

スゲー面白そう!!
マルチ対戦・オンラインルールは3つ。

  • オンラインハッキングコントラクト
  • ctOSモバイルコンパニオンアプリ
  • オンライン解読

ざっくりと紹介してみる。

オンラインハッキングコントラクト

こちらのルールは本ゲーム一番の売りかな?
例えば、GTAとの比較で話を進めてみよう。

GTAだとソロプレイというのはそれ単体でシナリオがあるため、オンラインとは切り離された状態にある。一方でWatch Dogsの場合は、ソロプレイの中に他のオンラインユーザーとのアクセス拠点が存在します。

プロファイラーを用いて市民の情報をハック。
それによってシナリオも進めていくことになります。

そんな市民の中には「オープンオンラインコントラクト」といった形で、他のユーザーに向けて入り口を開いた状態に設定している自分以外のオンラインユーザーを発見することも可能。そこに対して、こちらからハッキングを仕掛けることで、カーチェースを始め、対戦を展開できるのが本ルール。

watch dogs08

勿論逆もあって、こちらがハッキングを仕掛けられる場合もあり。
ハッキングを仕掛けられた側は仕掛けた犯人を見つけるために行動を起こす。

watch dogs09

例えば、オンラインユーザーとNPCを選別するために街中で銃を発砲。そうすることでNPCはチリジリになるが、実際に人が操作するキャラクターはNPCとは異なる反応を見せるために選別することができる…かも!といった仕組み。

なんだかアサシンクリードのお互いを騙しあうマルチに似てる!?

がつがつ殴り合うGTAに対して、
Watch Dogsはこそこそ探り合うイメージ。
いい感じに差別化できてるように僕は感じます。

結果的にお互い競い合ったことで双方がスコアを入手し、
自身のキャラクターをパワーアップさせられるという仕組み。

パッと見ですが面白そうっす!!

ctOSモバイルコンパニオンアプリ

ctOSというのは本ゲームのハッキング対象のシステム。
Central Operating Systemの略です。

こちらのルールは相手から挑戦を吹っ掛けられ、
条件を満たしながら競い合うルールのようです。

watch dogs10

一方はctOSを利用し、警察をハッキング。
スポットライトを当てて、対戦相手の倒しに来ます。

watch dogs11

狙われた側は相手のctOSハッキングによる攻撃を見抜き、
定められたミッションをこなすことで勝ちを目指します。

上記画像の場合であれば、一方が警察を用いてユーザーを攻撃。
もう一方は、相手の攻撃を見抜きながら車を使って目標地点を目指します。

まだ発売されていないので僕の予想になりますが、
Watch DogsはPS4などの家庭用ゲーム機がなくても遊べるとの噂。

ですから、一方はタブレット端末などから警察を操作し、
もう一方はPS4内のコンシューマによる操作で逃げるんじゃないかな?

※あくまで僕の予想の話です。
※ですが、BFなどがタブレットでも遊べるので可能性としてはありそう。

オンライン解読

watch dogs12

このルールは一番熱そう!
多人数vs多人数のまさにマルチ対戦です。

ファイルという一つのアイテムをチーム間で奪い合います。

ファイルを保持する側は長時間キープしつつ解読を目的とし、
持たない側は奪い返すことを目的に行動します。

watch dogs13

ファイルの解読には仲間との距離が近いほうが加速されるという特性があることから、ファイルを保有する側は、チームプレイがより重要になるという仕組みです。激熱ルールっすね!

僕はGTAをプレイするまではTPS(三人称視点のシューティング)はあまり馴染みがなかったんですが、やってみるとなかなか楽しいものです。この手のゲームはユーザーが多いほど盛り上がりますから、増えることを祈りましょう!

発売日などの販売情報

本ソフトの販売に関する情報を紹介!
日本公式サイト:ウォッチドッグス

発売日

PS4版の発売日は以下の通り。

海外:5月27日
日本:6月26日

実は開発が長引いたこともあって一度発売が延期しています。

過去にコンシューマタイトルの開発していた経験から言うと
通常、マスターアップ版というのはリリース日の1~2ヶ月前です。

ですからこれ以上延期ということはまず考えられません!
ということで国内での発売は6月26日とみて間違いないでしょう!

早めにプレイしたい人はAmazonなどで並行輸入品をチェックしてみましょう。

プラットフォーム

以下のプラットフォームで楽しむことが可能!
※Xbox OneとWii Uの発売日は未定

  • PS4
  • PS3
  • Xbox 360
  • Xbox One
  • Wii U
  • PC

GTA5を筆頭に、洋ゲーが徐々に日本でも浸透しつつあります。
本ゲームもGTAと同じオープンワールドのアクションゲーム。

海外ユーザーの本ゲームに対する期待感とはうってかわって、
日本だとまだまだ盛り上がりが小さいこのゲームですが…
映像を見る限りではキャパシティーはGTAに近いものを感じます。

さすがに…トレバーほど魅力なキャラを作るのは難しいでしょうが、
マルチ対戦のルールが充実したWatch Dogsは長く遊べる予感!!

コンシューマタイトル好きは要チェックやで!!
⇒ Watch Dogs(Amazon)

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

NAtURAL DOCtRINE(ナチュラル ドクトリン)-艦これ開発の角川ゲームスの贈る新作SRPG

スマホ業界がコンシューマゲームソフト業界を追い越す中、PCブラウザゲーという異ジャンルにて爆

記事を読む

【CoD:BO3プレステージ後感想:俺的おすすめカスタム】強PERK・武器・スペシャリスト考察

CoD:BO3遊んでますか? ちょいと出かけてた為に遅くなりましたが、管理人のメイン垢

記事を読む

Goat Simulator-バグも盛り沢山!ヤギが主役の3Dアクションゲーム

⇒【最新情報】ついにリリースされました!! 開発者自ら『バグがある!/BUGS』を売り

記事を読む

【初代PlayStation20周年】僕の思い出の名作ソフト5選!当時のアナタは何をプレイしていましたか?

2014年12月3日…この日は何の日か知ってるかい? 遡ること20年前。1994年12

記事を読む

【発売間近「CoD:BO3」購入予約特典&遊び所まとめ】3年ぶりに謎解きゾンビやっちゃう?

久しぶりのコンシューマソフト紹介記事です。 最近はバイク教習に通いながら、空いた時間で

記事を読む

【レトロゲームマニア必見】ファンタジーゾーン復刻版が3DSで登場!発売情報を紹介!

不朽の名作!? あのファンタジーゾーンの復刻版が3DSに登場。 新要素ウパウパモードを引

記事を読む

【CoD:AW武器リスト】初心者オススメと新型の面白い武器一覧!初見プレイによるウェポン使用感と考察!

Call of Dutyシリーズ新作・CoD:AWが遂に発売されましたね! 早速今作の武器

記事を読む

DELL・新型ゲーム機(家庭用)「Alienware Alpha」公開!発売日・価格・スペック・ソフト情報まとめ!

ゲーム用の超スペックPCなどを販売しているご存知DELLが 家庭用ゲーム機(コンシューマ・

記事を読む

【理系社長「天才プログラマ岩田聡」の歩んだ軌跡】いわっち死去で任天堂は…ゲーム業界はどうなる?

2015年7月11日。 任天堂社長「いわっち/岩田聡」さんが 胆管腫瘍のため、お亡く

記事を読む

【速報!?】ストリートファイター5のトレイラー映像が公開か!?新作スト5はPS4とPC版らしいぞ!!

先日、PS4の格闘ゲーム「GUILTY GEAR Xrd」が発売されたばかりですが、ここにき

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑