【バイク教習まとめ:普通二輪免許を取りたい人へ】料金・時間・難易度・必要物・車との違いについて

bike

30歳男子。

無事にバイク(普通二輪)の
免許ゲットに成功いたしました。

これから免許取得を目指す人へ。

  • 普通二輪教習の料金
  • 取得までにかかる時間
  • 教習そのものの難易度
  • 教習を受ける際に必要なもの
  • 自動車との違い

などなど…

私が教習を受ける前に調べた内容や
実際に免許を取ってみた感想を紹介!

SPONSORED LINK

バイク教習(MT普通二輪)の料金・費用

ryoukin

今回は「MT普通二輪(400cc中型バイク)」について。

料金は教習所及び時期によって
意外と違ってたりしますよ。

  • 教習所の基本料金の違い
  • 時期的なキャンペーンの利用
  • 合宿利用の有無
  • 普通免許の有無

などが影響しますね。

寒川自動車学校の場合

ryoukin

私は近所にある「寒川自動車学校(香川県さぬき市)」にて普通二輪の免許を取得しましたが「89,640円」でした。※免許ナシの場合は106,920円

  • 免許:普通自動車免許アリ
  • 割引:期間限定割引を利用
  • 申込日:2015年9月30日

※教材費用や検定料1回分の料金を含む

香川県内の自動車学校の場合

udon (3)

参考までに今日(2015年10月18日)の香川県内の教習所における普通二輪の料金は以下のような感じ。

教習所名普通免許アリ普通免許ナシ
かがわ自動車学校85,320円105,840円
香川県中央自動車学校87,372円109,944円
寒川自動車学校89,640円106,920円
高松自動車学校93,680円111,170円
丸亀自動車学校97,200円162,000円

ざっくりと調べた感じでは、時期外れな10月は割と安くて「8~10万円」と言った感じでしょうか。

逆に、キャンペーンなどを一切利用せず、繁忙期などの料金が高い時期に入校すると、安い時期と比較して「2~7万円」ほど高くなる傾向にあります。

その他のオプション料金など

合宿などを利用した場合は短期間で取得可能な上に、更に安くなる可能性があります。

教習所によってはオプションとして「乗り放題プラン(検定に落ちた際の追加料金が不要)」などもあります。

夜間教習などを利用する場合は、追加料金が別途必要になることが多いです。

バイク教習(免許取得)にかかる時間

time

バイク教習にかかる時間ですが、
普通免許の有無が大きく関与。

普通二輪の場合ですと…

  • 免許ナシ:技能19/学科26
  • 免許アリ:技能17/学科1

※技能というのは実際に運転して練習する「技能教習」のこと。学科というのは黒板の前でお勉強する「学科教習(座学)」のこと。

免許持ちは学科教習が免除

普通免許などを取る際に免許センターにて「筆記の学科試験」を受ける必要がありますが、それを既にパスしてる人は学科教習を受ける必要がありません。

免許センターでは「証紙代(1,750円)+免許交付手数料(2,050円)=3,800円」が必要になります。※適性試験と視力検査は必要になるよ

最短で免許を取る場合

バイクの技能教習というのは、
「第一段階/第二段階」に分かれています。

  • 免許ナシ(技能19):第一段階9/第二段階10
  • 免許アリ(技能17):第一段階9/第二段階8

※第一段階は一日に最高で2時間までバイクに乗ることが可能。第二段階は一日に最高で3時間までバイクに乗ることが可能(但し、3時間連続して運転するのは禁止)。学科は一日に何時間でもOK。

ですので理論的に
最短で免許を取る場合。
※免許ナシのケース

  • 1~4日目:第一技能を2時間
  • 5日目:第一技能を1時間/第二技能を1時間
  • 6~8日目:第二技能を3時間
  • 9日目:卒検

と言うわけで…
最短だと9日」になるはず。
※卒検を早めれば8日かな?

バイク教習の難易度

Course

前述の通り、バイク教習というのは「第一段階/第二段階」に分かれています。

第一段階では基礎的な技能訓練を行い、第二段階では少しステップアップした内容(急制動・危険予知など)も学ぶことになります。

とはいえ…

自動車教習とは異なり
路上教習はありません。

折れない心が必要

バイク免許を取りたい人なら知ってるかとは思いますが、バイクというのは車よりも危険度が高い乗り物。教習中に怪我をする方も普通におります。

そういった理由から、講師側もバイクの方が車よりも指導に力が入ってる気がします。その為、やや厳しい教習になるかもしれませんが、安全の為だと思って頑張って下さい。

私を指導してくれた先生はヤヤ強面な感じの先生でしたが、最後までしっかり教えて下さり、最終的には大感謝してますm(__ )m

クラッチ操作はバイクの方が簡単?

※個人的な意見です。

MT車を操作する際にキーになるのが「クラッチ操作」ですが、バイクの場合は「手」をガッツリと使う事ができますから、足で操作する車よりも簡単な印象でした。

個人的には車のほうがクラッチ操作が難しく、エンストする事が多かった印象です。あと…バイクにはバック操作などがありませんしね。

卒検はバイクの方がヤヤ難しい印象

※個人的な意見です。

卒検に関してはバイクの方がヤヤ難しかった印象です。少しだけね!

というのも…バイクの卒検は教習所内のコースを利用するのですが、難所(一本橋・クランク・8の字・スラローム・急制動etc…)が幾つか存在し、コーンに車体がぶつかったり、脱輪すると一発アウトな課題が複数存在します。

イメージとしては…

  • 車:周囲に配慮した安全運転が必要
  • バイク:基本操作およびバランス感覚が必要

上記のような違いが
あるように感じました。

バイクの場合は「如何に平常心で卒業検定を挑めるかどうか」が大事になってくるでしょう。

焦って足元を見ながら操作すると、
車体がふらつき、転倒するんやで。

バイク教習を受ける際に必要なもの・準備物

DSCN8596

必要な準備物について。

  • 入校時のお金
  • 長袖/長ズボン
  • かかとのある靴
  • グローブ(普通は軍手でOK)
  • *ヘルメット
  • *プロテクター
  • *雨具

ヘルメット、プロテクター、雨具に関しては、普通は無料で貸し出ししてくれるはずです。入校する際に受付の人が教えてくれるはずですから、気になる方は質問してみましょう。

私が教習を受けていた際の服装については、下記関連記事を参考にしてみて下さい。

関連記事:バイク教習(自動二輪免許)の服装

バイク教習は怪我をする可能性があります

自動車教習の場合は、車体が擦ったり、クラッチ操作をミスって「ドンッ!?」とエンストすることはあっても、自分が怪我をする可能性は低いです。

ですがバイクは
普通に転倒するよ。

管理人もクランクの練習中に3回も転倒しましたし、急制動の練習中に一度だけタイヤがロックし、フラフラと転倒しかけました。

普通は転倒する際、手から転倒すると思いますが、グローブをつけていなければ手に石がめり込みますし、足だって擦り傷が付く可能性があります。

長袖/長ズボンを履いてないと教習を受けさせてくれない場合もありますから、服装は肌をしっかりと覆った服装にしましょう。

自動車とバイクの違い

kuruma

自動車とバイクの違いは色々ありますけど、一番の違いは「クラッチ」ではないでしょうか。特に注意したいのが「既に普通免許などで学科教習が免除されている方」ですね。

覚えてないかもしれませんが、普通免許を取得する際に、教習のどこかでバイクのクラッチ操作に関しても勉強しているはず。で・す・が…忘れてるんじゃないでしょうか。

車とバイクのクラッチ操作の違い

car-shift

車のクラッチ操作は
次のようになっています。

  • 左足:クラッチペダル
  • 左手:シフトレバー

これによりシフトチェンジします。

でもって、シフトレバーを何処にも入れていない状態が「N/ニュートラル」ですけど、バイクの場合は少し方法が違ってきます。

bike-clutch

バイクのクラッチ操作は
次のようになっています。

  • 左手:クラッチレバー
  • 左足:シフトペダル

左手でシフトレバーを握り、左足に引っ掛けるような形でシフトペダルと使い、シフトチェンジを行うことになります。

車の場合は何処にもギアを入れていない状態がニュートラルだったのに対し、バイクのニュートラルは「1速と2速の間」にあります。6階建のビルがあったとすれば「1階から2階に上がる階段の位置=ニュートラル」になります。

※シフトアップ時:1速から2速にシフトアップする際に、力が弱すぎるとニュートラルに入る。

※シフトダウン時:2速から1速にシフトダウンする際に、力が弱すぎるとニュートラルに入る。

入校前に予習/復習しておきましょう。

既に普通免許を持っている場合は「知っていて当たり前」ということで、割愛される場合がありますのでご注意を。

備考:教習に使用するバイク

DSC_0520

ちなみに、教習で使用するバイクは色々ありますが、多くの教習所では「CB400SF」というホンダのバイクを使用するみたいですね。※私もそうでした

ギアは6速までありますが、教習で使うのは3速(40km/h)までです。

まとめ

goukakusyoumeisyo

あとはもう「取りたいかどうかだけ」ですよ。

免許の取得方法は大きく分けて二つ。

  • 教習所に通う方法
  • 免許センターにて一発試験

一発試験の方が間違いなく難しいです。

教習所の場合は取れるまで通い続ければほぼ100%取れますが、一発試験の合格率は「5%前後」と非常に低く、平均受験回数は「約20回」となっています。

一発試験の受験料は4,000~5,000円程かかるみたいですから、一発試験を20回以上受けるくらいなら、教習所で取得した方がおそらく安上がりですね。

これから普通二輪免許を取得しようと考えている人は参考にしてみて下さい!

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

【3回も測定!?運転免許の視力検査】合格基準と不安な場合のネット視力検査!もし落ちた場合は?

目のいい人は視力なんて気にしたことがないかもしれませんが、普段から眼鏡やコンタクトを使ってい

記事を読む

【鬼の半クラ:バイク教習合格のコツ】クランク・一本橋は鬼半とリアブレーキで攻略や!

無事に卒業検定に合格し、本日、 免許を新しい物に更新してきました。 ヽ(' ∇' )

記事を読む

【都道府県別バイク保有率と盗難率:盗難防止グッズ6種】最強はやっぱり盗難保険か?

皆さんはこれまで盗難被害にあわれたことはありますか? 自分は一度だけ… 財布を盗まれ

記事を読む

【初めての路上は怖い?バイク公道デビュー感想】「バイク屋からの帰還」と「山道プチツーリング」

遂にバイク公道デビューしました。 教習スタートから約1ヶ月でした。 10月1日:教

記事を読む

【買取査定前チェック:動かなくなった原付を売ってみた】状態によってはリユース料もある?

昨年の秋ごろに新しく250ccバイクを購入。これまでは原付スクーター(JOG)を利用していた

記事を読む

【バイク卒検前チェック】緊張を和らげる「落ちたけど合格した人」のアドバイス集

2015年10月1日より 自動二輪教習を開始。 私の場合、既に普通免許は既に持ってま

記事を読む

【バイク初心者:初の立ちゴケ風スリップ転倒】暑くてもプロテクター入り装備やなぁ(教訓)

バイク免許取得して約半年。 慎重に乗ってきたつもりでしたが初の転倒。 幸い大けがには

記事を読む

【どっちが人気?自動車免許のMTとATの最新比率】北東北三県はマニュアル好きが多い説(青森ヤバイ)

警察庁が公開している運転免許統計を眺めていると、なんだか面白い県民性っぽいものを発見。

記事を読む

【バイク教習(自動二輪免許)の服装】着衣・グローブ・靴・ヘルメット等の準備物について

2015年10日1日より… スクーターを卒業するぜ!…ということで自動車学校の普通二輪

記事を読む

【本多春奈さん遭遇】バイク練習中にRNC西日本放送ラジオカーリポートの取材されるの巻

コンビニにてジャンプ立ち読み。お昼御飯を買った後に久しぶりにスマホを覗くとLINEが入ってま

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑