艦これアミューズメントUFOキャッチャー景品乱獲祭り!島風クリスタルオブジェとったったw
公開日:
:
艦これ
はい、という訳で今回は大人気ゲームの艦これのアミューズメントグッズについてまとめてみました。
アミューズメントグッズとは、要はゲームセンターのUFOキャッチャーの景品とかの事です。
今回はその中でも艦これ関連のグッズが入手出来るゲームに挑戦してきました。
しかし、今回はあえてゲームセンターではなく、メインのお店とは別に設置されたゲームコーナー(デパートの片隅とかにあるゲームコーナーのような感じ)で挑戦してきました。
詳しい挑戦場所は、ドンキホーテ松山店内のゲームコーナーです。
何故、その場所を選んだのか? 何故、艦これグッズを挑戦の対象にしたのか? 理由は以下の通りです。
1、ゲームコーナーがメインでは無い店の場合、ゲームコーナーで客引きをしている訳ではないので、景品入手の難易度がゲームセンターより難しく設定されているのではないか?
2、その中でもユーザー数が180万人を突破している人気ゲームの艦これ関連グッズはなおさら難易度が高いのではないか?(東方や初音ミクのグッズもありましたが、今ブーム最高潮なタイトルの方が難しくされてそうだったので艦これを選びました)
それでは、挑戦した時の様子をまとめていきたいと思います。
UFOキャッチャーのタイプと攻略方
一言にUFOキャッチャーと言っても、様々なタイプの物が存在します。最近では100円ですんなり持ち上がってくれる景品を置いている店は少ないです。むしろ持ち上げるのとは違う取り方をするタイプのを多く置いてある店の方が増えています。
私が挑戦した物は、持ち上げるには持ち上げますが、景品を直接狙うのとは違うタイプの物です。言葉だけだと分り難いので以下の画像を参考にどうぞ。
とまあこのように、景品自体では無く、その引換券が入っているケースを狙うタイプの物です。
片方しかないアームを使って、ケースについた輪っかに引っ掛け、ゴールに落とします。
うまく引っ掛ければケースは持ち上がりますが、ほんの少しゴール側に移動した瞬間落下します。
え? それ無理ゲーじゃないかって? いえいえ、そんな事はありません。プレイした感じでは、はっきり言ってかなり良心設計です。
まず、一番左の手前と奥は持ち上げる事にさえ成功すれば、ゴールに向かう際に直ぐに落下したとしても、そのままゴールに滑り落ちます。また、左から2番目、3番目位までのケースは、落下するタイミング次第ではゴールに落ちてくれます。
画像のように、持ち上がる途中でアームが抜け、斜めに浮いた状態になってしまう事もありますが、これは逆にチャンスです。輪っかにアームが引っかかり安くなり、持ち上がる確率が上がるためです。
但し、この状態がチャンスなのは画像のように左に傾いて浮いた場合です。右に傾いていると、持ち上がる時にケースが左に振られ、更にアーム自体が若干左にケースをずらしてしまう為、持ち上がる事なく終わる確率が上がります。
その時は大人しく店員さんを呼んで景品の位置を直して貰いましょう。
基本的にケースの入れ替えはしてくれませんが、ゴールに近いケースを先に取っておいて、それから右側のケースを左側に落とせば、落ちたケースは左側に直してくれるので、右側のケースも取れる事は取れます。
ただ、右側のケースは最短で取れても200円はかかるでしょう。それでも私は良心的だと思いました。理由としては、まずこのキャッチャー、1プレイ100円なのですが、500円で6プレイになる事。さらに、ドンキホーテで買い物をしたレシートがある場合は1プレイサービスが受けられる事。更には特殊な景品交換システムがある事です。その内容は以下の通り。
ダブルアップチャンスシステム
ケースの中の引換券で景品を手に入れるタイプのキャッチャーである事を説明したと思いますが、ケースを手に入れると中にはこんなものが入ってます。
(1等は大和の絵でしたが痛恨の撮影忘れ…)
とまあこのように、手に入れた引換券のランクの景品と交換してもらえるのです。
ランクは1等から5等まであります。
え? それって5等を延々引く奴じゃないかって? その為のダブルアップチャンスです!
どういう内容かというと、例えば5等を5つ入手した場合はそれをもらわない代わりに4等の景品と交換してくれます。
4等なら4つで3等に、3等なら3つで2等に交換してくれる…これが、ダブルアップチャンスです!(1等と2等はランクダウンできますが、景品は1つです)
そして、設置されているケースの数も5等以外はランクアップに必要な数と同数です。(1等と2等はランクダウンしかないので1つずつ設置されていて、5等は10個設置されています)
要するに10+4+3+1+1=19個ケースは設置されています。なので、一発1等を引く確率も19分の1です。
なので、運のいい人なら最短100円でも1等が取れるわけです。
景品一つ取るのに3プレイ位を想定しているのに1プレイ300円とかのキャッチャーが増えている中、かなり良心的だと思いました。
これが!戦利品だ!
このキャッチャー、実は二日に分けて挑戦しており、初日は手持ちが1000円だったので1000円分だけ挑戦しました。
二日目はケースの中身の検証の為、ケースを全部取るまで挑戦しました。こちらは9900円かかりました。(流石に19個全部だと結構かかりましたが後悔はしていない!)
さて、初日の戦利品がこちらになります。
はい、いきなり1等の島風クリスタルオブジェ、LEDミラーターンテーブル付きです。
このようにライトアップ出来ます。家では夜にこの島風が光りながらクルクル回転しています。
この他に3等と5等を引いていますが細々しているので二日目の方の細々した景品と一緒に撮影しています。
という訳で二日目の戦利品はこちら。
1等の島風ミニテーブルです。足にまいてある紙は取らずに撮影しましたw
2等の島風3Dポスター(額入り)と島風3Dクロックです(ダブルアップ分が含まれてます)どの角度から見ても島風と目が合うようになっていますw画像じゃ伝わらないのが残念です。
3等の長門のコップ、4等の加賀のライター、4等の武蔵(中破)クリーナーストラップ、5等の伊19と武蔵の缶バッジです。(初日の戦利品やダブルアップ分含む)
因みに他にも1等は1等で、クッションとか3等にもマグネットとか違う商品もいくつか用意されていて、自分で選べます。時計などもキャラクターは島風以外のものもあります。
店頭ポスターに島風多めと書いてあるだけあって、島風グッズが結構ありましたがw
とまあ、初日は安く良い物を手に入れられたし、二日目も検証の為に全部ケースをとったのに9900円で済んだと考えたら中々いい成果だったんじゃないでしょうか?
最後に………
今回の挑戦や検証に利用させて貰ったドンキホーテ松山店のクレーンゲームコーナーの店員さん、親切な対応ありがとうございました。
素早い対応や景品が取りにくくなってないか気にかけていただき、大変ありがたかったです。
この記事を読んでくれた方で挑戦してみようと思った方は、ゲームセンターではなく、ドンキホーテで挑戦してみてはいかがでしょうか。
私が挑戦した松山店にはまだあるはずですし、艦これ以外のグッズもあります。腕に自信が無い方でも取れるかもしれませんよ?
長文になりましたが、読んでくれた方、店員さん、本当にありがとうございました。
関連記事
-
-
【艦これ・夏イベント】E-2攻略用編成:第2海域「陽動作戦!北方港湾を叩け!」…北方棲姫に萌える
現在攻略真っ最中なのですが…E2攻略情報ということで何となく見えてきたので書いていくよ。慢心
-
-
【ローソン×アニメ艦これコラボキャンペーン】駆逐艦吹雪ポスター入手(ユンケル?知らない子ですねぇ)
2015年3月3日より… ローソン×アニメ艦これコラボキャンペーン開催中。 ユンケル
-
-
【艦これ】川内改二と綾波改二が実装!「照明弾射撃」・「九八式水上偵察機」など夜戦関連アプデ情報まとめ!
いつ実装するんだよ~っということで機体されておりました 武勲艦の綾波と夜戦でお馴染み川内に
-
-
【艦これ・2015夏イベント】E-4『海峡突入!敵飛行場を撃滅せよ!』攻略用編成!史実編成でルート固定!
艦これ2015夏イベント「反撃!第二次SN作戦」 E-4「海峡突入!敵飛行場を撃滅せよ!」
-
-
艦これ新システム 水上機による弾着観測射撃について
零式水上観測機、零式水上偵察機に新たな使い道が!? 今まで空母が使用できるMAPでは索敵には彩雲を
-
-
【艦これ:ねんどろいど香取レビュー】小柄で落ち着いたパーツ数!初ネンドロにイイよ
ねんどろいどが また1体増殖した。 香取型練習巡洋艦一番艦:香取 大淀とはまた
-
-
【艦これ2015冬イベント甲】E-2『トラック泊地空襲』攻略用編成!道中支援も意外とアリ
艦これ2015年度の冬イベント。 第二ステージ・E-2「トラック泊地空襲」の攻略用記事。
-
-
【艦これ2014秋イベント-渾作戦(こんさくせん)編成と攻略】連合艦隊情報などイベント仕様について
艦これの2014年度の秋イベント 渾作戦(こんさくせん)が開始されました。 ステージ
-
-
【艦これ・2015春イベント攻略用編成】E-3甲「ベーグル湾通商破壊戦」サブ雷巡を使ってみた
2015春イベント・第三海域 「ベーグル湾通商破壊戦」攻略記事です。 今回は…育てて
-
-
【艦これ★ねんどろいど】天津風が糞可愛いんだが予約してもいい?連装砲くんはフレキシブル可動
グッドスマイルカンパニーの人気フィギュアシリーズ・ねんどろいど。 艦これ「駆逐艦・天津風」
























