【1ゲーム100円】消費税アップで更にゲームセンターが減少する模様…
最後にゲームセンターに行った日を覚えてますか?
もうかなり前からですがゲームセンターが減っています。
僕の地元にもセガがありましたけど数年前に閉鎖し、
レンタルビデオショップに変わっちゃいました。
また、大学時代は小金井市の大学に通っていましたが、
東小金井駅の改装と共に、ゲームセンターも綺麗に無くなっちゃいました。
消費税アップ間近…
消費税アップまで2週間を切りましたね。
ちょうど昨日、保育園のHP作成依頼を受けまして、
本屋にて商用利用可能な可愛い系の画像素材を探してたんです。
買ったのはこいつ。
今見たら発売されたばかりの品でした。
2,480円って書いてあるから…2,480円かと思ったら税別。
税込で2,600円ちょいで、あっ…と思ったわけです。
まぁディスったところで消費税は上がるので意味無いっすけれど、
壱萬円札が本当は9200円札になっちゃうってことっすね。
消費税に苦しむゲームセンター
少し前にTwitterで話題にもなったのですが、
消費税アップしたとしてもゲームセンターというのは、
1ゲーム100円が基本ですから。
なので、値上げできないわけですけど、
それでも消費税は8%分支払わなければいけないわけです。
なので、実質、店側の負担が3%増えることになる。
自らの意思で3%負担を宣言した無印良品とは異なり、
ゲームセンターは強制的に3%負担が増すことになるわけですね。
要するに…ゲーセンの100円というのは、
- 消費税5%の場合:100円 ÷ 1.05 = 95.24円
- 消費税8%の場合:100円 ÷ 1.08 = 92.59円
- 店側の負担増:95.24円 ー 92.59円 = 2.65円
いやー痛すぎでしょ…。
ただでさえユーザーが減ってるってのに、
そこに追い打ちをかけるわけっすからねぇ…。
なぜか日本では合法とされているパチンコやスロットに関しても、
どうやら消費税の影響により、今まで1,000円=250玉のところを、
1,000円=240玉に変更する予定のお店も出てきてるそうです。
玉を減らすか、設定を下げるか、換金率を下げるか…
いずれにせよ、業界的にはマイナスの影響がある模様。
ゲームセンターは消えていく運命なのか?
皆さんが最後にゲームセンターに行ったのはいつですか。
僕の中学時代は『エックスメン VS. ストリートファイター』が流行っていた時期。
本屋の脇に置かれたアーケード筐体の画面端に、
100円コインを並べるのが順番待ちの基本。
今では見れない光景です。
ストリートファイターレインボー並みの…
ものすごいインカム率のゲームが出てきて流行ることを祈ろう。
関連記事
-
-
【日本プロゲーマー『ウメハラ』の生い立ちと年収】3rdジャスティン戦『背水の逆転劇』の裏話
皆さんは格闘ゲーム界のレジェンド「ウメハラ」こと「梅原大吾」をご存知でしょうか。 先日
-
-
【GTA5が二度目の訴訟】元イタリアンマフィアの娘から「人生の盗作」で訴えられる!
コンシューマ機用ゲームソフトの世界に置いて 数多くの記録を塗り替えた超人気ゲームソフト「G
-
-
【過去最高!?CoD:BO3を20時間プレイ後の評価感想】PS4版の完成度が高すぎる件
CoD:BO3が遂にリリース。 ゲームモードは全3種類。 キャンペーンモード
-
-
【任天堂】就職は学歴重視か?試験の感想と難易度(元ゲームプログラマーの考察)
だんだん肌寒くなってきた今日この頃。 大学3年生・院1年生は就職活動を嫌でも意識し始める時
-
-
【eスポーツとは】ゲームで稼ぐ?アスリートゲーマーとプロゲーマーの世界
ライトユーザーやガチゲーマー。 中にはプロゲーマーまで。 ゲームをプレイする人を分類
-
-
Goat Simulator-バグも盛り沢山!ヤギが主役の3Dアクションゲーム
⇒【最新情報】ついにリリースされました!! 開発者自ら『バグがある!/BUGS』を売り
-
-
【レトロゲームマニア必見】ファンタジーゾーン復刻版が3DSで登場!発売情報を紹介!
不朽の名作!? あのファンタジーゾーンの復刻版が3DSに登場。 新要素ウパウパモードを引
-
-
【速報!?】ストリートファイター5のトレイラー映像が公開か!?新作スト5はPS4とPC版らしいぞ!!
先日、PS4の格闘ゲーム「GUILTY GEAR Xrd」が発売されたばかりですが、ここにき
-
-
【速報:DLC込みAmazon限定版CoD:AWを俺氏ゲット】FPS初心者も買うなら急げ!ワクテカが止まらない!!!
この日を待ってたお(*^ω^*) CoDシリーズの新作・CoD:AWが遂に家に届いたぜ!
-
-
あの頃が懐かしい平成レトロなレトロ2コンイヤホンマイクに萌えます
ゴールドとえんじのカラーを見ると「あの頃は楽しかったなぁ…」と 切なくなる人、いるんじゃな