スクーター暖機運転の必要性-ヤマハのジョグを修理してもらいました

公開日: : 雑記

jog

普段はスクーター族の僕なんですが、
ちょうど2013年の年末にスクーターが故障。
エンジンが全くかからなくなりました。

スクーターを購入したのが、
おそらく全国チェーンであろう
「レッドバロン」というお店。

残念ながら大晦日手前だったせいで
お店が正月休みで修理は一旦お預け。

んでもって改めて年明けに修理を依頼。
修理の順番待ちで大行列状態でしたね。

一週間程経ってからようやくロードサービスにて
スクーターを修理工場まで引き取ってもらいました。

SPONSORED LINK

スクーターの症状

ちなみに僕自身は車に関する知識は超疎いです。
で、症状は次のような状態です。

  • セル?(ボタン)ではエンジンがかからない
  • キックでもエンジンがかからない
  • ガソリンは入っている
  • ライトは付いてるからバッテリーは問題なさそう

まぁ…完全にエンジンがかからなくなる前から
ちょっと調子が悪かったりしてたんですけどね。

調子が悪いってだけでそれまでは
エンジンはさすがにかかっていました。

ただ、今回に限っては、キックでエンジンをかけようとしても、
スカスカ抜けちゃうような状態になっており、完全に逝ったなかな…
ってな状態ですね。

レッドバロンさんに修理を依頼

redbaron

色々とバイクに関する情報をググってみて、
どうやらバッテリーは今回は無関係っぽいことが分かる。

それ以外の故障原因としては、
「プラグがかぶる?」とか言う症状もあったみたいですが、
これも用語がちんぷんかんぷん。

完全にお手上げ状態になったので、
レッドバロンさんに修理を依頼します。

一次見積もり

修理を依頼した翌日。

どうやらエンジンがヤバイらしく、
分解しないと状況が分からないとのこと…。

分解調査作業を進めるとお金がかかりますが
よろしいでしょうか?といった内容の電話がくる。

まぁ壊したのは自分ですから、
ここでけちっても無意味ですから、
作業継続を依頼。

この時で、約5,000円くらいかかると言われました。

二次見積もり

軽く分解してもらって調査をした結果、
相当…僕の使い方がひどかったらしく、
修理費がかなりかかりそうとのこと…。

ちなみに僕が修理を依頼したスクーターは
「ヤマハのジョグ(JOG)」で、、中古で10万ちょいでした。

で、修理をこのまま進めると、
最低5万円~スタートって感じらしく…

その上、部品取り寄せ具合によっては、
修理費が10万を超える場合もありますよ…

とのことでした。
半泣きでした。

とはいえ、何もしないわけにはいかなかったので、
無理を言って…もし、ものすごく高くなりそうだった場合は、
途中で連絡を貰えないか…ということで修理をすすめてもらうことに。

三次見積もり

ここで奇跡の朗報

どうやら今回の故障について、
ヤマハに問い合わせをしてくれたらしく、
ヤマハの指示にしたがって洗浄液をスクーターエンジンにセット?

そのまま、1日寝かせたらエンジンがかかるようになりましたよ!
という…奇跡の報告が舞い込む。

これにより、結果的に、ちょっと高くつきましたが、
28,000円で修理することができました。

(*エンジンの修理以外もしてもらっての価格です。)

故障の原因

故障の原因としては、
短距離でスクーターに乗りすぎていた
ことが関係しているとのことでした。

僕は自営業なものですから、
普段のスクーター利用用途としては、
家から1kmくらい離れたコンビニに行くこと。

エンジンが殆ど温まっていない状況で、
短い距離間でスクーターを多用していたことが
良くなかったということです。

こういった運転が続くと、
エンジンのナンヤカンヤに汚れが溜まり易くなり、
今回のような故障につながるんだそうです。

これを未然に防ぐ方法の一つが
暖機」という方法らしいです。

暖機とは

暖機運転は、低負荷での運転により機械の構成部品同士の馴染みを促がし、各部の働きを滑らかかつ確実にするのが目的である。低回転低負荷の運転により、潤滑油を各部へ行き渡らせたり、機械が本来の性能を発揮できる状態になるように部品同士の間隙(クリアランス)を適正な状態へ導くこと、などを目的とする。一般的には自動車やオートバイでの暖機運転が有名だが、コンピュータ用プリンターといった電気製品でも、起動時に自動的に暖機運転を行うものがある。

上記はwikiからの引用になります。
ちょっとこれじゃぁ分かりにくいですよね(苦笑)

▼ということで、僕がレッドバロンさんから聞いたイメージを言うと…

スクーターには○○ccと言った感じで、
あれがいわゆるパワー的なものらしく…

僕のスクーターであれば50ccと低く、
そのためエンジンが温まるまでに時間がかかるイメージでしょうか。
要は50ccのエンジン?は弱火なので時間がかかるらしい。

んでもって、wikiにもあるように、
本当は長い時間…ゆっくりと運転することによって、
潤滑油がいきわたるところを短距離でしか使用していなかった為に、
汚れ的なものが蓄積していって故障したらしいです。

スクーターに暖機は必要だ!

なにやらネットで情報を調べていると
スクーターに暖機は不要!っていうYahoo知恵袋などの記事が
検索結果の上のほうに出てきますが、あれは間違いっぽい。

最近のスクーターは昔の2サイクルから、
4サイクルという仕様のものが増えているらしいです。

4サイクルは精密故に燃費がいいけど、
今回のような使い方をすると壊れやすいみたいです。

よって…
スクーターにも暖機は必要です。
というか…アイドリングっすね。

とくに冬場の寒い時期は、
エンジンが温まるまでに時間がかかるそうです。

普段から短距離でしかスクーターに乗らない人は
特に冬場の朝に使う場合などはエンジンをかけて、
5分程はアイドリング状態にして温めてやったほうがいいらしい。

また、できる限り、週一くらいで
信号が少なくゆっくりと長時間走ってやることで、
同時に汚れ的なものを排出してくれるらしいです。

もし似たような症状の人は早めに修理を。
また、普段から僕と似たような乗り方をしている人は要注意!

SPONSORED LINK
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

【地方創生の事例:三木町の百眼百考会議(ももかいぎ)】田舎化が進むベッドタウンの地方再生考察

早朝の庭からの写真(ドヤ… 田舎ヤベェ…といつも愚痴ってる管理人ですが、 たまには

記事を読む

大迫力!深海魚リュウグウノツカイが生きたまま浅瀬に迷い込む!

メキシコの西武に位置するバハ・カリフォルニア半島海岸にて、 巨大深海魚として知られるリュウ

記事を読む

SKE松村香織がハゲ暴露!若い女性の薄毛が増えてる原因は?

AKB総選挙が終わりましたね~。 干されのカリスマ松村香織(25)の選抜入りは 世のブス

記事を読む

【田んぼの緑のエビっぽい生き物:ホウネンエビをご存知?】田舎の珍虫!ゲジゲジ感がキモ可愛い!

こちらは現在… 田植えの季節です。 ネタついでに「カブトエビ」でも採ってこようかなぁ

記事を読む

oldman

初めてゲームに挑戦した84歳のじいちゃんがむちゃくちゃ可愛い!

世の中のすべてが気に入らなくて常にしかめっつらのじいちゃんがいるかと思えば 孫に誘われて生まれて初

記事を読む

世界陸上

【世界陸上】鳥取にボルトが来なかったお陰でいい人ぶりが際立った選手が

鳥取にふたたびボルトがやってくる!…と大騒ぎだった鳥取県ですが、 飛行機から降り立ったジャ

記事を読む

【珍品】バディーリー人形ってご存知?LEEのプレミア付きコレクターズアイテム

画像:Google検索(バディーリー) たまたま友人とお出かけ。 香川県は高松にあるイオ

記事を読む

【統計から見る「自然災害」が少ない都道府県ランキング】水不足の香川県はトップクラスに安全!?

こんにちは。 香川県民です。 現在、我が町の地方創生ディスカッションに参加中。 関

記事を読む

【ヤフー知恵袋:カテゴリマスターへの道】暇人がベストアンサーを貰い自分に酔いしれる方法

こんにちは。 カテゴリマスターです() 気まぐれでヤフー知恵袋の回答者をやってみたら

記事を読む

【ノマドでもいいじゃない】ノマドワーカーを2年ちょい続けている元ニートの話

一応、ノマドワーカーと名乗っても問題なさそうな自営業者です。とはいえ、田舎住みなので唯一ある

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑